広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和2年8月1日号トップページ区版安佐南区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

権現山憩の森で「環境保全活動」しませんか?

 市民の散策コースである権現山の憩の森で竹の間伐や遊歩道の整備を行う参加者を募集します。 山や自然を愛する人の参加をお待ちしています!
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人

期日 時間 会場
9月12日土曜日 午前9時〜正午 竹林整備
10月10日土曜日 午前9時〜正午 遊歩道整備
11月14日土曜日 午前9時〜正午 自然観察会
12月12日土曜日 午前9時〜正午 遊歩道整備

雨天の場合は、翌日か平日に実施
◆申し込み方法:8月20日木曜日までに農林課(電話831-4950、ファクス877-2299)へ

卒乳講座

◆日時:8月19日水曜日午後1時半〜3時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:卒乳について
◆講師:Hana(はな)母乳育児相談助産師 野ア悦子氏
◆申し込み方法:母子手帳アプリ「母子モ」か電話で安佐南保健センター(電話831-4944)へ。詳しくは区ホームページ

夏場はハチにご注意を

イラスト

 夏場はハチの数が増え、攻撃性が強くなります。庭木の枝打ちや水やりの際は、近くにハチの巣がないか確認してから行いましょう。

●ハチの巣がある!どうしよう…
 まず、安全な場所から巣を観察し、ハチの種類を見分けます。

【六角形の巣穴が見える場合】

写真
アシナガバチ

写真
直径6〜12センチ

→「アシナガバチ」の巣です。攻撃性はそれほど強くありません。
駆除法:生活に支障がなければ、放っておいても大丈夫です。駆除する場合は、夜間や早朝にハチ駆除用スプレーを巣に噴霧した後、巣を取り除きましょう。

【ボール状で、下側や側面にハチが出入りする穴が1カ所ある場合 ※危険】

写真
スズメバチ

写真
直径20〜80センチ

→「スズメバチ」の巣です。攻撃性が強く、ハチの数が数千匹に及ぶことがあります。
駆除法:スズメバチは危険なので専門業者に依頼するのがよいでしょう。

●ハチに刺された! どうすればいいの!?
 患部を水で冷やし、抗ヒスタミン軟こうを塗ります(アンモニア水はハチの毒には効果がありません)。
 ひどく腫れる、じん麻疹、気分が悪くなるなどの症状が出たら、直ちに医師にご相談ください。

●巣の駆除はどこに頼めばいいの?
 職業別電話帳の「消毒業」の欄か、「ハチ駆除」欄をご覧ください。いずれも有料です。事前に料金などのご確認を。

◆問い合わせ先:保健所環境衛生課(電話241-7408、ファクス241-2567)、保健所安佐南区分室(電話831-4563、ファクス877-2299)

参加者募集 高齢者スポーツ大会

 市老人クラブ連合会が開催する大会の区予選会も兼ねたスポーツ大会の参加者を募集します。

種目名 グラウンド・ゴルフ
佐東地区
グラウンド・ゴルフ
安古市地区
グラウンド・ゴルフ
祇園地区
グラウンド・ゴルフ
沼田地区
ペタンク
開催日 10月25日日曜日
雨天中止
9月18日金曜日
雨天の場合は9月23日水曜日
10月11日日曜日
雨天中止
9月10日木曜日
雨天の場合は翌日
9月10日木曜日
雨天の場合は翌日
会場 川内小学校グラウンド 沼田運動広場 春日野小学校グラウンド 沼田運動広場 毘沙門台公園
参加条件 1チーム6人 1チーム3人 1チーム4人 個人参加 1チーム3〜4人
(うち女性が1人以上、来年度70歳以上が1人以上常時出場)
参加費 1チーム3,000円 1チーム1,500円 1チーム2,000円 1人500円 1チーム1,500円

◆対象者:区内在住で来年度60歳以上の人(昭和37年4月1日以前生まれ)
◆申し込み方法:グラウンド・ゴルフは8月17日月曜日、ペタンクは8月13日木曜日までに、往復はがきに、参加種目、代表者・参加者全員の住所・氏名・生年月日・電話番号を記入し、区老人クラブ連合会事務局へ。同会会員は、所属学区老連へ。グラウンド・ゴルフは応募多数の場合抽選
◆問い合わせ先:区老人クラブ連合会事務局(郵便番号731-0103 緑井六丁目29-28 区役所佐東出張所内 電話ファクス876-3877)

歩行者を守ろう! 「みんなで歩行者事故ゼロプロジェクト」推進中

◆問い合わせ先:安佐南警察署交通課(電話874-0110)

くらしのガイド