新年明けましておめでとうございます。今年も引き続き、広報紙「区報ひがし」をよろしくお願いします。
1月11日は成人の日です。今年成人式を迎える新成人に、今まで頑張ってきたこと、今年猛(モォ〜)烈に頑張りたいことを聞きました。
◆問い合わせ先:区政調整課(電話568-7703、ファクス262-6986)
大学に入学して2年。横川さんは、大学で学友会自治委員会に所属し、サークルの支援や新入生歓迎イベント、学内スポーツ大会などを企画、運営しています。昨年は新型コロナウイルス感染症対策を行いながらのイベント開催で、苦労も多かったそうですが、無事に成功させ、とてもいい経験になったとのこと。
「今は、中学生のころから目指している警察官になるため、採用試験の勉強中です。15年間続けている空手で培った忍耐力で試験を突破し、将来、立派な警察官になれるように頑張ります!」
比治山大学2年
横川(よこがわ)勇翔(ゆうと)さん
▲大学祭で企画した福引大会
スポーツセンターでプールスタッフをしている野さん。昨年は利用者が安全に楽しめるよう、プール事故を想定したAEDの実技研修の受講に力を入れてきたそうです。
「昨年は新型コロナウイルスの影響で利用者が大幅に減りました。今年はウイルス対策に配慮したスポーツセンターまつりなど、皆さんが安心して参加できる楽しいイベントで、スポーツセンターに活気を取り戻したいです。ホームページなどでもイベントの紹介をしていきます!」
スポーツセンタープールスタッフ
野(たかの)桜(さくら)さん
▲AED実技研修
小学4年生のときから神楽に興味を持ち、6年間所属している「津浪(つなみ)神楽団」(安芸太田町)で主に笛を担当している松本さん。笛には楽譜がなく、先輩からのアドバイスを参考に、自分なりに考えながら練習してきたそうです。その成果もあり、平成28年に神楽の技術を競う県大会で見事優勝。神楽の楽しさを再確認したとのこと。
「今年は、神楽の魅力をより多くの人に伝え、神楽ファンを増やしていきたいです!」
広島女学院大学2年
松本(まつもと)初花(ういか)さん
▲笛を吹く松本さん
高校を卒業後、郵便局で窓口業務や金融商品の販売を行っている幸元さん。入局以来、接客や金融商品の知識を増やすため、ファイナンシャルプランナーの勉強に力を入れてきたそうです。その結果、昨年3級に合格し、「皆さんに心地よく感じてもらえるような接客がしたい」という思いがさらに強くなったとのこと。
「今年は、2級を取れるように頑張りたいです。金融商品の魅力をスムーズに伝えられるよう商品の知識をさらに深め、皆さんの生活に寄り添えるような郵便局員になれるよう頑張ります!」
広島くるめ木郵便局員
幸元(こうもと)美樹(みき)さん
▲窓口対応をする幸元さん