◆対象者:区内に在住、通勤、通学の中学生以上
◆日時:1月24日日曜日午前9時から
◆会場:広域公園室内テニスコート(安佐南区大塚西五丁目)
◆参加料など:1ペア3,000円(中学・高校生は1ペア2,000円)
◆種目:1.男子ダブルスA〜D級、2.女子ダブルスA〜D級
◆申し込み方法:はがきに、参加種目、住所、氏名(ペア)、電話番号を記入し、1月13日水曜日(必着)までに、区体育協会テニス部(郵便番号731-5128 佐伯区五日市中央五丁目3-1 吉岡方)へ
◆問い合わせ先:同部 吉岡(電話923-8182)
◆自宅で申告!:
確定申告会場は、大変混み合います。新型コロナウイルス感染リスク軽減のため、確定申告書は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」の利用などにより、自宅などで作成し、提出をお願いします。
◆来場される方へ:
確定申告会場の混雑緩和のため、会場への入場には「入場整理券」が必要です。
※「入場整理券」の配布状況に応じて、後日の来場をお願いすることがあります
入場整理券は各会場で当日配布、LINE(ライン)でも事前発行しています。
※LINE(ライン)による事前発行システムは、1月中に公開予定
◆来場される際のお願い:
●マスクを着用し、入場の際にはアルコール消毒の利用をお願いします
●入場の際に検温を実施します。37.5℃以上の発熱が認められる場合などは、入場をお断りします
※令和2年分の確定申告では、期間中の混雑を緩和する観点から、公的年金を受給されているなど一部の人に対し、個別に早期来場のご案内を送付します。税務署からの案内文を受け取られた人は、案内文に記載の期間にご来場をお願いします
◆問い合わせ先:廿日市税務署 電話0829-32-1217
「こころの病気」について理解を深め、精神障害者を取り巻く環境を知り、地域で互いに支え合っていくための講座です。
◆会場:地域福祉センター(区役所別館)
◆申し込み方法:電話で保健センターへ。先着15人
期日 | 内容・講師 |
---|---|
2月1日月曜日 午後1時半〜3時半 |
オリエンテーション、こころの病気の理解 ◆講師:地域生活支援センターふれあい所長・原田葉子氏 |
2月8日月曜日 午後1時半〜3時半 |
佐伯区内の精神障害者の支援施設を知ろう ◆講師:紙ふうせん(佐伯区ボランティアセンター登録グループ)、支援センターあいる、中央・幸工房、ほほえみ、地域生活支援センターいつかいちほか |
2月15日月曜日 午後1時半〜3時半 |
ボランティアとは?先輩ボランティアに聞こう ◆講師:紙ふうせん(佐伯区ボランティアセンター登録グループ)、区社会福祉協議会職員 |
その火事を 防ぐあなたに 金メダル
佐伯消防署 電話921ー2236 ファクス921-5336