広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年12月1日号トップページ区版南区 > あそびにおいでよ!親子のひろば

あそびにおいでよ!親子のひろば

写真

 皆さんの住んでいる地域には、オープンスペースや子育てサークルといった、乳幼児と保護者が一緒に過ごすことができる場所があります。ぜひ、遊びに来てください。

◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4134、ファクス254-9184)

地域のオープンスペース

 地域の公民館や児童館、集会所などの広い部屋で、自由に子どもたちを遊ばせることができます。地域の人が運営や見守りをしており、親同士も子育ての情報交換ができます。

地区・名称 場 所 日 時 備 考
青崎
子育てルームあい?あい
青崎公民館
(現在工事中のため休止中、2月再開)
毎月第3月曜日
午前10時〜11時半
◆休館日:7月・9月・3月
青崎
おはなした・ん・と
青崎公民館
(12月は青崎集会所で活動)
毎月第1月曜日
午前10時半〜11時半
◆休館日:5月・8月・11月・1月
向洋新町
向洋新町子育てひろば☆キララ☆
向洋新町会館 毎月第2金曜日
午前10時〜11時半
◆休館日:8月・2月
大州
大州地区子育て応援スペース おおず
大州学区集会所 毎月第1水曜日
午前10時〜11時半
 
比治山
子育て広場 ひじやま
上東雲集会所 毎月第2金曜日
午前10時〜11時半
◆休館日:8月・2月
荒神
荒神地区子育てオープンスペース ひまわり
荒神集会所 毎月第1火曜日
午前10時〜11時半
◆休館日:5月・1月
段原
オープンスペースだんばらランランキッズ
段原西集会所 毎月第2金曜日
午前10時〜11時45分
◆休館日:8月・2月
皆実
子育て広場 みなみ
皆実学区集会所 毎月第2火曜日
午前10時〜11時半
 
楠那
子育てルームく・す・な
楠那公民館 毎月第4金曜日
午前10時〜11時半
 
仁保
親子プレイルームさくらんぼくらぶ
仁保公民館 毎月第3水曜日
午前9時半〜11時半
◆休館日:8月・11月
黄金山
黄金山子育てつぼみ
黄金山児童館 毎月第4水曜日
午前10時〜11時半
◆休館日:12月
2月は第3水曜日に開催
大河
子育て広場ぴよぴよ
大河公民館 毎月第3木曜日
午前10時〜11時半
 
翠町
みどりおかあさんといっしょ
翠町東集会所 毎月第3火曜日
午前10時〜11時半
 
宇品東
子育てサロンすくすくkids
宇品東会館 毎月第1金曜日
午前10時〜11時半
 
宇品西
宇品子育てひろばブーフーウー
宇品老人いこいの家 毎月第3木曜日
午前10時〜11時半
◆休館日:8月
宇品
カルちゃんクラブとスマイル広場
宇品公民館 毎月第3金曜日
午前10時半〜11時半
◆休館日:8月

子育てサークル

 子育てをみんなで楽しもうという親子の集まりです。夏祭りやクリスマス会などの季節行事や、工作・体操などを定期的に行っています。
名 称 場 所 日 時 備 考
こぶたちゃんクラブ 大州学区集会所 第3水曜日
午前10時半〜11時半
◆対象者:0歳〜未就学児
◆休館日:8月・1月
幼児体操教室なかよしキッズ 仁保公民館 木曜日(月2〜4回)
午後4時15分〜5時15分
◆対象者:年少〜未就学児
育自会 段原公民館 水曜日(月2〜3回)
午前10時〜正午
◆対象者:1歳〜未就園児
ぴょんぴょんクラブ 仁保公民館 金曜日(月2〜4回)
午前10時〜11時
◆対象者:H30.4.2〜
H31.4.1生まれ
ぴょんぴょんクラブ翠町親子体操教室 翠町会館 水曜日(月2〜3回)
午前10時〜11時
◆対象者:H30.4.2〜
H31.4.1生まれ

常設オープンスペース

名称・場所 日 時 備  考
キッズひろばみなみ・南区役所別館 月曜日〜金曜日(祝日除く)
午前10時〜午後0時15分、午後0時45分〜3時
予約制
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4134)
子どもケアセンター
い〜ぐる・広島都市学園大学
月曜日〜金曜日(祝日除く)
午前10時〜午後3時
予約制
電話090-7542-5459(子育てアドバイザー)までお問い合わせか、い〜ぐるホームページ「開室・イベント案内」で
qr
子育てオープンスペースいいね・イオン宇品店 月曜日〜金曜日(祝日除く)
午前10時〜午後4時
電話255-9707までお問い合わせかホームページで。
qr

スタッフの声

ひまわりは“楽しくのんびりと”を心掛けています。
ゆったりと子ども達を遊ばせながら、保護者の方も楽しそうです。
ひまわりの開催日を楽しみに思って来ていただいている姿に、私たちも元気をもらえます。

写真
「荒神地区子育てオープンスペースひまわり」代表者の辻さん(左)、青井さん(右)
※新型コロナウイルス感染防止のため、会場の変更や急遽開催が中止となる可能性があります。また、人数制限等を設けている場所もあるため詳しくは地域支えあい課(電話250-4134)まで

トピックス