広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和2年6月1日号トップページ区版南区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

催しなどに関するお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、今後、本紙掲載の催しなどが中止となる可能性があります。詳しい開催状況は、各催しなど主催者にお問い合わせください。
 なお、咳や発熱などの体調不良の人、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬などをした人、過去2週間以内に感染が拡大している地域や国への訪問歴がある人は参加しないでください。持病のある人や高齢者、妊婦などは、参加を控えてください。

消毒用アルコールの安全な取り扱いについて

 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、手指の消毒などのため、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールは火気に近づけると引火しやすく、また、発生する可燃性蒸気は空気より重く、低いところにたまりやすいため、ご家庭や事業所などで使用する場合は、次の注意事項を守り、消毒用アルコールを安全に取り扱ってください。

●火気の近くで使用しない
イラスト

●詰め替えの時は漏れ、あふれ、飛散に注意。容器には名前や注意事項を
イラスト

●直射日光の当たる場所や高温の場所での保存は避ける
イラスト

●落下させたり、衝撃を与えないように気をつける
イラスト

●室内の消毒や、消毒用アルコールの容器詰め替えは、通気性のよい場所や、換気の行われている場所で行いましょう。また、密閉した室内で、多量の消毒用アルコールの噴射を行うことは避けましょう

問い合わせ連絡先(南消防署予防課)

南消防署 261-5181

詳しくは市ホームページから■ページ番号でさがす「149280」イラスト

◆問い合わせ先:消防局予防部指導課(電話546-3482、ファクス249-1160)

花と緑がいっぱいのまちづくりをしましょう!

花と緑のまちかどコンテスト結果発表!
 区では、まちかどにある花と緑のある空間づくりを対象としたコンテストを行いました。団体、個人の応募の中から美しさや周辺との調和、コンセプトなどをポイントに審査を行いました。今月は団体の部の優秀作品を審査員のコメントと併せて紹介します。

花と緑のまちづくり地域活動促進事業
−花壇づくりなどに取り組む団体を支援します!−

 公園、道路、公民館などの公共施設で、3年以上継続して地域を花で飾る活動をしている3人以上の団体が行う花づくり活動に対し、花苗や土などの資材を提供します。支援を希望する人は、地域起こし推進課までお問い合わせください。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話250-8935)

写真
「ピースフラワーガーデン」

製作:楠那公民館 場所:楠那公民館
【コメント】
・ペチュニアを始めパンジーなど、さまざまな種類と色とりどりの花があり、配色が良いため、よく目立っています

写真
「子どもとふれあうお花たち」

製作:東本浦町内会 場所:本浦公園
【コメント】
・花壇ごとにテーマが設定され、季節に合った花を育てることで、公園を利用する人たちに季節感を持ってもらえるよう工夫されているところが良いです

写真
「向洋本町 花いっぱい運動」
製作:向洋本町町内会 場所:向洋本町
【コメント】
・同じ背丈の植物が並んでいるので統一感があり、子どもたちが花の間を通れるようになっているところも良いです

くらしのガイド