あなたの睡眠は快適ですか?
9月は健康増進普及月間です!
コロナ禍で、生活のリズムが変わり、うまく眠れない人もいるかもしれません。この機会に、睡眠について考えてみませんか。
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話819-0586、ファクス819-0602)
睡眠はなぜ大切?
元気じゃけんひろしま21
マスコットキャラクター 「そらママ」
睡眠の効果
睡眠は、疲労を回復してストレスを解消する働きがあり、食事や運動と共に、健康的な生活を支える大切な要素です。また、記憶の定着やホルモンバランス・自律神経の調整、免疫力の向上など、起きている時にはできない重要な役割があることが明らかになっています。
睡眠不足による弊害
睡眠不足は、日中の眠気や意欲の低下、記憶力の減退などを引き起こします。また、体内のホルモン分泌や自律神経の機能にも大きな影響を及ぼします。そのため、糖尿病や高血圧、脳血管疾患などの生活習慣病の罹患(りかん)リスクを高めたり、症状を悪化させたりする要因の1つになります。
広島市民は睡眠による休養がとれていない!?
平成29年の市民健康づくり生活習慣調査では、「睡眠で休養が十分にとれているか」という質問に、「ほとんどとれていない」「あまりとれていない」と回答した人の割合が30.9%でした。市民のおよそ3人に1人が睡眠で休養がとれていないと感じていることが分かりました。
現代社会は、交代勤務の増加、通勤や受験勉強をこなすための睡眠時間の短縮、夜型生活の増加など、睡眠や体内時計の変調を引き起こすさまざまな要因であふれています。
教室のご案内
より良い眠りのためのポイント
コロナ禍で眠りについてお悩みはありませんか
日時:9月29日水曜日 午前10時〜11時半
場所:区総合福祉センター
講師:上級睡眠健康指導士
申し込み:電話で。先着40人
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)
快適な睡眠のために!!

・朝は毎日同じ時間に起床する
・目が覚めたら太陽光を浴び、体内時計を調節する
・朝食はしっかり取り、夕食は早めに済ます
・日中は散歩などで適度に体を動かす
・就寝前は、読書や音楽などでリラックスする
・就寝直前は明るい光(特にブルーライト)を避ける
あなたはちゃんと眠れてる!?
隠れ睡眠不足<`ェックテスト
□寝床に入ってもなかなか寝付けない
□夜中に目が覚めて眠れなくなる
□思うより朝早く目が覚めてしまう
□朝、すっきり起きられないことが多い
□昼間に強い眠気に襲われる
□長時間眠っても疲れが取れない
→多く当てはまる人は要注意!!

睡眠について困っている場合は、医師などの専門家に相談しましょう。