広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年6月1日号トップページ区版安佐南区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

献血にご協力を

期日 会場 時間
6月5日土曜日 長束小学校 午前9時半〜午後0時半、午後1時半〜4時
6月19日土曜日 ゆめタウン安古市 午前10時〜午後0時半、午後1時半〜4時
6月27日日曜日 東野小学校 午前9時半〜午後4時
※400ml献血のみの受け付け

◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)


のぞみ会家族相談会

◆日時:6月9日水曜日午前10時半〜正午
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:精神障害者の家族(同会会員)による相談会
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4944、ファクス870-2255)

【募集】若年性認知症個別相談会

◆対象者:若年性認知症と診断された人や家族、65歳未満で物忘れが気になる人や家族、職場の人など
◆日時:6月19日土曜日午前10時〜午後0時15分
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:認知症地域支援推進員による若年性認知症に関する相談
◆申し込み方法:6月15日火曜日までに、地域包括ケア推進課(電話504-2648、ファクス504-2136)へ

避難行動要支援者避難支援の取り組み

写真

 市は、避難行動要支援者(災害時に自力で避難することが困難な人)の避難支援を進めるために、要支援者一人一人の避難場所や避難支援者を定めた個別計画の作成に取り組んでいます。
 昨年度、安学区をモデル学区として選定し、自主防災組織、民生委員・児童委員、社会福祉協議会などによる関係者会議を開催しました。
 安小学校区自主防災会連合会長・塚本敏彦(つかもと としひこ)さん(上写真)は、「会議では要支援者への個別訪問や災害時の避難支援など、各関係者の役割分担や、現状と課題について意見交換を行いました。災害時の避難支援は地域の助け合いが重要です。日頃からの声掛けなどを通して、いざというときにみんなで支援できる体制を整えていきたいです」と、意欲的に語ってくれました。

◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)

歩行者を守ろう!! 「みんなで歩行者事故ゼロプロジェクト」推進中

令和3年広島県交通安全年間スローガン
「ゆとりある 心と車間の ディスタンス」

◆問い合わせ先:安佐南警察署交通課(電話874−0110)

くらしのガイド