紙パックと布テープを使って、バッグを作ります。
◆対象者:小学生(2年生以下は保護者同伴)
◆日時:8月22日土曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センター
◆持参品:1リットルの紙パック3個
◆申し込み方法:8月1日土曜日午前9時から来館か電話、ファクスで安芸区図書館へ(先着10人)
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日(10日を除く)、8月11日
絵本や手遊びなどを楽しみましょう。
日時 | 対象 | 講師 |
---|---|---|
8月1日土曜日 午前11時〜11時半 |
幼児・小学生と保護者 | 職員 |
8月15日土曜日 午前11時〜11時半 |
幼児・小学生と保護者 | 職員 |
8月27日木曜日 午前10時半〜10時55分 午前11時5分〜11時半 |
乳幼児と保護者、妊婦・パートナー | この本だいすきの会 |
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日(10日を除く)、8月11日
◆日時:8月30日日曜日まで
◆内容:平和・原爆に関する本の展示
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日(10日を除く)、8月11日
キャリアのある看護職員が無料で相談に応じます。
◆対象者:保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で未就業者
◆日時:8月18日火曜日午前9時半〜11時半
◆会場:区総合福祉センター
◆問い合わせ先:県看護協会(電話293-9786、ファクス295-6749)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、11月8日日曜日開催予定の「安芸区民まつり」「健康フェスティバル」「安芸区ボランティアまつり」「安芸区子どもまつり」は中止します。
楽しみにされていた皆さんには申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いします。
来年度は、より一層皆さんに楽しんでもらえるよう実施しますので、ぜひご参加ください。
◆問い合わせ先:安芸区民まつり委員会事務局地域起こし推進課(電話821-4905、ファクス822-8069)
区報あき7月1日号の次の記事について、一部誤りがありました。訂正してお詫びいたします。
8面「安芸区の人口と世帯」35,891世帯(202世帯減)→35,891世帯(202世帯増)
日常生活上のあらゆる相談に、適切な助言を行います。
◆日時:9月16日水曜日午後1時〜4時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:法律相談(親子関係、多重債務、破産、過払い金取り戻し、土地のトラブル、離婚、相続、少年事件など)
◆申し込み方法:8月17日月曜日から電話かファクスで区社会福祉協議会(電話821-2501、ファクス821-2504)へ。(1人30分以内、1回のみ。先着6人)
地域の郷土芸能である和太鼓の普及・継承を目指して安芸地区で積極的な演奏活動を行っている団体とゲストによる和太鼓公演を開催します。
◆日時:9月13日日曜日午後1時半〜4時(予定)
◆会場:区民文化センター ホール
◆参加料など:大人(中学生以上):1,000(当日1,200)円
子ども(3歳以上小学生以下)500(当日600)円
※3歳未満でも座席を必要とする場合はチケットが必要です
◆入場券取扱所:区民文化センター(入場券販売予定枚数250枚)
第一部 海田鼓童子(つつみどうじ)WADAIKO(わだいこ)凛華(りんか)、
和太鼓集団 打魂(だごん)
第二部 太鼓ユニット我龍(がりゅう)(ゲスト)
◆問い合わせ先:区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337)