広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年11月1日号トップページ区版東区 > チェックリストで火災予防

今日から実践!
チェックリストで火災予防

写真
 11月9日(119番の日)から15日まで、秋季全国火災予防運動が実施されます。
 コロナ禍で「おうち時間」が増えているこの機会に、家庭でできる防火対策についてチェックリストで確認し、家庭での火災を予防しましょう!

◆問い合わせ先:東消防署予防課(電話263-8401、ファクス263-7489)

写真

 令和2年に、区内で発生した13件の火災のうち、こんろやたばこなどが原因の住宅火災が半分以上を占めています。
 今回は、住宅火災を防ぐために、家庭でできる防火対策を東消防署予防課長に聞きました。火災で大切な命や財産を失わないよう、日頃から住宅火災を予防しましょう。また、万一に備えて火災保険にも加入しましょう。

こんろによる火災

こんなケースが多いです
・調理中に電話が鳴り、こんろに火を付けたままその場を離れたため、火災になった
・こんろに布巾が落ちて火が付いた
・グリルの中にこびり付いた油に火が付いた
写真写真

ここに注意!
写真
 こんろを使うときは、その場を離れないようにしましょう。ガステーブルを買い替えるときは、火力調節や異常に温度が上がったときに自動消火してくれる過熱防止装置(Siセンサー)付きがお薦めです。
 また、こんろの近くには、布巾などの燃えやすいものを置かず、グリルの中は油がこびり付かないよう、定期的に掃除しましょう!

火災予防チェックリスト
□こんろの火を付けっぱなしにしていないか
□こんろの近くに布巾などの燃えやすいものを置いていないか
□グリルの中に油がこびり付いていないか


たばこによる火災

こんなケースが多いです
・たばこを吸いながら寝てしまい、落ちたたばこの火が布団などに燃え移った
・灰皿にためていた吸い殻の熱で灰皿が割れ、周囲に燃え移った
・消したと思ったたばこの吸い殻を他のごみと一緒にごみ袋に入れ、ごみ袋が燃えた
写真

ここに注意!
写真
 寝たばこや、室内でのくわえたばこをしない、燃えやすいものの近くでたばこを吸わないようにしましょう。
 灰皿には水を入れておき、吸い殻を濡らして捨てると効果的です。

火災予防チェックリスト
□寝る前に布団でたばこを吸っていないか
□燃えやすい物の近くでたばこを吸っていないか
□吸い殻を捨てるときはその都度水に濡らして捨てているか


電気機器による火災

こんなケースが多いです
・たこ足配線により、電力容量を超え、延長コードが過熱して火災に
・束ねて使用した電気コードの折り曲げた部分が過熱し、被覆(ひふく)のビニールが溶けて燃えた
・コンセントとプラグの隙間にあったホコリに通電して発火
写真写真写真
ここに注意!
写真
 たこ足配線は絶対にしないようにしましょう。
 電気コードは伸ばして使ったり、定期的にコンセントを掃除したりすることが大切です。

火災予防チェックリスト
□たこ足配線をしていないか
□電気コードは束ねていないか
□コンセントやプラグにホコリがたまっていないか


放火による火災

こんなケースが多いです
・家の周りや車庫に置いていたダンボールや新聞紙に火を付けられた
・車やバイクのカバーに火を付けられ、防炎カバーを使っていなかったため、火事になった
・郵便受けの中の郵便物に火を付けられた
写真

ここに注意!
写真
 ダンボールや新聞紙、ごみなどを家の周りに置かないようにし、車やバイクのカバーは防炎品を使いましょう。
 車庫や倉庫なども狙われやすいので、必ず施錠を!

火災予防チェックリスト
□家の周りにダンボールや新聞紙を置いていないか
□車やバイクのカバーは燃えにくい防炎品にしているか
□車庫や倉庫内の物に放火されないよう、施錠しているか


トピックス