◆対象者:幼児・児童と保護者
◆日時:6月5日土曜日午前11時からと、12日土曜日午後2時からの各回約30分
◆会場:区民文化センター
◆内容:絵本の読み聞かせなど
◆申し込み方法:当日会場で。先着各日16人
◆問い合わせ先:佐伯区図書館(電話921-7560、ファクス924-0742)
◆休館日:月曜日、17日木曜日〜23日水曜日
◆対象者:乳幼児と保護者
◆日時:6月16日水曜日午前10時半からと、午前11時10分からの各回約20分
◆会場:区民文化センター
◆内容:絵本の読み聞かせなど
◆申し込み方法:当日会場で。先着各回8組
◆問い合わせ先:佐伯区図書館(電話921-7560、ファクス924-0742)
◆休館日:月曜日、17日木曜日〜23日水曜日
テーマと内容 | 期間 |
---|---|
「元気のもとは『食べる』から」 食事・栄養・排泄など、食べることや食物に関する本の展示 |
6月2日水曜日〜6月30日水曜日 |
◆問い合わせ先:佐伯区図書館(電話921-7560、ファクス924-0742)
◆休館日:月曜日、17日木曜日〜23日水曜日
◆日時:6月12日土曜日午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせなど
◆問い合わせ先:図書館湯来河野閲覧室(電話0829-40-4005、ファクス0829-83-0134)
◆休館日:月曜日
◆日時:6月24日木曜日午前10時〜正午
◆内容:絵本の読み聞かせなど
◆問い合わせ先:図書館湯来河野閲覧室(電話0829-40-4005、ファクス0829-83-0134)
◆休館日:月曜日
◆対象者:研修後、湯来町でこんにゃく栽培などを実践する人
◆日時:6月23日水曜日午前9時〜午後3時以降7〜11月で全6回
◆会場:佐伯区湯来町多田打尾谷
◆内容:こんにゃく芋の栽培と加工研修
◆参加料など:5,000円
◆申し込み方法:電話で同課(943-9767)へ
◆問い合わせ先:佐伯区農林課(電話943-9767、ファクス943-9765)
◆対象者:小学生
◆日時:6月19日土曜日午前9時半〜11時
◆内容:楽しみながら体の動かし方を学ぶ
◆参加料など:500円
◆申し込み方法:6月2日水曜日午前9時から電話か直接窓口で。先着24人
◆問い合わせ先:佐伯区スポーツセンター(電話924-8198、ファクス924-8199)
◆休館日:火曜日(祝日の場合を除く)
◆対象者:小学生
◆日時:6月26日土曜日午後3時〜4時
◆内容:アクアヌードル・フラフープなどを使って遊びながら水慣れ
◆参加料など:500円
◆申し込み方法:6月2日水曜日午前9時から電話か直接窓口で。先着12人
◆問い合わせ先:佐伯区スポーツセンター(電話924-8198、ファクス924-8199)
◆休館日:火曜日(祝日の場合を除く)
◆対象者:おおむね15歳以上
◆日時:毎週月曜日午後7時15分〜8時45分
◆内容:フィットネス的要素を多く取り入れて考案されたヨガ。1回だけでも毎週でも参加可能
◆参加料など:各日500円
◆申し込み方法:開催当日午後6時45分から窓口で 先着各日30人
◆問い合わせ先:佐伯区スポーツセンター(電話924-8198、ファクス924-8199)
◆休館日:火曜日(祝日の場合を除く)
◆対象者:おおむね15歳以上
◆日時:毎週水曜日午後7時15分〜8時15分
◆内容:体幹の筋力強化や柔軟性の向上が期待できるエクササイズ
◆参加料など:各日500円
◆申し込み方法:開催当日午後6時45分から窓口で。
先着各日15人
◆問い合わせ先:佐伯区スポーツセンター(電話924-8198、ファクス924-8199)
◆休館日:火曜日(祝日の場合を除く)
申し訳ありません。中止になりました。
◆日時:6月20日日曜日午後2時から
◆会場:佐伯区民文化センター ホール
◆内容:南米アンデスの民族楽器によるアンサンブルコンサート
◆出演:ティエラ・ヌエバ
◆申し込み方法:当日会場で整理券配布。先着150人
◆問い合わせ先:佐伯区民文化センター(電話921-7550、ファクス921-9898)
◆休館日:月曜日