広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年9月1日号トップページ区版安佐南区 > 家庭内備蓄と持ち出し品を確認

家庭内備蓄と持ち出し品を確認

ローリングストック

 普段食べている食料品や飲料水を多めに買い置きし、賞味期限などの近いものから使い、消費したらその分だけ新しく買い足すことで、常に一定量の食料や飲料水を備蓄しておくことを「ローリングストック法」といいます。消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の消費期限切れの恐れも少なくなり、いざというときに日常生活に近い食生活を送ることができます。食料や飲料水だけでなく、日用品にも応用できます。

保存食材活用レシピ

サバと青じその炊き込みご飯

写真

〔材料〕4人分
無洗米 2合
【保存食材】味付きのサバ缶 190g
400ml
青じそ 20g
ショウガ 10g
Point
・ツナやサンマなどのいろいろな魚の缶詰で作れます
・青じそは春菊やパセリなど旬の食材でアレンジしてみましょう

〔作り方〕
1.鍋に無洗米と水を入れて30分浸漬させる
2.サバ缶を汁ごと1.に入れ、炊く
3.ショウガは千切りに、青じそは粗みじん切りにする
4.2.に3.を加え、サバの身をほぐしながら混ぜ合わせる

(考案:広島女学院大学)
保存食材活用レシピについては環境政策課(電話504-2505、ファクス504-2229)へ

備蓄の例

日用品も使用期限を確認しながら備蓄しましょう

食料・飲料水
□普段消費する食料を少し多めに(卵、肉、魚、野菜、米など)
□インスタント食品
□レトルト食品
□缶詰
□飲料水(1日1人3リットル目安)

日用品
□ラジオ
□懐中電灯、ランタン
□カセットコンロ、ガスボンベ
□使い捨てカイロ
□ビニール袋
□ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
□常備薬
□簡易トイレ
□衣類
□タオル
□乾電池
□マスク


非常持ち出し品の準備を

家族構成(乳幼児や高齢者など)に応じて必要なものを用意した非常持ち出し品は、両手が使えるようにリュックに入れ、家族の人数分用意しましょう。リュックは重くなりすぎないように、背負って走れる重さを目安に。

トピックス