毎日の食事で健康づくりを
 市は、皆さんの健康寿命を延ばすため、「栄養・食生活」、「身体活動・運動」などの六つの分野で生活習慣の改善などに取り組んでいます。
    今回は、健康的な食生活のポイントと、家庭で簡単に作れる栄養バランスの整った「元気じゃけん定食レシピ」を紹介します。
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話568-7729、ファクス568-7790)
健康寿命を延ばすための三つのポイント
栄養士お薦め!
 
 地域支えあい課 
 古田栄養士
 
1.朝ごはんを食べましょう
 朝ごはんは、
脳と体を目覚めさせ、元気に1日をスタートさせるための大切な食事です
 
1日2食で必要な栄養を取ることは難しいため、朝食を取っていない人は、
簡単なものから「食べる習慣」を身に付けましょう
簡単なものから朝食作りに挑戦してみましょう!
  2.主食・主菜・副菜を組み合わせましょう
 
  2.主食・主菜・副菜を組み合わせましょう
 主食・主菜・副菜を組み合わせることで、
バランスよく栄養を取ることができます。1日2回以上は組み合わせた食事を取るよう意識しましょう
 1人分の健康的な食事の目安は、1回の食事につき、
野菜100g以上、塩分3g以下、エネルギー550〜750kcalです
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事
  3.1日の中で果物や乳製品を取りましょう
 
 3.1日の中で果物や乳製品を取りましょう
 牛乳に含まれるカルシウムは
骨や歯の材料となり、果物に多く含まれる食物繊維は
がんの予防につながります
 
カルシウムと食物繊維は不足しやすいため、意識して取るようにしましょう
知っていますか? 健康寿命と平均寿命(H28) 
出典:広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」中間見直し中間評価結果より
 

 平均寿命と健康寿命の差(不健康期間)を短くし、元気に長生きするためにも、健康的な食生活を心掛けましょう。
 
 
ワンプレートで簡単!
元気じゃけん定食レシピ
  元気じゃけん定食とは
   主食・主菜・副菜のそろった、健康に配慮し、栄養バランスが整った定食です。
  
  
    |  | 野菜やキノコに多く含まれる食物繊維は、腸内環境を整え、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります | 
添え野菜、果物は好きなものでOK!
  栄養価(1人分) 
 エネルギー:726kcal、たんぱく質:29.7g、
脂質:27.0g、炭水化物:88.0g、塩分:2.9g
レシピ作成
東区すこやか食生活推進リーダー
(栄養士・管理栄養士)
 主食
 五穀米ごはん
 
  栄養価(1人分) 
 エネルギー:726kcal、たんぱく質:29.7g、
脂質:27.0g、炭水化物:88.0g、塩分:2.9g
レシピ作成
東区すこやか食生活推進リーダー
(栄養士・管理栄養士)
 主食
 五穀米ごはん
1人分150g
主菜
 サバのソテー キムチソース
 
   
     | 材料(2人分) | 下準備 | 
   
     | 生サバ | 2切れ | サバに塩と酒で下味をつけ5分置く | 
   
     | 塩 | 少々 | 
   
     | 酒 | 小さじ2 | 
   
     | 豆苗 | 2分の1袋 | 根元を切る | 
   
     | キムチ(刻む) | 40g | 混ぜる(★) | 
   
     | ごま油 | 小さじ1 | 
 
作り方
1.サバはキッチンペーパーで水気を取り、フライパンで皮目から中火で焼く
2.焼き色が付いたら裏返して豆苗を加え、ふたをして3〜4分蒸す
3.皿に盛りつけ★をかける
主菜
 簡単キッシュ
 
   
     | 材料(2人分) | 下準備 | 
   
     | 卵 | 1個 | 溶く | 
   
     | 牛乳 | 50ml |  | 
   
     | ミニトマト | 2個 | 4等分に切る | 
   
     | ピザ用チーズ | 大さじ2 |  | 
   
     | こしょう | 少々 |  | 
 
作り方
材料を混ぜ、耐熱容器に入れてオーブントースターで8〜10分焼く
 副菜
 キノコのマリネ
 副菜
 キノコのマリネ
 
   
     | 材料(2人分) | 下準備 | 
   
     | 生シイタケ | 合わせて100g | 薄切り | 
   
     | シメジ | ほぐす | 
   
     | マイタケ | 
   
     | レモン汁 | 大さじ1 | ★ | 
   
     | 塩 | ひとつまみ | 
   
     | こしょう | 少々 | 
   
     | オリーブ油 | 大さじ1 |  | 
   
     | パセリ(あれば) | 適量 | 刻む | 
 
 作り方
1.キノコを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱する
2.熱いうちに★を加えて和え、オリーブ油を絡めて冷ます
3.器に盛り、お好みでパセリを飾る
副菜
 根菜の煮物
 
   
     | 材料(2人分) | 下準備 | 
   
     | ニンジン | 3cm | 半月切り | 
   
     | サツマイモ | 3cm | 皮付きで輪切り | 
   
     | ゴボウ | 4分の1本 | 斜め切り | 
   
     | インゲン | 3本 | 半分に切る | 
   
     | だしの素 | 小さじ4分の1 | ★ | 
   
     | 砂糖 | 小さじ1 | 
   
     | みりん | 大さじ2分の1 | 
   
     | しょうゆ | 大さじ2分の1 | 
 
作り方
1.鍋に、ニンジン、サツマイモ、ゴボウを入れ、野菜が浸るくらいの水と★を加えて火にかける
2.沸騰したら火を弱め、落としぶたをして10分煮る
3.インゲンを入れてさらに5分煮たら火を止める
副菜
 添え野菜
 レタス・ベビーリーフなど
 
果物
 季節の果物
ミカンなど
ホームページでは、約50種類の元気じゃけん定食レシピを紹介しています!ぜひご覧ください。
