もっと似島を楽しみたい!
この夏は、アウトドアを楽しめる似島に出掛けてみませんか?
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話250-8935、ファクス252-7179)
似島ってどんな島?
似島は、広島港の沖合3Kmに位置し、富士山に似た「安芸小富士」と「下高山」という2つの山からなる周囲13Kmの自然豊かな島です。
★1.シーカヤック&BBQ(バーベキュー)
つらいことはしたくない大人のアウトドア体験
できるだけ手間はかけたくないけど、たまには非日常を楽しみたい人にお勧め。シーカヤックで島周辺を、歩くよりも遅いスピードで巡ります。
ウッドデッキでのBBQや、フィッシングカヤックにもチャレンジすることができます。海のアウトドアレジャーの拠点にしてみませんか。
◆問い合わせ先:Outdoor(アウトドア)Park(パーク)広島カヤック 小松(電話050-5899-3759)

ウッドデッキ

シーカヤック
★2.キャンプ
「遊び」×「学び」キャンプだホイ!
似島在住の有志が今年4月からキャンプ場の運営に取り組んでいます。静かな浜辺で波の音を聞きながら、普段とはひと味違ったアウトドアを楽しむことができます。サバイバル感満載の食体験も試してみませんか。
◆問い合わせ先:NINO(ニノ) 國田(くにた) メール:
nino.yaeijyo@gmail.com

キャンプ場
★3.自然体験活動
似島臨海少年自然の家
自然の家は、海や山での自然体験活動ができる宿泊施設です。野外炊飯やディスクゴルフ、海水プールでのカヌー漕艇や遊泳などさまざまな活動を行うことができます。今夏の思い出作りにどうぞ。
◆問い合わせ先:似島臨海少年自然の家(電話259-2766、ファクス259-2767)

海水プール

似島臨海少年自然の家
★4.環境保全活動
ニノシマボタル
「ニノシマボタルを育てる里人の会」ではホタルの生息環境の整備に取り組んでいます。水路の清掃や竹やぶの整備など定期的に活動をしていますので、関心のある人は里人の会に参加してみませんか。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話250-8935、ファクス252-7179)

草刈り作業

竹桶の設置
似島歴史ボランティアガイドの会
昨年「似島歴史ボランティアガイドの会」が発足しました。平和学習で訪れる修学旅行生などの来島者を対象に似島の歴史を案内しています。
◆問い合わせ先:宮ア会長(電話259-2120)

来島者をガイドする宮ア会長(手前)
似島の戦争の歴史を広島市民のみならず、全国の人々により深く知ってもらうこと、後世に歴史を語り継いでいくことを目的に、結成しました。今後、一緒に活動してくれる仲間のガイドを養成していき、似島の歴史を通して平和の大切さについて伝えていきたいです。

宮ア佳都夫(みやざき かずお)会長
★5.似島平和資料館がオープン
今年4月、慰霊の広場内に似島平和資料館がオープンしました。資料館では似島と戦争との関わり、原爆投下直後の状況やその後の遺骨発掘、その際に発掘された遺品などを展示しています。
◆問い合わせ先:宮ア会長(電話259-2120)
※開館日は不定期の為、お越しになる場合は、上記連絡先にお問い合わせください。

似島平和資料館