単位互換 令和7年度後期
1 単位互換について
単位互換とは、在籍している大学以外の大学で授業科目を履修し、その科目の単位を自大学の単位として修得できる制度です。
この制度を活用することで・・・
- 自分の興味やキャリアに合わせた専門的な知識を深めることができ、学びの幅を広げることができます。
- 異なる大学で学ぶことで、さまざまな教員や学生との交流が生まれ、新しい視点や考え方に触れる貴重な機会となります。
2 対象者
一般社団法人ヒロシマ平和研究教育機構(以下「本機構」といいます。)における単位互換の対象者は、以下の3大学大学院研究科に所属する博士前期(修士)課程の学生です。
3 提供科目
本機構の単位互換は、大学院における平和関連科目を対象としています。
2025年度後期の提供科目は以下のとおりです。
大学名 |
科目番号 |
科目名 |
単位 |
開講学期 |
---|---|---|---|---|
広島大学 |
1-1 |
Peace and Conflict Research I |
2 |
後期前半(第3ターム) |
1-2 |
Hiroshima Peace Studies I |
2 |
後期前半(第3ターム) |
|
1-3 |
Contemporary Anthropology I |
2 |
後期前半(第3ターム) |
|
1-4 |
Contemporary Anthropology II |
2 |
後期後半(第4ターム) |
|
広島市立大学 |
2-1 |
国際環境論 |
2 |
後期(第2セメスター) |
2-2 |
地方自治と平和 |
2 |
後期(第2セメスター) |
|
広島修道大学 |
3-1 |
国際関係・平和研究Ⅳ(外交政策論) |
2 |
後期(第2セメスター) |
-
単位互換科目詳細 (PDF 210.7KB)
-
1-1 Peace and Conflict Research Ⅰ(シラバス) (PDF 87.1KB)
-
1-2:Hiroshima Peace Studies I(シラバス) (PDF 85.9KB)
-
1-3:Contemporary Anthropology I(シラバス) (PDF 98.4KB)
-
1-4:Contemporary Anthropology II(シラバス) (PDF 85.8KB)
-
2-1 国際環境論(シラバス) (PDF 212.6KB)
-
2-2 地方自治と平和(シラバス) (PDF 194.8KB)
-
3-1 国際関係・平和研究Ⅳ(シラバス) (PDF 211.6KB)
4 履修手続から単位認定までの流れ
STEP1 単位互換科目の確認
- 「3 提供科目」で、単位互換科目を確認します。
- 単位認定可能な科目数・単位数の上限等は、所属大学によって異なります。詳細は、所属大学で開催されるガイダンスや担当窓口で確認してください。
- 科目提供大学の都合により不開講となる場合や、出願多数の場合などに履修が許可されない可能性がありますので、単位互換科目の履修の可否が直接修了要件に影響しないよう、しっかり履修計画を立てましょう。また、科目が不開講となる場合は、「単位互換履修生募集要項」に記載の「5 不開講通知期限」までにお知らせします。
-
2025年度後期単位互換履修生募集要項 (PDF 852.2KB)
-
Application Guidelines for Credit Transfer Students 2025 (PDF 836.7KB)
STEP2 出願
- 出願手続は、所属大学の担当窓口へ「単位互換履修生出願票」を提出し行います。
- 出願票の提出手続・期間等は所属大学によって異なりますので、事前に確認しましょう。
- 出願票は、1科目につき1部提出してください。
STEP3 履修許可の確認と仮受講
- 科目提供大学は、出願多数の場合等に選考を行うことがあります。出願を行った科目の履修許可の正式決定については、所属大学の担当窓口から通知されます。
- 授業開始までに履修許可の連絡が届かない場合でも、科目提供大学で授業を仮受講してください。
STEP4 正式受講と別途手続
- 履修が許可された場合は、「単位互換履修生募集要項」に記載の「6 別途手続」を確認し、科目提供大学での手続を行ってください。
- 履修許可後に途中で受講放棄することがないよう、十分注意してください。
STEP5 単位認定
- 成績評価は科目提供大学が行い、その評価が所属大学に通知され単位認定となります。
※ 注意事項
- 受講料は無料ですが、科目によってはテキスト代等の別途費用がかかる場合がありますので、各科目のシラバスをご確認ください。
- その他注意事項については、「単位互換科目履修上の注意事項」をご確認ください。
5 各大学の担当窓口
- 広島大学 教育室教育部教育推進グループ
電話:082-424-2434
Eメール:[email protected]
- 広島市立大学 教務・学部運営室教務グループ
電話:082-830-1504
Eメール:[email protected]
- 広島修道大学 教学センター教務第3課
電話:082-830-1123
Eメール:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局行政経営部 行政経営課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2043(代表)
ファクス:082-504-2372
[email protected]