広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年11月1日号トップページ区版安佐南区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

献血にご協力を

期日 会場 時間
11月14日日曜日 中筋小学校 午前9時半〜午後4時

※400ml献血のみの受け付け

◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)

第25回安佐南区農業祭農産物品評会

写真

 区内の農業者が生産した農産物を品評・展示します。

◆日時:11月23日祝日午前11時〜午後3時
◆会場:区民文化センター
◆問い合わせ先:農林課(電話831-4950、ファクス877-2299)

精神障害者を支える家族の勉強会

◆日時:11月24日水曜日午後1時半〜3時半
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:自立に向けた支援、くらしサポートセンターが行う相談支援について
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ
◆問い合わせ先:電話831-4944、ファクス870-2255

自分史・自費出版講座「楽しく書こうあなたの歴史書」いきいき

 これまでの思い出や人生を振り返り、「世界で唯一の自分史・自費出版本」を作りませんか?

◆日時:12月16日木曜日、1月20日木曜日、2月17日木曜日午後1時〜3時の全3回
◆会場:安公民館
◆参加料など:500円(出版費用は別途)
◆申し込み方法:11月4日木曜日午前9時から直接か電話で。先着7人
◆問い合わせ先:電話872-4495、ファクス872-4496

オンライン「いきいき百歳体操」で地域を見守り

写真
参加者と一緒に体操をする小堀会長

 集会所での「いきいき百歳体操」の実施が中止される中、山本地区では山本学区社会福祉協議会と祇園・長束地域包括支援センターが連携し、5月からオンラインで実施しています。
 毎週水曜日午前10時から約45分の映像を流しながら体操を行い、毎回10人前後の人が参加しています。参加者は、「一人だとなかなか続けられませんが、みんなの顔を見ながらできるので楽しく続けられます」と話します。
 同区社会福祉協議会の小堀昭男(こぼり あきお)会長は、「パソコンやタブレットの使い方を一から覚えるのは大変でしたが、毎週利用者の顔を見ることができて安心しています。これからも地域の高齢者が安心して暮らしていけるように、住民自らが主体となって活動に参加していける体制を作っていきたいです」と語ってくれました。


◆問い合わせ先:安佐南区社会福祉協議会(電話831-5011、ファクス831-5013)

歩行者を守ろう!! 「みんなで歩行者事故ゼロプロジェクト」推進中

令和3年広島県交通安全年間スローガン
「ゆとりある 心と車間の ディスタンス」

◆問い合わせ先:安佐南警察署交通課(電話874−0110)

くらしのガイド