広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和2年6月1日号トップページ区版佐伯区くらしのガイド > その他

その他

今、新型コロナウイルスの感染を広げないためにできること

●手洗い
手洗いの前に、爪は短く切っておきましょう。時計や指輪は外しておきましょう。石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパーでよく拭き取って乾かします。

1.
イラスト
流水でよく手をぬらし、石けんをつけ、手のひらをよくこする

2.
イラスト
手の甲をのばすようにこする

3.
イラスト
指先・爪の間を念入りにこする

4.
イラスト
指の間を洗う

5.
イラスト
親指と手のひらをねじり洗いする

6.
イラスト
手首も忘れずに洗う

この情報は、5月22日現在のものです。新型コロナウイルスに関する最新情報は、市ホームページでご覧ください。
◆問い合わせ先:健康推進課(電話504-2622、ファクス504-2258)

イラスト

イラスト

新型コロナウイルス感染症相談窓口
コールセンター 24時間受け付け 電話241-4566


健康とスポーツ10. 「ちょっとそこまで」でできる筋トレ-エコバッグ・アームカール-

 感染症対策で極力外出を控えつつも、運動は欠かせません。今回は、生活必需品の買い出しなど少しの外出時にも気軽に取り組める筋トレを、前回に引き続きスポーツセンターの竹中さんに教えてもらいました。
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話943-9731、ファクス923-1611)

1.エコバッグにペットボトルなどを入れる。肘を伸ばし、手のひらを上に向けた状態でエコバッグを持つ。
2.ゆっくりと肘を曲げて持ち上げる。この時、腕を体から離さない。また、足を曲げたり背中を反らさない。
3.1.の姿勢にゆっくりと戻す。1.〜2.の動作を、左右の腕で20回ずつ行う。

1.
写真

2.
写真

今月の交通安全標語

八幡小学校 有田(ありた) 心那(ここな)さん

あおらない 心のゆとり 大切に

※学校名は、令和元年度交通安全児童生徒習字・標語コンクール最優秀賞(佐伯交通安全協会会長賞)受賞当時のものです

くらしのガイド