広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る
広島市ホームページ
>
令和4年1月1日号トップページ
>
区版
>
西区
> 2022 私の抱負 令和四年
2022 私の抱負 令和四年
区民の皆さん、新年あけましておめでとうございます。今年も「西区民だより」をよろしくお願いします。
今年は西区役所と縁のある皆さんに抱負を書いてもらいました。
◆問い合わせ先:区政調整課(電話532-0925、ファクス232-9783)
楽点会 大藤さん
区政調整課 杉田さん
楽点会 吉見さん
福祉課 大内さん
まめの会 畑山さん
地域整備課 久留飛さん
広島工業大学専門学校 森田さん
西消防署 大亀さん
まめの会 堺さん
まめの会 山田さん
楽点会 峯川さん
広島工業大学専門学校 藤井さん
西消防署 小林さん
まめの会 冨永さん
西区社協 山岡さん
楽点会 手嶋さん
西区社協 吉村さん
保険年金課 松田さん
生活課 山根さん
抱負を書いてくれた皆さんの活動紹介
広島工業大学専門学校
西区役所の東側にある広島工業大学専門学校は、15年以上前から市のグリーンパートナー事業に参加し、毎年学生の皆さんが区役所前の平和大通りの花壇の植え替えを行っています。区役所を訪れた際は平和大通りを華やかに彩る花を、ぜひご覧ください。
抱負を書いてくれた2人は2年生。楽しみながら植え替えに参加していました。2人とも今年で卒業のため、新生活に向けての抱負を書いてくれました。
植え替えの様子
点字サークル「楽点会」
「西区民だより」をはじめ、社協の広報紙など、いろいろな文書を点字に訳しているボランディア団体です。昭和61年から活動をしていて、メンバーは現在13人です。定例の点訳作業のほか、区内の小学校で点字の授業を行うなどの活動もしています。
点訳するときは、「間違いなく、読者に分かりやすく」という心掛けを大切にしているそうです。
定例会の様子
音訳ボランティア「まめの会」
「西区民だより」を毎月音声に録音し、目の不自由な人などに届けています。他にも対面朗読や、要望があれば希望の本などの音訳も行っています。発足したのは平成7年で、メンバーは現在13人。月に3回ほど井口公民館を拠点に活動しています。
活動を始めたきっかけは、ボランティア講座への参加や、身近な人や自身の病気などさまざまですが、「聞く人に情報を正確に届けることで、生活の一助になりたい」という思いで、皆さん音訳しているそうです。
勉強会の様子
西区の行政機関など
西区には区役所をはじめ、消防署や社会福祉協議会、市税事務所や警察署、税務署など、区民の皆さんの生活に関わる行政機関などがあります。こうした業務に携わる職員に抱負を聞きました。
区社協の2人は、昨年はコロナ禍であまり地域の皆さんと交流ができなかったため、今年は直接会う機会を増やし、もっと話がしたいと、意気込みを語ってくれました。
区役所からは、若手職員がそれぞれの抱負を表明しています。
区役所若手職員
2022 私の抱負 令和四年