地域とつながる

皆さんはお祭りや公園清掃など地域の行事に参加したことがありますか。ご近所さんとの交流は楽しい思い出になるだけでなく、地域の絆を深め、災害時などにも力を発揮します。地域活動を楽しむ皆さんに話を聞きました。
コロナ禍でも工夫して心に残る思い出を
千田町一丁目亥の子祭り
実行委員長・河本恵子(かわもとけいこ)さん
昨年11月に町内で亥の子祭りを開催しました(メイン写真上)。コロナ禍で中止も検討しましたが、感染状況をみながら町内の皆さんと話し合い、開催を決めました。感染対策の上、規模を縮小しての実施でしたが、当日は亥の子を突く子どもたちの元気な声と笑顔がまちにあふれ、特別な思い出となりました。
楽しそうだけど、役員になると大変なのでは…?
もちろん大変なこともありますが、周りの皆さんの協力もあり、楽しく活動できています。地域の活動を通して育まれる人と人とのつながりは私の財産です。
美しく住みよいまちを目指して
大手町三丁目町内会
会長・黒田秀昭(くろだひであき)さん
町内会の有志が10人ほど集まり、公園の清掃や花壇の手入れをしています(メイン写真左下)。地域の憩いの場がきれいになるのは気持ちが良く、うれしいですね。
当町はまちなかに位置しますが、町内のつながりがしっかりしているので住みやすいと感じます。リタイアを機に地域活動を始める人も多く、高齢の方も元気に活動されています。
活動をしていてよかったことは?
やっぱり、皆さんに会って話ができることが一番の楽しみですね。暮らしに必要な情報も早く入ってきます。
地域に支えられて子育て
中島小学校PTA・
河内(かわうち)まどかさん
私は1月に初めて「マナーアップなかじま」に参加しました。通学路を往復しながら、下校中の児童への声掛けやごみ拾いを行う活動で、中島地区青少協が中心となり月に1回行われています(メイン写真右下)。元気な子どもたちにパワーをもらえ、道路もきれいになったので、とてもすがすがしい気持ちになりました。
普段から地域の皆さんが子どもたちを見守ってくださることを、子育て中の親として大変心強く、ありがたく思っています。
興味はあるけど、忙しくてなかなか踏み出せなくて…
無理せず、参加できる時だけでもいいのでは。思いきって参加してみたら地域のことを知るいい機会になると思います。
町内会・自治会で一緒に活動しませんか
町内会・自治会は、一番身近な地域の集まりです。誰もが安全で快適に暮らせるまちを目指してさまざまな活動を行っています。
加入方法は?
お住まいの地域の町内会・自治会役員にご連絡ください。役員が分からない場合は、地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)へお問い合わせを。
市ホームページや二次元コードからも加入申込可能です。

市ホームページ ページ番号 15600
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)