アース・ミュージアム元宇品自然観察ガイドの会では、月1回程度、元宇品での自然観察会「地球さんぽ」を開催しています。「地球さんぽ」の後、観察した植物、生き物、地質などを、さらに詳しく学ぶ勉強会を開催します。
◆対象者:「地球さんぽ」(自然観察会)や自然観察ガイド活動に関心のある18歳以上の人
◆日時:4月24日、5月29日、7月24日、9月25日、11月27日、2月26日、3月26日の日曜日の午前10時〜正午(地球さんぽ)、午後1時〜3時(勉強会)
◆会場:元宇品一円
◆参加料など:700円(全7回)
◆申し込み方法:電話か電子メール(宛先:[email protected])で3月25日金曜日までに。先着10人程度
※メールの場合、件名は「地球さんぽ勉強会申込」、本文には、住所、氏名、連絡先、応募動機を記入してください
◆問い合わせ先:アース・ミュージアム元宇品構想推進委員会事務局(地域起こし推進課内 電話250-8935、ファクス252-7179)
※地球さんぽの活動と詳しい募集内容は自然観察ガイドの会ホームページをご覧ください
転入、転出など異動の多いこの時期は、市民課の窓口が大変混み合います。長時間お待ちいただく場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。平日の受付時間の延長や休日開庁については、本紙3ページをご覧ください。この時期は駐車場も大変混雑しますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。ご理解とご協力をお願いします。
なお、住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書は、市役所サービスコーナー(土・日曜日、祝・休日も開所。中区基町9-32、電話225-3161※駐車場なし)でも取得できます。
市民課の窓口混雑予想日(大きな混雑が予想される日)3月7日月曜日、14日月曜日、22日火曜日〜25日金曜日、28日月曜日〜4月1日金曜日、4日月曜日〜6日水曜日、11日月曜日
◆問い合わせ先:市民課(電話250-8938、ファクス252-7179)
◆講師:企画編集室ゆじょんと主宰・たけだまるみ氏
人生のエンディングを考えることを通じて、大切な人との関係を深め、今をよりよく、未来を自分らしく生きるために、マイウイルノートを書いてみませんか。
◆日時:3月26日土曜日午後2時〜4時
◆会場:仁保公民館
◆参加料など:300円
◆申し込み方法:3月24日木曜日までに来館か電話で同館へ。先着20人
◆問い合わせ先:仁保公民館(電話281-1831、ファクス281-1886)
介護に関する知識や技術、介護者の健康管理などを学ぶための介護教室を開催します。
◆対象者:高齢者を介護している家族や支援者
日時 | 内容 | 会場 | 申込先 |
---|---|---|---|
3月9日水曜日午後1時半〜3時 | 『介護負担を軽減する身体の使い方』 ◆講師:ひうな荘在宅生活継続支援事業相談支援員・縫部方英(ぬいべ まさえ)氏 |
宇品公民館 | ひうな荘担当・平本氏 (電話256-1001)先着30人 |
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4109、ファクス254-9184)