広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年2月1日号トップページ区版安芸区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ・催し

■絵本の読み聞かせなど

日時 対象 講師
1.2月5日土曜日
午前10時半〜11時
幼児・小学生と保護者 ちいさいおうち
2.2月17日木曜日
午前10時半〜10時55分
午前11時5分〜11時半
乳幼児と保護者、妊婦・パートナー この本だいすきの会
3.2月19日土曜日
午前10時半〜11時
幼児・小学生と保護者 太田健美氏

◆会場:1.3.区図書館、2.区民文化センター
◆申し込み方法:当日先着1.3.各4組、2.各回10組
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日、2月15日、24日

■郷土史講座「刀を研ぐ仕事」

◆日時:2月25日金曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センター
◆内容:研師(とぎし)の仕事内容、刀の構造や材料、広島と刀の関わりについて
◆講師:研師・森脇明彦氏
◆申し込み方法:2月1日火曜日午前9時から来館か電話、ファクスで同館へ。先着30人
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日、2月15日、24日

■図書の展示「ウインタースポーツの魅力」

◆日時:2月27日日曜日まで
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日、2月15日、24日

■あきクラシックコンサート「音楽で世界一周!民謡の旅」

◆日時:2月19日土曜日午後2時開演
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824−1330、ファクス824−1337)
◆休館日:月曜日

■あきクラシックコンサート「-出発-」

◆日時:2月20日日曜日午後2時開演
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824−1330、ファクス824−1337)
◆休館日:月曜日

■落語鑑賞会

◆日時:2月23日祝日午後1時〜3時半
◆参加料など:事前予約券700(当日券1,000)円
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824−1330、ファクス824−1337)
◆休館日:月曜日

■市民税・県民税の申告相談会

◆持参品:給与・年金の源泉徴収票や給与明細書など昨年1年間の収入が分かるもの、国民健康保険料などの領収書、国民年金保険料・生命保険料・地震保険料の支払証明書、医療費控除の明細書、マイナンバーカードなどの本人確認書類など

期日 時間 場所
2月2日水曜日 午前9時半〜午後4時 中野出張所
2月3日木曜日 午前9時半〜午後1時 中野出張所
2月4日金曜日 午前9時半〜午後4時 阿戸福祉センター
2月8日火曜日 午前9時半〜午後4時 矢野出張所
2月9日水曜日 午前9時半〜午後1時 矢野出張所
2月16日水曜日〜3月15日火曜日
土曜日、日曜日、祝日を除く
午前9時〜午後4時 安芸区役所

 郵送による申告書の提出にご協力ください。
 混雑状況によっては入場制限を行う場合があります。
◆問い合わせ先:東部市税事務所(東区役所内電話568-7719、ファクス567-6006)安芸税務室(電話821-4913、ファクス824-0411)

■会計年度任用職員(日直員)を募集します

 戸籍届の受け付けや火葬許可証の発行などをする会計年度任用職員(日直員)を募集します。
◆採用人数:若干名
◆勤務開始:4月から安芸区市民課で
◆勤務日時:区役所の休日(土曜日・日曜日、祝日・休日など)の午前8時半〜午後5時15分(1日1人体制とし、複数人による交代勤務)
◆報酬(予定):日額7,300円
◆申し込み方法:所定の申込書を2月14日月曜日(必着)までに、区市民課へ。募集の案内は区役所、出張所、公民館、区ホームページで。試験(面接)後、採用を決定
◆問い合わせ先:電話821-4908、ファクス822-8069

■ウオーキングに役立つストレッチ教室

◆日時:2月9日水曜日午後2時半〜4時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:話と実技(椅子に座ってできる簡単な体操など)
◆講師:健康運動指導士・横山(よこやま)有里(ゆり)氏
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ。先着30人
◆問い合わせ先:電話821-2820、ファクス821-2832

■レディース健康教室

◆対象者:区内に在住の女性
◆日時:3月4日金曜日1.午前10時〜11時半、2.午前11時40分〜午後0時40分
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:1.家でできる簡単なヨガ、2.簡単にできるヘルシーランチの調理実習・試食
◆講師:1.ヨガインストラクター・鉄増(てつます)千夏(ちなつ)氏、2.すこやか食生活推進リーダー(管理栄養士)
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ。先着1.20人、2.12人。乳幼児期の子どもとの参加可、1.2.どちらかの参加でも可
◆問い合わせ先:電話821-2820、ファクス821-2832

くらしのガイド