新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、今後、本紙掲載の催しなどが中止となる可能性があります。詳しい開催状況は、各催しなどの主催者にお問い合わせください。
なお、咳や発熱などの体調不良の人、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬などをした人、過去2週間以内に感染が拡大している地域や国への訪問履歴がある人は参加しないでください。持病のある人や高齢者、妊婦などは、参加を控えてください。
◆日時:7月11日土曜日午後0時半開場、午後1時から開演
◆会場:南区民文化センター
◆内容:区内で活動するコーラス団体による発表会
◆参加料など:1団体当たり1、500円
◆申し込み方法:所定の応募用紙を5月15日金曜日までに南区民文化センターへ
◆問い合わせ先:南区民文化センター(電話251-4120、ファクス256-8811)
◆休館日:月曜日
上の写真は、向洋本町町内会の有志のメンバーで制作したもので、南区役所本館駐車場の東側壁面に展示しています。ビオラやパンジー、ノースポールを使って、宇品港周辺に広がるきれいな「海」を表現しています。
8月1日号から花づくりワンポイントアドバイスを毎月連載します。それに先立って、6月1日号、7月1日号で昨年度開催された「花と緑のまちかどコンテスト」の優秀作品などを紹介します。
5月17日日曜日に開催を予定していた「南区民スポーツ大会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止することになりました。
◆問い合わせ先:同大会委員会(南区スポーツセンター内 電話251-7721)
●手洗い
手洗いの前に、爪は短く切っておきましょう。時計や指輪は外しておきましょう。石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパーでよく拭き取って乾かします。
1.
流水でよく手をぬらし、石けんをつけ、手のひらをよくこする
2.
手の甲をのばすようにこする
3.
指先・爪の間を念入りにこする
4.
指の間を洗う
5.
親指と手のひらをねじり洗いする
6.
手首も忘れずに洗う
●3つの咳エチケット
咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをするとき、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻を押さえることです。
1.
マスクを着用する(口・鼻を覆う)
2.
・マスクがないとき
ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う
3.
・とっさのとき
袖で口・鼻を覆う
何もせずに咳やくしゃみをする
咳やくしゃみを手でおさえる
正しいマスクの着用
鼻と口の両方を確実に覆う
ゴムひもを耳にかける
隙間がないよう鼻まで覆う
●3つの密(みつ)を避ける
1.換気の悪い 密閉空間
2.多数が集まる 密集場所
3.間近で会話や発声をする 密接場面
発熱が続くときなど、不安な場合は、相談窓口(下記)にご相談ください。
この情報は、4月17日金曜日現在のものです。新型コロナウイルスに関する最新情報は、市ホームページでご覧ください。
◆問い合わせ先:健康推進課(電話504-2622、ファクス504-2258)
詳しくは市ホームページから ■ページ番号でさがす「107094」
新型コロナウイルス感染症相談窓口
コールセンター(24時間受け付け)(電話241-4566)
●区保健センター(電話250-4108)
●健康推進課(電話504-2622)