本文
外国語版がいこくごばん
(英語えいご)Life in Hiroshima: A Guide for International Residents 2023(English)
(中国語ちゅうごくご)外国人市民生活指南 2023(中文)
(ハングル)외국인 시민을 위한 생활 가이드북2023(한글)
(ポルトガル語ご)Guia de Vida em Hiroshima para Estrangeiros 2023(Português)
(スペイン語ご)Guía para la vida cotidiana de los ciudadanos extranjeros 2023(Español)
(ベトナム語ご)Sách Hướng Dẫn Về Đời Sống Dành Cho Người Nước Ngoài 2023(Tiếng Việt)
(フィリピノ語ご)Patnubay para sa Pamumuhay ng mga Dayuhan 2023(Filipino)
【もくじ】
ようこそ広島(ひろしま)へ
1 緊急時(きんきゅうじ)の電話番号(でんわばんごう)
1-1 火事(かじ)・救急(きゅうきゅう)・救助(きゅうじょ)
1-2 交通事故(こうつうじこ)・犯罪(はんざい)
2 日常生活(にちじょうせいかつ)について
2-1 ごみの出(だ)し方(かた)
2-2 水道(すいどう)・下水道(げすいどう)・電気(でんき)・ガス
2-3 住宅(じゅうたく)
2-4 郵便(ゆうびん)
2-5 交通(こうつう)ルール
3 暮(く)らしのために必要(ひつよう)な手続(てつづき)
3-1 外国人市民(がいこくじんしみん)のための制度(せいど)
3-2 住所(じゅうしょ)に関(かん)する手続(てつづき)
3-3 子(こ)どもが生(う)まれた/誰(だれ)かが亡(な)くなった/結婚(けっこん)した/離婚(りこん)した
3-4 医療保険(いりょうほけん)
3-5 介護保険(かいごほけん)
3-6 年金(ねんきん)
3-7 税金(ぜいきん)
4 暮(く)らしのサポート
4-1 病気(びょうき)やけがのとき(病院(びょういん)・診療所(しんりょうじょ))
4-2 健康(けんこう)・福祉(ふくし)
4-3 育児(いくじ)(子(こ)どもを産(う)んで育(そだ)てる)
4-4 教育(きょういく)
4-5 仕事(しごと)
4-6 お金(かね)に困(こま)ったとき
5 日本語(にほんご)を習(なら)いたいときは
6 防災情報(ぼうさいじょうほう)
7 役(やく)に立(た)つ相談(そうだん)・案内窓口(あんないまどぐち)
7-1 相談窓口(そうだんまどぐち)
7-2 市(し)の機関(きかん)
7-3 外国公館(がいこくこうかん)、国際機関(こくさいきかん)など
7-4 休日(きゅうじつ)・夜間(やかん)の救急医療(きゅうきゅういりょう)
7-5 その他(た)
8 生活(せいかつ)の中(なか)で見(み)る主(おも)な標識(ひょうしき)など
9 家庭(かてい)ごみの正(ただ)しい出(だ)し方(かた)
10 外国人市民(がいこくじんしみん)のための緊急(きんきゅう)・救急(きゅうきゅう)カード
国際(こくさい)平和(へいわ)文化(ぶんか)都市(とし) 広島(ひろしま)へようこそ
このガイドブックは、広島市(ひろしまし)で暮(く)らすことになった外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんのためのものです。
生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ救急(きゅうきゅう)・防災(ぼうさい)情報(じょうほう)、暮(く)らしに必要(ひつよう)な手続(てつづき)などが書(か)いてあります。
日本語(にほんご)がよくわからない人(ひと)は、「広島市(ひろしまし)・安芸郡(あきぐん)外国人(がいこくじん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)」(TEL 082-241-5010)を利用(りよう)してください。
皆(みな)さんの広島市(ひろしまし)での生活(せいかつ)が快適(かいてき)なものとなりますよう願(ねが)っています。
これは、広島市(ひろしまし)のマーク(市章(ししょう))です。
このマークがあるお知(し)らせを受(う)け取(と)ったら、必(かなら)ず内容(ないよう)を確認(かくにん)してください。
火事(かじ)や救急(きゅうきゅう)(急(きゅう)な病気(びょうき)やけが)・救助(きゅうじょ)(災害(さいがい)などのときに助(たす)けが必要(ひつよう)なとき)で、救急車(きゅうきゅうしゃ)や消防車(しょうぼうしゃ)を呼(よ)ぶときは、「119」に電話(でんわ)します。
以下(いか)のことを伝(つた)えてください。
(1) 火事(かじ)か救急(きゅうきゅう)か
(2) 住所(じゅうしょ)や場所(ばしょ)をわかりやすく、目標(もくひょう)をはっきりと
(3) 「119」に電話(でんわ)した人(ひと)の名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)
救急車(きゅうきゅうしゃ)は無料(むりょう)ですが、軽(かる)い病気(びょうき)やけがの場合(ばあい)は使(つか)うことができません。
救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)ぶべきか、自分(じぶん)で病院(びょういん)へ行(い)ったほうがよいか、どの病院(びょういん)に行(い)けばよいか、わからないときは、救急(きゅうきゅう)相談(そうだん)センター広島広域都市圏(ひろしまこういきとしけん)(TEL#7119または082-246-2000)に電話(でんわ)をかけてください。看護師(かんごし)などがアドバイスします。
交通事故(こうつうじこ)や犯罪(はんざい)があったときは、「110」に電話(でんわ)します。
以下(いか)のことを伝(つた)えてください。
(1) 交通事故(こうつうじこ)か事件(じけん)か
(2) いつ、どこで
(3) 何(なに)があったか
(4) けが人(にん)はいるか
(5) 「110」に電話(でんわ)した人(ひと)の名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)
けが人(にん)がいて救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)ぶ場合(ばあい)は、「119」に電話(でんわ)します。
⑴ ごみの分別(ぶんべつ)
家庭(かてい)から出(で)るごみは、以下(いか)の8種類(しゅるい)に分(わ)けて出(だ)してください。
(1) 可燃(かねん)ごみ
(2) ペットボトル
(3) リサイクルプラ(容器包装(ようきほうそう)プラスチック)
(4) その他(た)プラ(容器包装(ようきほうそう)以外(いがい)のプラスチック)
(5) 不燃(ふねん)ごみ
(6) 資源(しげん)ごみ
(7) 有害(ゆうがい)ごみ
(8) 大型(おおがた)ごみ
詳(くわ)しいことは、「家庭(かてい)ごみの正(ただ)しい出(だ)し方(かた)」を見(み)てください。
広島市(ひろしまし)ホームページにも載(の)っています。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/life/1/11/
⑵ ごみの収集(しゅうしゅう)
ごみは、決(き)められた日(ひ)の朝(あさ)8時(じ)30分(ぷん)までに、決(き)められた場所(ばしょ)に出(だ)してください。
ごみを出(だ)す場所(ばしょ)は、近所(きんじょ)の人(ひと)に聞(き)くか、環境事業所(かんきょうじぎょうしょ)に聞(き)いてください。
ごみが出(だ)せる日(ひ)は、ごみの種類(しゅるい)や住(す)んでいる地区(ちく)ごとに決(き)まっています。
広島市(ひろしまし)のホームページを見(み)てください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/life/1/11/
⑶ 大型(おおがた)ごみを出(だ)したいときは
30cmより大(おお)きいごみは、大型(おおがた)ごみです(有料(ゆうりょう))。大型(おおがた)ごみ受付(うけつけ)センターに申(もう)し込(こ)んでください。
すぐには収集(しゅうしゅう)できないので、住(す)んでいる地区(ちく)の収集日(しゅうしゅうび)の前日(ぜんじつ)から数(かぞ)えて3日前(みっかまえ)までに申(もう)し込(こ)んでください。
また、市(し)ホームページから申(もう)し込(こ)む場合(ばあい)は、住(す)んでいる地区(ちく)の収集日(しゅうしゅうび)の前日(ぜんじつ)から数(かぞ)えて5日前(いつかまえ)までに申(もう)し込(こ)んでください(3日前(みっかまえ)、5日前(いつかまえ)は大型(おおがた)ごみ受付(うけつけ)センターの休(やす)みを除(のぞ)いて数(かぞ)えてください)。
TEL 0570-082530(オペレーターは日本語(にほんご)のみ)
(携帯電話各社(けいたいでんわかくしゃ)の通話料金定額(つうわりょうきんていがく)プランの対象外(たいしょうがい)となります。)
082-544-5300(オペレーターは日本語(にほんご)のみ)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kateigomi/13279.html
大型(おおがた)ごみを出(だ)すときは、お金(かね)がかかります。
⑴ 水道(すいどう)・下水道(げすいどう)
(1) 水道(すいどう)を使(つか)い始(はじ)めるとき・止(と)めるとき
3~4日(か)前(まえ)までに、広島市水道局(ひろしましすいどうきょく)の引越(ひっこし)お客(きゃく)さま受付(うけつけ)センターに連絡(れんらく)してください。
TEL 082-511-5959 FAX 082-228-8861
(2) 水道料金(すいどうりょうきん)・下水道使用料(げすいどうしようりょう)のことが聞(き)きたい
水道料金(すいどうりょうきん)については、住(す)んでいる区(く)の水道局営業所(すいどうきょくえいぎょうしょ)に聞(き)いてください。
下水道使用料(げすいどうしようりょう)については、広島市下水道局管理課(ひろしましげすいどうきょくかんりか)(TEL 082-241-8258)に聞(き)いてください。
⑵ 電気(でんき)
(1) 電気(でんき)を使(つか)い始(はじ)めるとき・止(と)めるとき
中国電力(ちゅうごくでんりょく)(中国電力以外(ちゅうごくでんりょくいがい)の電気(でんき)会社(がいしゃ)の場合(ばあい)は、各会社(かくかいしゃ)へ問(と)い合(あ)わせてください。)
住(す)んでいる地域(ちいき) |
TEL |
事業所名称(じぎょうしょめいしょう) |
---|---|---|
中区(なかく)・東区(ひがしく)・南区(みなみく)・西区(にしく)(新庄町(しんじょうちょう)を除(のぞ)く)・佐伯区(さえきく)皆賀(みなが)の一部(いちぶ) |
広島統括(ひろしまとうかつ) セールスセンター |
|
安芸区(あきく)(寺屋敷地区(てらやしきちく)を除(のぞ)く) |
|
|
安佐南区(あさみなみく)・安佐北区(あさきたく)・西区(にしく)の一部(いちぶ)(新庄町(しんじょうちょう))・東区(ひがしく)の一部(いちぶ)(温品(ぬくしな)・福田地区(ふくだちく)の一部(いちぶ))・佐伯区湯来町(さえきくゆきちょう)の一部(いちぶ)(下地区(しもちく)) |
|
広島北(ひろしまきた) セールスセンター |
佐伯区(さえきく)(一部(いちぶ)を除(のぞ)く) |
廿日市(はつかいち) セールスセンター |
(2) 停電(ていでん)のとき
中国電力(ちゅうごくでんりょく)ネットワーク
住(す)んでいる地域(ちいき) |
TEL |
事業所名称(じぎょうしょめいしょう) |
---|---|---|
中区(なかく)・東区(ひがしく)・南区(みなみく)・西区(にしく)(新庄町(しんじょうちょう)を除(のぞ)く)・佐伯区(さえきく)皆賀(みなが)の一部(いちぶ) |
広島(ひろしま) ネットワークセンター |
|
安芸区(あきく)(寺屋敷地区(てらやしきちく)を除(のぞ)く) |
矢野(やの) ネットワークセンター |
|
安佐南区(あさみなみく)・安佐北区(あさきたく)・西区(にしく)の一部(いちぶ)(新庄町(しんじょうちょう))・東区(ひがしく)の一部(いちぶ)(温品(ぬくしな)・福田地区(ふくだちく)の一部(いちぶ))・佐伯区湯来町(さえきくゆきちょう)の一部(いちぶ)(下地区(しもちく)) |
広島北(ひろしまきた) ネットワークセンター |
|
佐伯区(さえきく)(一部(いちぶ)を除(のぞ)く) |
廿日市(はつかいち) ネットワークセンター |
⑶ ガス
都市(とし)ガスを使(つか)い始(はじ)めるとき・止(と)めるとき、ガス機器(きき)の故障(こしょう)のとき
広島(ひろしま)ガスお客(きゃく)さまセンター(広島(ひろしま)ガス以外(いがい)のガス会社(がいしゃ)の場合(ばあい)は、各会社(かくかいしゃ)へ問(と)い合(あ)わせてください。)
TEL 0570-002-888 又(また)は 082-251-2176
ガス漏(も)れのとき
広島(ひろしま)ガス保安指令(ほあんしれい)センター TEL 082-251-3219
※ 広島(ひろしま)ガスでは、通訳(つうやく)センターやモバイル端末(たんまつ)により、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、ベトナム語(ご)、タイ語(ご)で話(はなし)ができます。
プロパンガスは、各地域(かくちいき)の販売店(はんばいてん)に連絡(れんらく)してください。販売店(はんばいてん)は不動産会社(ふどうさんがいしゃ)又(また)は広島(ひろしま)ガスプロパン(TEL082-821-3634)に確認(かくにん)してください。
(1) 住宅(じゅうたく)の探(さが)し方(かた)
一般的(いっぱんてき)には、不動産業者(ふどうさんぎょうしゃ)を通(とお)して探(さが)します。大学(だいがく)の留学生(りゅうがくせい)には、大学(だいがく)が情報(じょうほう)を提供(ていきょう)してくれることもあります。
住宅(じゅうたく)を借(か)りる場合(ばあい)は、賃貸借契約(ちんたいしゃくけいやく)を結(むす)びます。一般的(いっぱんてき)には、「保証人(ほしょうにん)」が必要(ひつよう)であり、礼金(れいきん)、敷金(しききん)といった日本独特(にほんどくとく)の制度(せいど)が含(ふく)まれています。詳(くわ)しいことは、不動産業者(ふどうさんぎょうしゃ)や大学(だいがく)に聞(き)いてください。
住(す)むところが決(き)まったら、住民登録(じゅうみんとうろく)をしてください。
🏠外国人(がいこくじん)の入居(にゅうきょ)を拒(こば)まない民間賃貸住宅(みんかんちんたいじゅうたく)
セーフティネット住宅情報提供(じゅうたくじょうほうていきょう)システムから、外国人(がいこくじん)などの入居(にゅうきょ)を拒(こば)まない民間賃貸住宅(みんかんちんたいじゅうたく)を探(さが)すことができます。
https://www.safetynet-jutaku.jp/guest/index.php<外部リンク>
🏠 市営住宅(しえいじゅうたく)
次(つぎ)に当(あ)てはまる人(ひと)は、市営住宅(しえいじゅうたく)の入居申込(にゅうきょもうしこみ)ができます。
(1) 広島市(ひろしまし)に住民登録(じゅうみんとうろく)を行(おこな)い市内(しない)に実際(じっさい)に住(す)んでいる人(ひと)で、世帯構成(せたいこうせい)や収入(しゅうにゅう)などの要件(ようけん)を満(み)たしている。
(2) 広島市内(ひろしましない)で働(はたら)いている人(ひと)で、世帯構成(せたいこうせい)や収入(しゅうにゅう)などの要件(ようけん)を満(み)たしている。
定期公募(ていきこうぼ)(2・5・8・11月(がつ)の年(ねん)4回(かい)募集(ぼしゅう))と常時公募(じょうじこうぼ)があります。
詳(くわ)しいことは、区役所建築課(くやくしょけんちくか)に聞(き)いてください。
(2) 住(す)まい方(かた)のルール
🔹 生活騒音(せいかつそうおん)
住宅地(じゅうたくち)や共同住宅(きょうどうじゅうたく)では、あなたの部屋(へや)の音(おと)が隣(となり)の部屋(へや)に聞(き)こえてトラブルになるかもしれません。
大(おお)きな音(おと)をたてないようにしましょう。特(とく)に、夜遅(よるおそ)くや朝早(あさはや)い時間(じかん)には注意(ちゅうい)しましょう。
🔊 例(たと)えば、次(つぎ)のような音(おと)が「騒音(そうおん)」になってしまうかもしれません。
テレビ・ラジオなどからの音(おと)、楽器(がっき)の音(おと)、大声(おおごえ)での会話(かいわ)、掃除機(そうじき)や洗濯機(せんたくき)の音(おと)、シャワーやお風呂(ふろ)の音(おと)、ドアの開(あ)け閉(し)めの音(おと)など
🔹 集合住宅(しゅうごうじゅうたく)の共有部分(きょうゆうぶぶん)の使(つか)い方(かた)
階段(かいだん)や廊下(ろうか)は共有部分(きょうゆうぶぶん)です。地震(じしん)や火事(かじ)のとき、これらの共有部分(きょうゆうぶぶん)は避難通路(ひなんつうろ)として使(つか)われるので、あなたの物(もの)を置(お)いてはいけません。
(3) 町内会(ちょうないかい)・自治会(じちかい)
町内会(ちょうないかい)や自治会(じちかい)は、地域社会(ちいきしゃかい)の助(たす)け合(あ)いや親睦(しんぼく)の場(ば)として、地域住民(ちいきじゅうみん)の皆(みな)さんが自主的(じしゅてき)に結成(けっせい)している自治組織(じちそしき)です。入会(にゅうかい)すれば、地域(ちいき)の情報(じょうほう)を得(え)ることができるようになります。また、災害時(さいがいじ)など、いざというときの助(たす)け合(あ)いにもつながります。
入会(にゅうかい)したい人(ひと)は、住(す)んでいる地域(ちいき)の町内会(ちょうないかい)・自治会(じちかい)の役員(やくいん)(組長(くみちょう)、班長(はんちょう)、会長(かいちょう)など)か、住(す)んでいる区(く)の区役所地域(くやくしょちいき)起(お)こし推進課(すいしんか)(P39)に聞(き)いてください。
(4) ペットの飼(か)い方(かた)
⑴ 登録(とうろく)(生涯(しょうがい)に1回(かい)のみ)
91日齢(にちれい)以上(いじょう)の犬(いぬ)を飼(か)っている人(ひと)は、犬(いぬ)を登録(とうろく)しなければなりません。
動物愛護(どうぶつあいご)センターか、動物病院(どうぶつびょういん)で登録(とうろく)の手続(てつづき)をします。
登録(とうろく)をすると、犬鑑札(いぬかんさつ)がもらえます。
以下(いか)の場合(ばあい)には、動物愛護(どうぶつあいご)センターに届(とど)け出(で)てください。
・所有者(しょゆうしゃ)や住所(じゅうしょ)の変更(へんこう)があったとき
・犬(いぬ)が死(し)んだとき
・犬(いぬ)が人(ひと)を咬(か)んだとき
⑵ 狂犬病予防注射(きょうけんびょうよぼうちゅうしゃ)(年(ねん)に1回(かい))
犬(いぬ)を飼(か)っている人(ひと)は、犬(いぬ)に狂犬病予防注射(きょうけんびょうよぼうちゅうしゃ)を受(う)けさせなければなりません。
集合注射会場(しゅうごうちゅうしゃかいじょう)(毎年(まいとし)4月(がつ)から5月(がつ)まで)か動物病院(どうぶつびょういん)で狂犬病予防注射(きょうけんびょうよぼうちゅうしゃ)をします。
狂犬病予防注射(きょうけんびょうよぼうちゅうしゃ)を受(う)けると、狂犬病注射済票(きょうけんびょうちゅうしゃずみひょう)がもらえます。
🙂 犬鑑札(いぬかんさつ)と狂犬病注射済票(きょうけんびょうちゅうしゃずみひょう)は犬(いぬ)に着(つ)けなければなりません。
⑶ 犬(いぬ)や猫(ねこ)のマイクロチップ装着(そうちゃく)について
令和(れいわ)4年(ねん)(2022年(ねん))6月(がつ)1日(ついたち)から、ペットショップやブリーダーなどで販売(はんばい)されている犬(いぬ)や猫(ねこ)には、マイクロチップを装着(そうちゃく)することが義務(ぎむ)となりました。つまり、ペットショップやブリーダーから購入(こうにゅう)した犬(いぬ)や猫(ねこ)には、マイクロチップが初(はじ)めから装着(そうちゃく)されています。そのため、ペットショップやブリーダーから購入(こうにゅう)した犬(いぬ)や猫(ねこ)の飼(か)い主(ぬし)となった人(ひと)は、マイクロチップの情報(じょうほう)を飼(か)い主(ぬし)の情報(じょうほう)に変更(へんこう)する登録(とうろく)が必要(ひつよう)になります。
また、マイクロチップを装着(そうちゃく)していない犬(いぬ)や猫(ねこ)をもらったり、拾(ひろ)ったりして飼(か)い始(はじ)めた人(ひと)が、動物(どうぶつ)病院(びょういん)などでマイクロチップを装着(そうちゃく)したときも、飼(か)い主(ぬし)の情報(じょうほう)の登録(とうろく)が必要(ひつよう)になります。
問合(といあ)わせ:動物愛護(どうぶつあいご)センター 広島市中区富士見町(ひろしましなかくふじみちょう)11-27 TEL 082-243-6058
郵便局(ゆうびんきょく)では、郵便業務(ゆうびんぎょうむ)だけでなく貯金(ちょきん)や保険(ほけん)に関(かん)する業務(ぎょうむ)を行(おこな)っています。
住所(じゅうしょ)が変(か)わったときには、郵便局(ゆうびんきょく)に転居届(てんきょとどけ)を提出(ていしゅつ)してください。1年間(ねんかん)は、前(まえ)の住所(じゅうしょ)あての郵便物(ゆうびんぶつ)も新(あたら)しい住所(じゅうしょ)に配達(はいたつ)されます。
お客様(きゃくさま)サービス相談(そうだん)センター
TEL 0120-23-2886又または0570-046-666 英語(えいご)はTEL 0570-046-111
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび )8:00~21:00
土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ) 9:00~21:00
※ 英語(えいご)の郵便案内(ゆうびんあんない)ホームページ https://www.post.japanpost.jp/index_en.html<外部リンク>
日本(にほん)では、歩行者(ほこうしゃ)は右側通行(みぎがわつうこう)、自動車(じどうしゃ)・オートバイ・自転車(じてんしゃ)は左側通行(ひだりがわつうこう)です。横断歩道(おうだんほどう)では歩行者優先(ほこうしゃゆうせん)です。
⑴ 自転車(じてんしゃ)
自転車(じてんしゃ)に乗(の)るときは、次(つぎ)の5つの安全(あんぜん)ルールを守(まも)りましょう。
(1) 自転車(じてんしゃ)は原則(げんそく)として車道(しゃどう)を走(はし)り、車道(しゃどう)の左側(ひだりがわ)を走(はし)ってください。歩道(ほどう)を走(はし)るときは、歩(ある)いている人(ひと)を優先(ゆうせん)してください。
(2) 交差点(こうさてん)では信号(しんごう)を守(まも)り、いったん止(と)まって、安全(あんぜん)を確認(かくにん)してください。
(3) 夜(よる)はライトをつけてください。
(4) 酒(さけ)を飲(の)んで自転車(じてんしゃ)に乗(の)ってはいけません。
(5) 自転車(じてんしゃ)を乗(の)るときはヘルメットをかぶってください。
🖐 令和(れいわ)5年(ねん)(2023年(ねん))4月(がつ)から自転車(じてんしゃ)に乗(の)るとき、ヘルメットをか ぶることが「努力義務(どりょくぎむ)」となりました。
また、令和(れいわ)4年(ねん)(2022年(ねん))10月(がつ)6(むい)日(か)から、大人用(おとなよう)の自転車(じてんしゃ)に取(と)り付(つ)けた幼児用(ようじよう)の座席(ざせき)に、小学校(しょうがっこう)に入(はい)る前(まえ)までの子(こ)どもを乗(の)せるときは、子(こ)どもにシートベルトをつけることと、ヘルメットをかぶらせることも「努力義務(どりょくぎむ)」となっています。
自転車損害賠償保険等(じてんしゃそんがいばいしょうほけんとう)(「自転車保険(じてんんしゃほけん)」)に加入(かにゅう)しましょう。
令和(れいわ)5年(ねん)(2023年(ねん))4月(がつ)から、広島県(ひろしまけん)の条例(じょうれい)で自転車(じてんしゃ)保険(ほけん)への加入(かにゅう)が「義務(ぎむ)」となりました。 ※ただし、未成年者(みせいねんしゃ)は除(のぞ)きます。
次(つぎ)のことにも気(き)を付(つ)けましょう。
(1) イヤホンやヘッドホンなどを付(つ)けて大(おお)きな音(おと)で音楽(おんがく)を聴(き)きながら、自転車(じてんしゃ)に乗(の)ることは禁止(きんし)されています。
(2) 携帯電話(けいたいでんわ)をかけながら、自転車(じてんしゃ)に乗(の)ってはいけません。
(3) 原則(げんそく)として二人(ふたり)乗(の)りをしてはいけません。
(4) 横(よこ)に並(なら)んで走(はし)ってはいけません。
🙂 自転車(じてんしゃ)は定期的(ていきてき)に点検(てんけん)と整備(せいび)をし、安全(あんぜん)な運転(うんてん)を心(こころ)がけてください。
📝 メモ 自転車(じてんしゃ)などの放置禁止(ほうちきんし)
自転車(じてんしゃ)やオートバイを駐輪(ちゅうりん)する時(とき)は、駐輪場(ちゅうりんじょう)を利用(りよう)してください。
自転車(じてんしゃ)やオートバイの放置(ほうち)は、歩行者(ほこうしゃ)の障害(しょうがい)になるだけでなく、交通事故(こうつうじこ)の原因(げんいん)や緊急時(きんきゅうじ)の活動(かつどう)の支障(ししょう)となります。
この標識(ひょうしき)のあるところに放置(ほうち)されている自転車(じてんしゃ)・オートバイは、即時撤去(そくじてっきょ)の対象(たいしょう)になります。
撤去(てっきょ)した自転車(じてんしゃ)などは自転車等(じてんしゃとう)保管所(ほかんじょ)で保管(ほかん)します。引(ひ)き取(と)りに行(い)ってください。
広島市西部自転車等保管所(ひろしましせいぶじてんしゃとうほかんじょ) TEL 082-277-7916
日 時(にちじ) |
毎日(まいにち)10時(じ)30分(ぷん)~19時(じ)(祝日(しゅくじつ)と12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(みっか)までを除(のぞ)く。) |
費 用(ひよう) |
自転車(じてんしゃ) 2,200円(えん)、原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)(50cc以下(いか))4,400円(えん)、 自動二輪車(じどうにりんしゃ) 5,500円(えん) |
必要(ひつよう)なもの |
カギ、身分証明書(みぶんしょうめいしょ)(免許証(めんきょしょう)、学生証(がくせいしょう)、健康保険証(けんこうほけんしょう)など本人(ほんにん)の確認(かくにん)ができるもの) |
保管期間(ほかんきかん)は1か月(げつ)です。これを過(す)ぎても引取(ひきと)りのない場合(ばあい)は、市(し)において処分(しょぶん)します。
・ 日本(にほん)で車(くるま)やオートバイを運転(うんてん)できる人(ひと)は、次(つぎ)の(1)、(2)、(3)のどれかを持(も)っている人(ひと)です。(2)と(3)の運転免許証(うんてんめんきょしょう)で運転(うんてん)できるのは、長(なが)くて1年(ねん)です。
(1) 日本(にほん)の運転免許証(うんてんめんきょしょう)
(2) 道路交通(どうろこうつう)に関(かん)する条約(じょうやく)(ジュネーブ条約(じょうやく))に基(もと)づく国際運転免許証(こくさいうんてんめんきょしょう)
(3) 日本(にほん)で運転(うんてん)できる国(くに)や地域(ちいき)で発給(はっきゅう)された運転免許証(うんてんめんきょしょう)と、それを大使館(たいしかん)や領事館(りょうじかん)などで日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)した書類(しょるい)(現在(げんざい)は、スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、モナコ、台湾(たいわん)が対象(たいしょう)です。)
・自動車(じどうしゃ)やオートバイを運転(うんてん)するときは、運転免許(うんてんめんきょ)が必要(ひつよう)です。運転免許証(うんてんめんきょしょう)を持(も)っていないとき(家(いえ)に忘(わす)れたときなど)は、運転(うんてん)してはいけません。
・自動車(じどうしゃ)は、全(すべ)ての座席(ざせき)でシートベルトを着用(ちゃくよう)しなければなりません。
・6歳未満(さいみまん)の子(こ)どもを自動車(じどうしゃ)に乗(の)せるときは、チャイルドシートを使用(しよう)しなければなりません。
・オートバイに乗(の)るときは、ヘルメットを着用(ちゃくよう)しなければなりません。
・携帯電話(けいたいでんわ)を使用(しよう)しながらの運転(うんてん)や酒(さけ)を飲(の)んで運転(うんてん)することは禁止(きんし)されています。特(とく)に、酒(さけ)を飲(の)んで運転(うんてん)すると厳(きび)しく罰(ばっ)せられます。絶対(ぜったい)にしてはいけません。
バスや電車(でんしゃ)などの公共交通(こうきょうこうつう)機関(きかん)では、以下(いか)のマナーに気(き)を付(つ)けてください。
・バスや電車(でんしゃ)などを待(ま)つときは、順番(じゅんばん)に並(なら)びましょう。先(さき)に待(ま)っている人(ひと)に割(わ)り込(こ)んではいけません。
・車内(しゃない)でたばこを吸(す)ってはいけません。
・車内(しゃない)で電話(でんわ)するのはやめましょう。
・車内(しゃない)で大(おお)きな音(おと)で音楽(おんがく)を聴(き)くのはやめましょう。
📝 メモ バスや電車(でんしゃ)の乗(の)り方(かた)
バスや電車(でんしゃ)の乗(の)り方(かた)など、生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ動画(どうが)があります。
スタートひろしま!
https://www.youtube.com/channel/UCZuk9nZf0COsZyJxHg2YBLA<外部リンク>
〔音声(おんせい)〕 日本語(にほんご)
〔字幕(じまく)〕 英語(えいご)(English)、中国語(ちゅうごくご)(中文)、ハングル(한글)、ベトナム語(ご)(Tiếng Việt )
在留管理制度(ざいりゅうかんりせいど) 日本(にほん)に中長期間(ちゅうちょうきかん)(3か月(げつ)を超(こ)えて)在留(ざいりゅう)する外国人(がいこくじん)が対象(たいしょう) |
|
---|---|
⑴ 在留(ざいりゅう)カード 在留(ざいりゅう)カードは、上陸許可(じょうりくきょか)など、在留(ざいりゅう)に関(かん)する許可(きょか)に伴(ともな)って交付(こうふ)されるものです。 氏名(しめい)、生年月日(せいねんがっぴ)、住居地(じゅうきょち)、国籍(こくせき)・地域(ちいき)のほか、在留資格(ざいりゅうしかく)、在留期間(ざいりゅうきかん)などが記載(きさい)され、顔写真(かおじゃしん)が貼(は)られています。 在留(ざいりゅう)カードをなくしたり、とても汚(よご)れたりしたときは、出入国在留管理局(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)に申請(しんせい)してください。新(あたら)しいものがもらえます。 ※ パスポートをなくしたときは警察(けいさつ)で「遺失届出証明書(いしつとどけでしょうめいしょ)」(遺失届(いしつとどけ))をもらってください。それを持(も)って、自分(じぶん)の国(くに)の大使館(たいしかん)や領事館(りょうじかん)に行(い)くと、もう一度(いちど)パスポートを作(つく)ってもらえます。 ⑵ 在留(ざいりゅう)に関(かん)する手続(てつづき)【広島出入国在留管理局(ひろしましゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)での手続(てつづき)】 (1) 氏名(しめい)、生年月日(せいねんがっぴ)、性別(せいべつ)、国籍(こくせき)・地域(ちいき)などを変更(へんこう)したとき 変更(へんこう)した日(ひ)から14日以内(かいない)に、次(つぎ)の書類(しょるい)を持(も)って届(とど)け出(で)てください。 【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】パスポート、写真(しゃしん)、在留(ざいりゅう)カード、変更(へんこう)した事実(じじつ)がわかる資料(しりょう) (2) 在留資格(ざいりゅうしかく)に基(もと)づく活動(かつどう)を変更(へんこう)、又(また)は在留期間(ざいりゅうきかん)が満了(まんりょう)するとき 在留資格変更申請(ざいりゅうしかくへんこうしんせい)や在留期間更新許可申請(ざいりゅうきかんこうしんきょかしんせい)をしてください。 【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】パスポート、写真(しゃしん)、在留(ざいりゅう)カード、所定(しょてい)の資料(しりょう)
|
|
特別永住者制度(とくべつえいじゅうしゃせいど) 特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ)の人(ひと)は、在留管理制度(ざいりゅうかんりせいど)とは別(べつ)の制度(せいど)になります。 |
|
⑴ 特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ) 特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ)の人(ひと)には特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)が交付(こうふ)されます。 特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)には、氏名(しめい)、生年月日(せいねんがっぴ)、住居地(じゅうきょち)、国籍(こくせき)・地域(ちいき)のほか、有効期間満了日(ゆうこうきかんまんりょうび)などが記載(きさい)され、顔写真(かおじゃしん)が貼(は)られています。 外国人登録証明書(がいこくじんとうろくしょうめいしょ)を持(も)っている16歳未満(さいみまん)の人(ひと)は、16歳(さい)の誕生日(たんじょうび)までに特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)に切(き)り替(か)えてください。 特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)をなくしたり、とても汚(よご)れたりしたときは、区役所(くやくしょ)に申請(しんせい)してください。新(あたら)しいものがもらえます。 |
⑵ 特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ)に関(かん)する手続(てつづき)【住居地(じゅうきょち)の市区町村(しくちょうそん)での手続(てつづき)】 (1) 氏名(しめい)、生年月日(せいねんがっぴ)、性別(せいべつ)、国籍(こくせき)・地域(ちいき)を変更(へんこう)したとき 変更(へんこう)した日(ひ)から14日以内(かいない)に、次(つぎ)の資料(しりょう)を持(も)って届(とど)け出(で)てください。 【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】パスポート(持(も)っている人(ひと)のみ)、写真(しゃしん)、特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)、変更(へんこう)した事実(じじつ)が分(わ)かる資料(しりょう) (2) 特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)の有効期間(ゆうこうきかん)が満了(まんりょう)するとき 特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)の有効期間(ゆうこうきかん)が経過(けいか)する前(まえ)に、次(つぎ)の資料(しりょう)を持(も)って届(とど)け出(で)てください。 【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】パスポート(持(も)っている人(ひと)のみ)、写真(しゃしん)、特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ) |
みなし再入国許可(さいにゅうこくきょか)の制度(せいど) |
---|
以下(いか)の場合(ばあい)は、原則(げんそく)として再入国許可(さいにゅうこくきょか)を受(う)ける必要(ひつよう)がなくなります。 ・有効(ゆうこう)なパスポートと在留(ざいりゅう)カードを持(も)っている外国人(がいこくじん) ⇒出国(しゅっこく)の際(さい)に、出国後(しゅっこくご)1年以内(ねんいない)に再入国(さいにゅうこく)する意図(いと)を表明(ひょうめい)する場合(ばあい) ・有効(ゆうこう)なパスポートと特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)を持(も)っている特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ) ⇒出国(しゅっこく)の際(さい)に、出国後(しゅっこくご)2年以内(ねんいない)に再入国(さいにゅうこく)する意図(いと)を表明(ひょうめい)する場合(ばあい) |
在留管理制度(ざいりゅうかんりせいど)・特別永住者制度(とくべつえいじゅうしゃせいど)についての問合(といあわ)せ先(さき)
外国人在留総合(がいこくじんざいりゅうそうごう)インフォメーションセンター
受付時間(うけつけじかん):月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:15
休(やす)み:土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)
TEL 0570‐013-904 (IP電話(でんわ)・PHS・海外(かいがい)からは03‐5796‐7112)
中長期在留者(ちゅうちょうきざいりゅうしゃ)や特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ)の人(ひと)は、住民登録(じゅうみんとうろく)が必要(ひつよう)です。
⑴ 日本(にほん)に住(す)み始(はじ)めるとき(中長期在留者(ちゅうちょうきざいりゅうしゃ))
住(す)むところが決(き)まったら、14日以内(かいない)に、在留(ざいりゅう)カードを持(も)って、住(す)んでいる区(く)の区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に住所(じゅうしょ)を届(とど)け出(で)てください。
在留(ざいりゅう)カードをまだもらっていない人(ひと)は、パスポートを持(も)って届(とど)け出(で)てください。
⑵ 引(ひ)っ越(こ)しをするとき
(1) 広島市(ひろしまし)から他(ほか)の市区町村(しくちょうそん)へ引(ひ)っ越(こ)しするとき
それまで住(す)んでいた区(く)の区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に届(とど)け出(で)てください(転出届(てんしゅつとどけ))。転出証明書(てんしゅつしょうめいしょ)を渡(わた)しますので、なくさないようにしてください。
その後(あと)、住所(じゅうしょ)を変(か)えた日(ひ)から14日(か)以内(いない)に、これから住(す)む市区町村(しくちょうそん)に届(とど)け出(で)てください(転入届(てんにゅうとどけ))。
【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】在留(ざいりゅう)カード又(また)は特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)(世帯全員分(せたいぜんいんぶん))、転出証明書(てんしゅつしょうめいしょ)
(2) 広島市内(ひろしましない)で引(ひ)っ越(こ)しするとき
住所(じゅうしょ)を変(か)えた日(ひ)から14日以内(かいない)に、これから住(す)む区(く)の区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に届(とど)け出(で)てください(転居届(てんきょとどけ))。
【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】在留(ざいりゅう)カード又(また)は特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)(世帯全員分(せたいぜんいんぶん))
📝 メモ (1) 住民票(じゅうみんひょう)
住民登録(じゅうみんとうろく)をすると、住民票(じゅうみんひょう)の写(うつ)しをもらえるようになります。
住民票(じゅうみんひょう)の写(うつ)しがほしい人(ひと)は、区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に申請(しんせい)してください。
住民票(じゅうみんひょう)の写(うつ)しは、広島市内(ひろしましない)どこの区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)でも申請(しんせい)できます。
📝 メモ (2) マイナンバー
マイナンバーは、住民票(じゅうみんひょう)を持(も)つ全(すべ)ての人(ひと)、一人一人(ひとりひとり)が持(も)つ12桁(けた)の番号(ばんごう)です。
住民登録(じゅうみんとうろく)をすると、マイナンバーのお知(し)らせが届(とど)きます。そこに、あなたのマイナンバーが書(か)かれています。
マイナンバーが書(か)いてある、顔写真(かおじゃしん)付(つ)きの「マイナンバーカード」を作(つく)ることができます。
詳(くわ)しくは、住(す)んでいる区(く)の区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に聞(き)いてください。
📝 メモ (3) 児童手当(じどうてあて)
0歳(さい)から中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)まで(15歳(さい)に達(たっ)した後(あと)最初(さいしょ)の3月(がつ)31日(にち)まで)の子(こ)どもを育(そだ)てている人(ひと)は、児童手当(じどうてあて)がもらえます。まだもらっていない人(ひと)、広島市(ひろしまし)の外(そと)から引(ひ)っ越(こ)してきた人(ひと)は、手続(てつづき)をしてください。詳(くわ)しいことは、住(す)んでいる区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)に聞(き)いてください。
子(こ)どもが生(う)まれたときや誰(だれ)かが亡(な)くなったとき、結婚(けっこん)・離婚(りこん)したときは、本国(ほんごく)への手続(てつづき)が必要(ひつよう)な場合(ばあい)があります。まずは、日本(にほん)にある、あなたの国(くに)の関係機関(かんけいきかん)に聞(き)いてください。
あわせて、住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に届(とど)け出(で)てください。また、出入国在留管理局(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)にも届(とど)け出(で)てください。
⑴ 子(こ)どもが生(う)まれたとき
届出(とどけで) |
いつ・対象(たいしょう)になる人(ひと) |
どこで |
---|---|---|
出生届(しゅっしょうとどけ) |
全員(ぜんいん) 生(う)まれた日(ひ)を含(ふく)めて14日(にち)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)、又(また)は出生(しゅっしょう)したところの区(く)の市民課(しみんか)(出張所(しゅっちょうしょ)がある場合(ばあい)は出張所(しゅっちょうしょ)でも可(か)) |
在留資格取得(ざいりゅうしかくしゅとく) |
中長期在留者(ちゅうちょうきざいりゅうしゃ)の人(ひと) 生(う)まれた日(ひ)から30日(にち)以内(いない) |
広島出入国在留管理局(ひろしましゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく) |
特別永住許可(とくべつえいじゅうきょか) |
特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ)の人(ひと) 生(う)まれた日(ひ)から60日(にち)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)の市民課(しみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
出生連絡票(しゅっしょうれんらくひょう) |
全員(ぜんいん) できるだけ早(はや)く |
住(す)んでいる区(く)の厚生部地域(こうせいぶちいき)支(ささ)えあい課(か) |
児童手当(じどうてあて) |
生(う)まれた日(ひ)の翌日(よくじつ)から15日(にち)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)の厚生部福祉課(こうせいぶふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) (似島(にのしま)を除(のぞ)く。) |
こども医療費(いりょうひ)の補助(ほじょ) |
詳(くわ)しくは住(す)んでいる区(く)の厚生部福祉課(こうせいぶふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)へ (所得(しょとく)が多(おお)い人(ひと)は対象(たいしょう)になりません) |
住(す)んでいる区(く)の厚生部福祉課(こうせいぶふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん) |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に加入(かにゅう)する人(ひと) 生(う)まれた日(ひ)から14日(か)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)の保険年金課(ほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
※ 子(こ)どものお父(とう)さんとお母(かあ)さんが2人(ふたり)とも外国人(がいこくじん)のときは、子(こ)どもが日本(にほん)で生(う)まれても、日本(にほん)の国籍(こくせき)を持(も)つことができません。大使館(たいしかん)か領事館(りょうじかん)に子(こ)どもが生(う)まれたことを伝(つた)えてください。
⑵ 亡(な)くなったとき
届出(とどけで) |
いつ・対象(たいしょう)になる人(ひと) |
どこで |
---|---|---|
死亡届(しぼうとどけ) |
亡(な)くなったことを知(し)った日(ひ)から 7日以内(なのかいない)・全員(ぜんいん) |
住(す)んでいる区(く)、又(また)は死亡(しぼう)したところの区(く)の市民課(しみんか)(出張所(しゅっちょうしょ)がある場合(ばあい)は出張所(しゅっちょうしょ)でも可(か)) |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん) |
亡(な)くなった日(ひ)から14日(か)以内(いない) 国民健康保険加入者(こくみんけんこうほけんかにゅうしゃ) |
住(す)んでいる区(く)の保険年金課(ほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
介護保険(かいごほけん) |
亡(な)くなった日(ひ)から14日(か)以内(いない) 介護保険加入者(かいごほけんかにゅうしゃ) |
住(す)んでいる区(く)の福祉課(ふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
⑶ 結婚(けっこん)したとき
届出(とどけで) |
いつ・対象(たいしょう)になる人(ひと) |
どこで |
---|---|---|
婚姻届(こんいんとどけ) |
届出(とどけで)の期限(きげん)はありません (婚姻届(こんいんとどけ)を出(だ)すことで、夫婦(ふうふ)となります) |
住(す)んでいる区(く)の市民課(しみんか) ※国籍(こくせき)により手続(てつづき)が異(こと)なる場合(ばあい)があります |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん) |
結婚(けっこん)した日(ひ)から14日(か)以内(いない) 国民健康保険加入者(こくみんけんこうほけんかにゅうしゃ) |
住(す)んでいる区(く)の保険年金課(ほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
介護保険(かいごほけん) |
介護保険加入者(かいごほけんかにゅうしゃ)の氏名(しめい)、住(す)む所(ところ)が変(か)わるとき、変更(へんこう)から14日(か)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)の福祉課(ふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
⑷ 離婚(りこん)したとき
届出(とどけで) |
いつ・対象(たいしょう)になる人(ひと) |
どこで |
---|---|---|
離婚届(りこんとどけ) |
協議離婚(きょうぎりこん)の場合(ばあい)、届出(とどけで)の期限(きげん)はありません(離婚届(りこんとどけ)を出(だ)すことで、離婚(りこん)が成立(せいりつ)します) その他(た)の場合(ばあい)は10日(とおか)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)の市民課(しみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) ※国籍(こくせき)により手続(てつづき)が異(こと)なる場合(ばあい)があります |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん) |
離婚(りこん)した日(ひ)から14日(か)以内(いない) 国民健康保険加入者(こくみんけんこうほけんかにゅうしゃ) |
住(す)んでいる区(く)の保険年金課(ほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
介護保険(かいごほけん) |
介護保険加入者(かいごほけんかにゅうしゃ)の氏名(しめい)、住(す)む所(ところ)が変(か)わるとき、変更(へんこう)から14日(か)以内(いない) |
住(す)んでいる区(く)の福祉課(ふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ) |
📝 メモ (1) 印鑑登録(いんかんとうろく)
日本(にほん)ではサインと同(おな)じような意味(いみ)で、自分(じぶん)の姓(せい)や名(な)を彫(ほ)ったはんこ(印鑑(いんかん))による押印(おういん)が使(つか)われます。公(おおやけ)に登録(とうろく)してあるはんこ(印鑑(いんかん))を「実印(じついん)」といい、実印(じついん)の押印(おういん)とその登録証明書(とうろくしょうめいしょ)をあわせることによって、その所有者(しょゆうしゃ)の行為(こうい)が法的(ほうてき)に確認(かくにん)されます。
印鑑(いんかん)を登録(とうろく)したい人(ひと)は、登録(とうろく)するはんこ(印鑑(いんかん))と在留(ざいりゅう)カード又(また)は特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)を持(も)って、住(す)んでいる区(く)の区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)で手続(てつづき)をしてください。
なお、はんこ(印鑑(いんかん))によっては登録(とうろく)できない場合(ばあい)もあります。詳(くわ)しいことは区役所市民課(くやくしょしみんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に聞(き)いてください。
📝 メモ (2) 広島市(ひろしまし)パートナーシップ宣誓制度(せんせいせいど)
広島市(ひろしまし)は、令和(れいわ)3年(ねん)(2021年(ねん))1月(がつ)から性的(せいてき)マイノリティのカップルが、お互(たが)いを人生(じんせい)のパートナーとして宣誓(せんせい)した<誓(ちか)った>ことを広島市(ひろしまし)が認(みと)める「パートナーシップ宣誓制度(せんせいせいど)」を始(はじ)めました。
婚姻届(こんいんとどけ)のような法的効力(ほうてきこうりょく)はありませんが、使(つか)うことのできる行政(ぎょうせい)サービスがいくつかあります。
問合(といあ)わせ先(さき):人権啓発課(じんけんけいはつか) TEL082-504-2165
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/yasashii/199977.html
日本(にほん)には、病気(びょうき)やけがをしたときに安心(あんしん)して医療(いりょう)を受(う)けられるようにするため、公的医療保険制度(こうてきいりょうほけんせいど)があります。医療保険(いりょうほけん)は、皆(みな)さん自身(じしん)のためだけでなく、多(おお)くの人(ひと)が支(ささ)えあう制度(せいど)です。次(つぎ)の⑴~⑶のどれか1つに入(はい)ります。
⑴ 健康保険(けんこうほけん)
1週間(しゅうかん)に20時間(じかん)以上(いじょう)働(はたら)き、毎月(まいつき)の給料(きゅうりょう)が8.8万円(まんえん)以上(いじょう)であるなどの条件(じょうけん)に合(あ)う人(ひと)は、会社(かいしゃ)などの健康保険(けんこうほけん)に入(はい)ります。
健康保険(けんこうほけん)に入(はい)っている人(ひと)の日本(にほん)に住(す)んでいる家族(かぞく)も、健康保険(けんこうほけん)に入(はい)ることができます。
健康保険(けんこうほけん)に入(はい)ることができるかどうかは、会社(かいしゃ)に聞(き)いてください。
⑵ 国民健康保険(こくみんけんこうほけん)
3か月(げつ)を超(こ)えて日本(にほん)に滞在(たいざい)すると認(みと)められた人(ひと)は、広島市国民健康保険(ひろしましこくみんけんこうほけん)に加入(かにゅう)しなければなりません。住(す)んでいる区(く)の区役所保険年金課(くやくしょほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)で手続(てつづき)をしてください。
ただし、次(つぎ)のいずれかに当(あ)てはまる人(ひと)は、加入(かにゅう)できません。
(1) 「特定活動(とくていかつどう)」の在留資格(ざいりゅうしかく)で滞在(たいざい)する人(ひと)で以下(いか)に当(あ)てはまる人(ひと)
・「医療(いりょう)を受(う)ける活動(かつどう)」又(また)は「その人(ひと)の日常(にちじょう)の世話(せわ)をする活動(かつどう)」の人(ひと)
・「観光(かんこう)、保養(ほよう)その他(た)これらに類似(るいじ)する活動(かつどう)」の人(ひと)又(また)は「その人(ひと)と同行(どうこう)する配偶者(はいぐうしゃ)」の人(ひと)
※在留資格(ざいりゅうしかく)が「特定活動(とくていかつどう)」の人(ひと)は、その活動内容(かつどうないよう)を示(しめ)す「指定書(していしょ)」を見(み)せてください。
(2) 会社(かいしゃ)などの健康保険(けんこうほけん)に加入(かにゅう)している人(ひと)
(3) 後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)に加入(かにゅう)している人(ひと)
(4) 生活保護(せいかつほご)を受(う)けている人(ひと)
(5) 中国残留邦人(ちゅうごくざんりゅうほうじん)に対(たい)する支援給付(しえんきゅうふ)を受(う)けている人(ひと)
(6) 日本(にほん)と医療保険(いりょうほけん)を含(ふく)む社会保障協定(しゃかいほしょうきょうてい)を結(むす)んでいる国(くに)の人(ひと)で、本国政府(ほんごくせいふ)から社会保障加入証明書(しゃかいほしょうかにゅうしょうめいしょ)をもらっている人(ひと)
⑶ 後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)
次(つぎ)に当(あ)てはまる人(ひと)は、後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)の被保険者(ひほけんしゃ)になります。
(1) 75歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)
(2) 65歳(さい)以上(いじょう)75歳(さい)未満(みまん)の人(ひと)で、一定程度(いっていていど)の障害(しょうがい)がある旨(むね)の認定(にんてい)を広島県後期高齢者医療広域連合(ひろしまけんこうきこうれいしゃいりょうこういきれんごう)で受(う)けた人(ひと)(認定(にんてい)の手続(てつづき)の方法(ほうほう)は、住(す)んでいる区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)、又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)で聞(き)いてください。
ただし、次(つぎ)のいずれかに当(あ)てはまる人(ひと)は、後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)の被保険者(ひほけんしゃ)になりません。
・在留資格(ざいりゅうしかく)が3か月(げつ)以下(いか)の人(ひと)(広島県後期高齢者医療広域連合(ひろしまけんこうきこうれいしゃいりょうこういきれんごう)により、3か月(げつ)を超(こ)えて滞在(たいざい)すると認(みと)められる人(ひと)を除(のぞ)く。)
・「特定活動(とくていかつどう)」の在留資格(ざいりゅうしかく)で滞在(たいざい)する人(ひと)のうち「医療(いりょう)を受(う)ける活動(かつどう)」又(また)は「その人(ひと)の日常(にちじょう)の世話(せわ)をする活動(かつどう)」の人(ひと)、もしくは「観光(かんこう)、保養(ほよう)その他(た)これらに類似(るいじ)する活動(かつどう)」の人(ひと)又(また)は「その人(ひと)と同行(どうこう)する配偶者(はいぐうしゃ)」の人(ひと)
※在留資格(ざいりゅうしかく)が「特定活動(とくていかつどう)」の人(ひと)は、その活動内容(かつどうないよう)を示(しめ)す「指定書(していしょ)」を見(み)せてください。
・生活保護(せいかつほご)を受(う)けている人(ひと)
・中国残留邦人(ちゅうごくざんりゅうほうじん)に対(たい)する支援給付(しえんきゅうふ)を受(う)けている人(ひと)
⑷ 病院(びょういん)に行(い)くときは
病院(びょういん)の窓口(まどぐち)で、加入(かにゅう)している医療保険(いりょうほけん)の「被保険者証(ひほけんしゃしょう)」を見(み)せてください。
カードリーダーを置(お)いている病院(びょういん)では、マイナンバーカードを「被保険者証(ひほけんしゃしょう)」として使(つか)うことができます。マイナンバーカードを「被保険者証(ひほけんしゃしょう)」として使(つか)いたい人(ひと)は、マイナンバーカードを「被保険者証(ひほけんしゃしょう)」として使(つか)う登録(とうろく)をしてください。
病院(びょういん)から言(い)われるお金(かね)を払(はら)ってください。
入院(にゅういん)したときは、食事代(しょくじだい)なども払(はら)ってください。
⑸ 子(こ)どもが生(う)まれたときや誰(だれ)かが亡(な)くなったとき
医療保険(いりょうほけん)に入(はい)っている人(ひと)が子(こ)どもが生(う)まれたときや、亡(な)くなったとき、お金(かね)がもらえることがあります。詳(くわ)しいことは、それぞれの医療保険(いりょうほけん)の相談窓口(そうだんまどぐち)に聞(き)いてください。
(広島市国民健康保険(ひろしましこくみんけんこうほけん)は、住(す)んでいる区(く)の区役所保険年金課(くやくしょほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に、後期高齢者医療(こうきこうれいしゃいりょう)は、住(す)んでいる区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に聞(き)いてください。)
📝 メモ 医療費(いりょうひ)の補助(ほじょ)
医療保険(いりょうほけん)に加入(かにゅう)し、次(つぎ)のいずれかに当(あ)てはまる人(ひと)は、医療費(いりょうひ)の補助(ほじょ)がもらえることがあります。
住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)の各課(かくか)に聞(き)いてください。
・0歳(さい)から中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)まで(15歳(さい)に達(たっ)する日(ひ)以後(いご)の最初(さいしょ)の3月(がつ)31日(にち)まで)の子(こ)どもを育(そだ)てている場合(ばあい)(福祉課(ふくしか))
・ひとり親(おや)家庭(かてい)で児童(じどう)(18歳(さい)に達(たっ)する日(ひ9以後(いご)の最初(さいしょ)の3月(がつ)31日(にち)までの間(あいだ)にある人(ひと))を育(そだ)てている場合(ばあい)(福祉課(ふくしか))
・重度心身障害者(じゅうどしんしんしょうがいしゃ)や精神障害者(せいしんしょうがいしゃ)(福祉課(ふくしか))
・高(たか)い医療費(いりょうひ)がかかったとき(保険年金課(ほけんねんきんか))
⑹ 保険料(ほけんりょう)
医療保険(いりょうほけん)に加入(かにゅう)している人(ひと)は、保険料(ほけんりょう)を払(はら)わなければなりません。
保険料(ほけんりょう)は、本人(ほんにん)の所得(しょとく)などによって決(き)まります。
介護保険(かいごほけん)は、ねたきりや認知症(にんちしょう)などで介護(かいご)や日常生活(にちじょうせいかつ)の支援(しえん)が必要(ひつよう)となった場合(ばあい)に、必要(ひつよう)な介護(かいご)サービスが利用(りよう)できる制度(せいど)です。
⑴ 対象(たいしょう)となる人(ひと)
次(つぎ)の(1)~(3)すべてに当(あ)てはまる人(ひと)は、広島市(ひろしまし)の介護保険(かいごほけん)に加入(かにゅう)します。
(1) 広島市内(ひろしましない)に住(す)んでいること。
(2) 査証(さしょう)の在留期間(ざいりゅうきかん)を有(ゆう)し、3か月(げつ)を超(こ)えて日本国内(にほんこくない)に滞在(たいざい)する見込(みこ)みがあること。
ただし、「特定活動(とくていかつどう)」の在留資格(ざいりゅうしかく)で滞在(たいざい)する人(ひと)で、次(つぎ)に当(あ)てはまる人(ひと)は除(のぞ)きます。
・「医療(いりょう)を受(う)ける活動(かつどう)」又(また)は「その人(ひと)の日常(にちじょう)の世話(せわ)をする活動(かつどう)」の人(ひと)
・「観光(かんこう)、保養(ほよう)その他(た)これらに類似(るいじ)する活動(かつどう)」の人(ひと)又(また)は「その人(ひと)と同行(どうこう)する配偶者(はいぐうしゃ)」の人(ひと)
(3) 40歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)
40歳(さい)以上(いじょう)65歳(さい)未満(みまん)の人(ひと)は、日本(にほん)の公的医療保険(こうてきいりょうほけん)に加入(かにゅう)していることが必要(ひつよう)です。
65歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)には、広島市(ひろしまし)から被保険者証(ひほけんしゃしょう)を送(おく)ります。
⑵ 介護(かいご)サービスを使(つか)いたいときは
まず、住(す)んでいる区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に要介護認定(ようかいごにんてい)の申請(しんせい)をしてください。
要介護(ようかいご)又(また)は要支援(ようしえん)の認定(にんてい)を受(う)けた人(ひと)は、介護保険(かいごほけん)のサービスを使(つか)うことができます。ただし、介護度(かいごど)によって一部(いちぶ)使(つか)うことができないサービスがあります。
サービスを使(つか)ったときは、原則(げんそく)として費用(ひよう)の10~30%(所得(しょとく)によってこの割合(わりあい)は変(か)わります。)を払(はら)ってください。
要介護認定(ようかいごにんてい)がない人(ひと)でも使(つか)うことができるサービスがあります。詳(くわ)しいことは、住(す)んでいる区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に聞(き)いてください。
⑶ 保険料(ほけんりょう)
介護保険(かいごほけん)に加入(かにゅう)している人(ひと)は、保険料(ほけんりょう)を払(はら)わなければなりません。
65歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)の保険料(ほけんりょう)は、本人(ほんにん)の所得(しょとく)などによって決(き)まります。
40歳(さい)以上(いじょう)65歳(さい)未満(みまん)の人(ひと)の保険料(ほけんりょう)は、加入(かにゅう)している医療保険(いりょうほけん)の保険料(ほけんりょう)の一部(いちぶ)として算定(さんてい)されます。
日本(にほん)に住(す)んでいる20歳(さい)から59歳(さい)の人(ひと)は、原則(げんそく)として国民年金(こくみんねんきん)に加入(かにゅう)しなければなりません。会社(かいしゃ)などで働(はたら)いている人(ひと)は、厚生年金(こうせいねんきん)にも加入(かにゅう)します。
⑴ 加入手続(かにゅうてつづき)
国民年金(こくみんねんきん)は、住(す)んでいる区(く)の区役所保険年金課(くやくしょほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)で手続(てつづき)をしてください。
ただし、厚生年金(こうせいねんきん)に加入(かにゅう)する人(ひと)や、厚生年金(こうせいねんきん)に加入(かにゅう)している人(ひと)に扶養(ふよう)されている配偶者(はいぐうしゃ)は、職場(しょくば)又(また)は扶養(ふよう)している人(ひと)の職場(しょくば)で手続(てつづき)をしてください。
⑵ 保険料(ほけんりょう)
国民年金(こくみんねんきん)に加入(かにゅう)している人(ひと)は、保険料(ほけんりょう)を払(はら)わなければなりません。
生活(せいかつ)するお金(かね)に困(こま)って、保険料(ほけんりょう)を払(はら)うのが難(むずか)しい人(ひと)のために、保険料(ほけんりょう)の全部(ぜんぶ)又(また)は一部(いちぶ)が免除(めんじょ)される制度(せいど)などがあります。詳(くわ)しくは、住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)保険年金課(ほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)に聞(き)いてください。
⑶ もらえる年金(ねんきん)の種類(しゅるい)
年金(ねんきん) |
もらえる人(ひと) |
---|---|
老齢基礎年金(ろうれいきそねんきん) |
10年(ねん)以上(いじょう)の受給資格期間(じゅきゅうしかくきかん)がある65歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと) |
障害基礎年金(しょうがいきそねんきん) |
国民年金(こくみんねんきん)に加入(かにゅう)している期間中(きかんちゅう)に一定(いってい)の病気(びょうき)やけがなどが発生(はっせい)した人(ひと)など |
遺族基礎年金(いぞくきそねんきん) |
国民年金(こくみんねんきん)に加入(かにゅう)している期間中(きかんちゅう)に死亡(しぼう)した人(ひと)の子(こ)のある配偶者(はいぐうしゃ)又(また)は子(こ)など |
障害基礎年金(しょうがいきそねんきん)と遺族基礎年金(いぞくきそねんきん)は、一定(いってい)の保険料納付要件(ほけんりょうのうふようけん)を満(み)たしている必要(ひつよう)があります。
詳(くわ)しくは、住(す)んでいる区(く)の区役所保険年金課(くやくしょほけんねんきんか)又(また)は出張所(しゅっちょうしょ)。ただし、似島出張所(にのしましゅっちょうしょ)は除(のぞ)く。)に聞(き)いてください。
⑷ 年金(ねんきん)を脱退(だったい)するとき(脱退一時金(だったいいちじきん))
次(つぎ)にすべて当(あ)てはまる人(ひと)が、国民年金(こくみんねんきん)などを脱退(だったい)し、日本(にほん)を出国後(しゅっこくご)2年(ねん)以内(いない)に請求(せいきゅう)した場合(ばあい)、脱退一時金(だったいいちじきん)がもらえます。もらえる一時金(いちじきん)の額(がく)は、保険料(ほけんりょう)を払(はら)った期間(きかん)の長(なが)さによって決(き)まります。
・日本国籍(にほんこくせき)を持(も)っていない
・保険料(ほけんりょう)を払(はら)った期間(きかん)が6か月(げつ)以上(いじょう)ある
・日本(にほん)に住所(じゅうしょ)がない
・年金(ねんきん)(障害手当金(しょうがいてあてきん)を含(ふく)む。)を受(う)ける権利(けんり)を持(も)ったことがない
日本(にほん)を出国後(しゅっこくご)、必要(ひつよう)な書類(しょるい)を添(そ)えて、日本年金機構(にっぽんねんきんきこう)に請求(せいきゅう)してください。
【必要(ひつよう)な書類(しょるい)】
・脱退一時金請求書(だったいいちじきんせいきゅうしょ)、基礎年金番号(きそねんきんばんごう)が確認(かくにん)できる書類(しょるい)(年金手帳(ねんきんてちょう)や基礎年金番号通知書(きそねんきんばんごうつうちしょ)など)
・パスポート(氏名(しめい)、生年月日(せいねんがっぴ)、国籍(こくせき)、署名(しょめい)、在留資格(ざいりゅうしかく)が確認(かくにん)できるページ)の写(うつ)し
・銀行名(ぎんこうめい)や口座番号(こうざばんごう)などが確認(かくにん)できるもの
〒168-8505 東京都杉並区高井戸西三丁目(とうきょうとすぎなみくたかいどにしさんちょうめ)5-24 日本年金機構(にっぽんねんきんきこう) TEL0570-05-1165(国内(こくない)から) +81-3-6700-1165(国外(こくがい)から) |
⑴ 日本(にほん)の税金(ぜいきん)
日本(にほん)の税金(ぜいきん)には、国(くに)が集(あつ)める国税(こくぜい)と都道府県(とどうふけん)や市町村(しちょうそん)が集(あつ)める地方税(ちほうぜい)があります。
国税(こくぜい) |
所得税(しょとくぜい)、法人税(ほうじんぜい)、相続税(そうぞくぜい)、消費税(しょうひぜい)など |
|
---|---|---|
地方税(ちほうぜい) |
都道府県税(とどうふけんぜい) |
県民税(けんみんぜい)、自動車税(じどうしゃぜい)、地方消費税(ちほうしょうひぜい)など |
市町村税(しちょうそんぜい) |
市民税(しみんぜい)、固定資産税(こていしさんぜい)、軽自動車税(けいじどうしゃぜい)など |
※ 国税(こくぜい)は税務署(ぜいむしょ)、都道府県税(とどうふけんぜい)は県税事務所(けんぜいじむしょ)に聞(き)いてください。
⑵ 所得税(しょとくぜい)
(1) 所得税(しょとくぜい)について
給料(きゅうりょう)など、自分(じぶん)に入(はい)ったお金(かね)がある人(ひと)が払(はら)います。いくら払(はら)うかは、1月(がつ)1(つい)日(たち)から12月(がつ)31日(にち)までの1年(ねん)にもらった給料(きゅうりょう)などで決(き)まります。
(2) 所得税(しょとくぜい)の払(はら)い方(かた)
<源泉徴収(げんせんちょうしゅう)>
毎月(まいつき)、会社(かいしゃ)などが払(はら)います(この払(はら)い方(かた)を源泉徴収(げんせんちょうしゅう)と言(い)います。)。
・ あなたの給料(きゅうりょう)から税金(ぜいきん)を引(ひ)いて払(はら)います。
・ 1月(がつ)から11月(がつ)に払(はら)った税金(ぜいきん)が多(おお)すぎたり少(すく)なすぎたりしないか、12月(がつ)に計算(けいさん)します(これを年末調整(ねんまつちょうせい)と言(い)います)。多(おお)すぎた場合(ばあい)はその税金(ぜいきん)を12月(がつ)の給料(きゅうりょう)に足(た)して返(かえ)します。
<確定申告(かくていしんこく)>
会社(かいしゃ)などの源泉徴収(げんせんちょうしゅう)や年末調整(ねんまつちょうせい)をしていない人(ひと)は自分(じぶん)で書類(しょるい)を出(だ)します(これを確定申告(かくていしんこく)と言(い)います。)。
・ 働(はたら)いた年(とし)の次(つぎ)の年(とし)の2月(がつ)16日(にち)から3月(がつ)15日(にち)の間(あいだ)に、住(す)んでいる区(く)の税務署(ぜいむしょ)に書類(しょるい)を出(だ)します。
・ コンビニや銀行(ぎんこう)、郵便局(ゆうびんきょく)、インターネットなどで払(はら)います。
⑶ 個人(こじん)の市民税(しみんぜい)・県民税(けんみんぜい)(住民税(じゅうみんぜい))
(1) 住民税(じゅうみんぜい)について
個人(こじん)の市民税(しみんぜい)と県民税(けんみんぜい)をあわせて「住民税(じゅうみんぜい)」と呼(よ)び、まとめて一緒(いっしょ)に払(はら)うことになっています。
個人(こじん)の市民税(しみんぜい)+個人(こじん)の県民税(けんみんぜい)=住民税(じゅうみんぜい) |
住民税(じゅうみんぜい)は、その年(とし)の1月(がつ)1日(にち)に住所(じゅうしょ)があり、前(まえ)の年(とし)に所得(しょとく)があった人(ひと)がお金(かね)を払(はら)います。
住民税(じゅうみんぜい)の額(がく)は、前(まえ)の年(とし)の1年間(ねんかん)の所得(しょとく)に応(おう)じて決(き)まる「所得割(しょとくわり)」と、所得(しょとく)の多(おお)い少(すく)ないにかかわらず一定(いってい)の額(がく)がかかる「均等割(きんとうわり)」をあわせたものです。
住民税(じゅうみんぜい)の額(がく)= 所得割(しょとくわり)+均等割(きんとうわり) |
詳(くわ)しいことは、広島市(ひろしまし)ホームページhttps://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/26/199970を見(み)るか、住(す)んでいる区(く)を担当(たんとう)する市税事務所市民税係(しぜいじむしょしみんぜいがかり)・税務室(ぜいむしつ)に聞(き)いてください。
(2) 住民税(じゅうみんぜい)の払(はら)い方(かた)
会社(かいしゃ)などが、あなたの給料(きゅうりょう)から税金(ぜいきん)を引(ひ)いて市(し)に払(はら)う方法(ほうほう)と、あなたが自分(じぶん)で払(はら)う方法(ほうほう)があります。自分(じぶん)で払(はら)う人(ひと)には、市(し)からあなたにお知(し)らせが届(とど)きます。内容(ないよう)を確認(かくにん)し、期限(きげん)までにコンビニや銀行(ぎんこう)、郵便局(ゆうびんきょく)などで払(はら)いましょう。また、市税(しぜい)はインターネットを使(つか)ってクレジットカードやスマートフォンの決済(けっさい)アプリなどでも払(はら)うことができます。
(3) 住民税(じゅうみんぜい)などを払(はら)わなかったら
住民税(じゅうみんぜい)などの税金(ぜいきん)を、期限(きげん)までに払(はら)わない人(ひと)は、本来(ほんらい)の税金(ぜいきん)のほかに、延滞金(えんたいきん)もあわせて払(はら)わなければなりません。また、給与(きゅうよ)などの財産(ざいさん)の差押(さしおさ)えなどの滞納処分(たいのうしょぶん)を受(う)けることもあります。
こうしたことにならないように、税金(ぜいきん)は期限(きげん)までに払(はら)いましょう。
詳(くわ)しいことは、広島市(ひろしまし)ホームページ( https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/english/18862.html)を見(み)るか、住(す)んでいる区(く)を担当(たんとう)する収納対策部(しゅうのうたいさくぶ)の担当課(たんとうか)に聞(き)いてください。
📝 メモ 租税条約(そぜいじょうやく)
日本(にほん)と租税条約(そぜいじょうやく)<税金(ぜいきん)について 国(くに)と国(くに)のあいだで決(き)めた約束(やくそく)>を結(むす)んでいる国(くに)から来(き)た
・留学生(りゅうがくせい)
・事業修習者(じぎょうしゅうしゅうしゃ)(企業(きぎょう)で研修(けんしゅう)を受(う)ける人(ひと)など)などは、条件(じょうけん)を満(み)たせば所得税(しょとくぜい)や住民税(じゅうみんぜい)が免除(めんじょ)されることがあります。免除(めんじょ)を受(う)けるためには、所得税(しょとくぜい)と住民税(じゅうみんぜい)のそれぞれで届出(とどけで)が必要(ひつよう)です。所得税(しょとくぜい)の届出(とどけで)だけでは、住民税(じゅうみんぜい)の免除(めんじょ)は受(う)けられません。
⑷ 自動車税(じどうしゃぜい)/軽自動車税(けいじどうしゃぜい)
(1) 環境性能割(かんきょうせいのうわり)
・ 車(くるま)を買(か)ったとき、車(くるま)のお金(かね)と一緒(いっしょ)に店(みせ)で払(はら)うことが多(おお)いです。
・ いくら払(はら)うかは、買(か)った車(くるま)の種類(しゅるい)などで決(き)まります。
(2) 種別割(しゅべつわり)
・ 毎年(まいとし)4月(がつ)1(つい)日(たち)に自分(じぶん)の車(くるま)を持(も)っている人(ひと)が払(はら)います。
・ 排気量(はいきりょう)が660ccより多(おお)い車(くるま)は「自動車税種別割(じどうしゃぜいしゅべつわり)」、660cc 以下(いか)の車(くるま)は「軽自動車税種別割(けいじどうしゃぜいしゅべつわり)」を払(はら)います。
・ いくら払(はら)うか書(か)いてある手紙(てがみ)が、4月(がつ)から5月(がつ)ごろに、広島市(ひろしまし)や広島県(ひろしまけん)からあなたに届(とど)きます。いくら払(はら)うかは、車(くるま)の種類(しゅるい)などで決(き)まります。
・ コンビニや銀行(ぎんこう)、郵便局(ゆうびんきょく)、またはインターネットを使(つか)って(手紙(てがみ)に書(か)いてある日(ひ)までに)払(はら)います。
・ インターネットを使(つか)ってクレジットカードやスマートフォンの決済(けっさい)アプリなどでも払(はら)うことができます。
病気(びょうき)や怪我(けが)をしたときは、保険証(ほけんしょう)とお金(かね)を持(も)って、病院(びょういん)・診療所(しんりょうじょ)に行(い)ってください。症状(しょうじょう)に応(おう)じた診療科(しんりょうか)があるか、診察時間(しんさつじかん)はいつからいつまでか、確認(かくにん)しましょう。
病院(びょういん)・診療所(しんりょうじょ)では、外国語(がいこくご)が通(つう)じない場合(ばあい)もあるので、日本語(にほんご)が話(はな)せる人(ひと)と行(い)った方(ほう)がよいでしょう。
📝 メモ (1) かかりつけ医(い)をもちましょう
かかりつけ医(い)は、日(ひ)ごろから健康相談(けんこうそうだん)をしたり、病気(びょうき)や怪我(けが)をしたときに診(み)てもらう、身近(みぢか)な診療所(しんりょうじょ)(病院(びょういん)や診療所(しんりょうじょ)など)の医師(いし)のことです。
📝 メモ (2) NPO法人(ほうじん)AMDA国際医療情報(こくさいいりょうじょうほう)センター
NPO法人(ほうじん)AMDA国際医療情報(こくさいいりょうじょうほう)センターは、病院(びょういん)のかかり方(かた)などについて、外国語(がいこくご)で相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けています。(https://www.amdamedicalcenter.com/<外部リンク>)
TEL 03-6233-9266
📝 メモ (3) 救急医療(きゅうきゅういりょう) Net Hiroshima(広島県救急医療情報(ひろしまけんきゅうきゅうじょうほう)ネットワーク)
救急医療(きゅうきゅういりょう) Net Hiroshimaのウェブサイトで、休日(きゅうじつ)、夜間当番医(やかんとうばんい)などを英語(えいご)で案内(あんない)しています。外国語(がいこくご)で対応可能(たいおうかのう)な病院(びょういん)・診療所(しんりょうじょ)も検索(けんさく)できます。(http://www.qq.pref.hiroshima.jp<外部リンク>)
📝 メモ (4) 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の基本的(きほんてき)な感染対策(かんせんたいさく)
・令和(れいわ)5年(ねん)(2023年(ねん))5月(がつ)8日(ようか)から、新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)は、インフルエンザなどと同(おな)じ5 類(るい)に変(か)わりました。
・日常(にちじょう)における基本的(きほんてき)な感染対策(かんせんたいさく)については、自分(じぶん)できめてください。
・基本的(きほんてき)な感染対策(かんせんたいさく)の例(れい)
マスクの着用(ちゃくよう) |
---|
・マスクをするか、しないかは、自分(じぶん)できめてください。 |
手洗(てあら)いや空気(くうき)のいれかえ |
・コロナにかからないために、手(て)を洗(あら)ってください。窓(まど)を開(あ)けてください。 |
「3密(みつ)」(人(ひと)が集(あつ)まる場所(ばしょ)、密接場面(みっせつばめん)、密閉空間(みっぺいくうかん))を避(さ)ける、人(ひと)と人(ひと)との距離(きょり)の確保(かくほ) |
・お年寄(としよ)りや病気(びょうき)の人(ひと)は、窓(まど)がない部屋(へや)、人(ひと)がたくさんいる所(ところ)に行(い)かないでください。 |
休日(きゅうじつ)・夜間(やかん)の救急医療(きゅうきゅういりょう)
休日(きゅうじつ)や夜間(やかん)に開(あ)いている救急医療機関(きゅうきゅういりょうきかん)は、P44を見(み)てください。
ただし、これらは緊急性(きんきゅうせい)の高(たか)い患者(かんじゃ)を受(う)け入(い)れるためのものです。
休日(きゅうじつ)や夜間(やかん)に受診(じゅしん)しようとするときは、平日(へいじつ)の時間内(じかんない)に受診(じゅしん)することができないのか、もう一度(いちど)考(かんが)えてみましょう。
区役所(くやくしょ)の各課(かくか)では、健康(けんこう)や福祉(ふくし)に関(かん)する様々(さまざま)なサービスを提供(ていきょう)しています。
担当課(たんとうか) |
相談内容(そうだんないよう)など |
|
---|---|---|
地域(ちいき)支(ささ)えあい課(か) |
総合相談窓口(そうごうそうだんまどぐち) |
保健(ほけん)・医療(いりょう)・福祉(ふくし)に関(かん)すること |
成人(せいじん)・高齢者(こうれいしゃ)の健康相談(けんこうそうだん)・健康診査(けんこうしんさ) |
肥満(ひまん)・高血圧(こうけつあつ)などの健康相談(けんこうそうだん)、歯科相談(しかそうだん)、エイズの検査(けんさ)・相談(そうだん)、結核健診(けっかくけんしん)やがんの検診(けんしん)など |
|
妊産婦(にんさんぷ)、赤(あか)ちゃん、育児(いくじ)(子(こ)どもを産(う)んで育(そだ)てる)の相談(そうだん) |
母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)、乳幼児健康診査(にゅうようじけんこうしんさ)、育児教室(いくじきょうしつ)など |
|
こどもについての相談(そうだん) |
親子関係(おやこかんけい)、不登校(ふとうこう)、非行(ひこう)、発達(はったつ)、虐待(ぎゃくたい)の心配(しんぱい)など |
|
予防接種(よぼうせっしゅ)の相談(そうだん) |
子(こ)どもの予防接種(よぼうせっしゅ)、高齢者(こうれいしゃ)のインフルエンザ予防接種(よぼうせっしゅ)など |
|
精神保健福祉相談(せいしんほけんふくしそうだん) |
こころの健康(けんこう)など |
|
福祉課(ふくしか) |
高齢者(こうれいしゃ)の医療(いりょう)・福祉(ふくし)の相談(そうだん) |
後期高齢者医療(こうきこうれいしゃいりょう) |
介護保険(かいごほけん)に関(かん)する相談(そうだん) |
要介護認定(ようかいごにんてい)、保険料(ほけんりょう)の賦課(ふか)など |
|
こどもの福祉相談(ふくしそうだん) |
保育園(ほいくえん)などの入園(にゅうえん)、こども医療費補助(いりょうひほじょ)、児童手当(じどうてあて)、子育(こそだ)て支援(しえん)など |
|
ひとり親(おや)家庭(かてい)の福祉相談(ふくしそうだん) |
ひとり親(おや)家庭等(かていとう)医療費補助(いりょうひほじょ)、児童扶養手当(じどうふようてあて)など |
|
心身(しんしん)に障害(しょうがい)がある人(ひと)の福祉相談(ふくしそうだん) |
身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)、療育手帳(りょういくてちょう)、精神障害者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)、自立支援医療(じりつしえんいりょう)(精神通院医療(せいいんつういんいりょう)・更生医療(こうせいいりょう)・育成医療(いくせいいりょう)など |
|
生活課(せいかつか) |
暮(く)らしに困(こま)っている人(ひと)の相談(そうだん) |
生活保護(せいかつほご)など |
保険年金課(ほけんねんきんか) |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん)、年金(ねんきん)の相談(そうだん) |
国民健康保険(こくみんけんこうほけん)、療養費(りょうようひ)・高額療養費(こうがくりょうようひ)、国民年金(こくみんねんきん)など |
困(こま)ったことや、わからないことがあれば担当(たんとう)の課(か)に聞(き)いてください。
日本語(にほんご)がよくわからない人(ひと)は、「広島市(ひろしまし)・安芸郡外国人相談窓口(あきぐんがいこくじんそうだんまどぐち)」(TEL 082-241-5010)に連絡(れんらく)してください。
⑴ 妊娠(にんしん)・子(こ)どもが生(う)まれたとき
妊娠(にんしん)したら、区役所厚生部(くやくしょこうせいぶ)地域(ちいき)支(ささ)えあい課(か)で手続(てつづき)をしてください。また、病院(びょういん)に行(い)って、健康(けんこう)かどうかを調(しら)べる妊婦健診(にんぷけんしん)を受(う)けましょう。
(1) 母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)
お母(かあ)さんと子(こ)どもの健康(けんこう)を管理(かんり)するため、妊娠(にんしん)・出産(しゅっさん)(子(こ)どもが生(う)まれたとき)・育児(いくじ)に(子(こ)どもを産(う)んで育(そだ)てる)関(かん)する記録(きろく)をする母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)を渡(わた)します。英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、タガログ語(ご)、タイ語(ご)、ハングル、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、インドネシア語(ご)、ベトナム語(ご)で書(か)いたものもあります。
とじ込(こ)みの健康診査券(けんこうしんさけん)、予防接種券(よぼうせっしゅけん)でサービスが受(う)けられます。
(2) 出産(しゅっさん)・子育(こそだ)て応援給付金(おうえんきゅうふきん)
妊娠届出(にんしんとどけで)や出生届出(しゅっしょうとどけで)をした妊婦(にんぷ)や子(こ)どもを育(そだ)てる人(ひと)には、出産(しゅっさん)(子(こ)どもが生(う)まれたとき)や育児(いくじ)(子(こ)どもを産(う)んで育(そだ)てる)で使(つか)う物(もの)を買(か)ったり、子育(こそだ)て支援(しえん)サービスを使(つか)うための給付金(きゅうふきん)を払(はら)います。詳(くわ)しいことは、住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)厚生部(こうせいぶ)地域(ちいき)支(ささ)えあい課(か)に聞(き)いてください。
(3) 健診(けんしん)(元気(げんき)に育(そだ)っているかのチェック)
子(こ)どもが元気(げんき)に育(そだ)っているか確認(かくにん)するため、健診(けんしん)を受(う)けましょう。
健診(けんしん) |
いつ |
どこで・どうやって |
---|---|---|
乳児一般健康診査(にゅうじいっぱんけんこうしんさ) |
1歳(さい)の誕生日(たんじょうび)の前日(ぜんじつ)までに 2回(かい) |
医療機関(いりょうきかん) 母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)・母子健康手帳別冊(ぼしけんこうてちょうべっさつ)を見(み)せる |
4か月(げつ)児(じ)健康診査(けんこうしんさ) |
広島市(ひろしまし)からお知(し)らせが届(とど)きます |
|
1歳(さい)6か月(げつ)児(じ)健康診査(けんこうしんさ) |
||
3歳児(さいじ)健康診査(けんこうしんさ) |
(4) こども医療費(いりょうひ)の補助(ほじょ)
0歳(さい)から中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)まで(15歳(さい)に達(たっ)する日(ひ)以後(いご)の最初(さいしょ)の3月(がつ)31日(にち)まで)の子(こ)どもを対象(たいしょう)に、医療費(いりょうひ)を補助(ほじょ)します。入院(にゅういん)は中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)まで、通院(つういん)は小学(しょうがく)6年生(ねんせい)までです。
所得(しょとく)が多(おお)い人(ひと)は対象(たいしょう)になりません。
(5) 児童手当(じどうてあて)
0歳(さい)から中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)まで(15歳(さい)に達(たっ)する日(ひ)以後(いご)の最初(さいしょ)の3月(がつ)31日(にち)まで)の子(こ)どもを育(そだ)てている人(ひと)は、児童手当(じどうてあて)がもらえます。詳(くわ)しいことは、住(す)んでいる区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)に聞(き)いてください。
⑵ 保育園(ほいくえん)・幼稚園(ようちえん)
日本(にほん)では、6歳(さい)から義務教育(ぎむきょういく)が始(はじ)まります。
それより前(まえ)の子(こ)どもを対象(たいしょう)とする施設(しせつ)として、保育園(ほいくえん)や幼稚園(ようちえん)などがあります。
(1) 保育園(ほいくえん)など
子(こ)どもの親(おや)が働(はたら)いていたり病気(びょうき)であったりするなどの理由(りゆう)で、子(こ)どもを昼間(ひるま)、家庭(かてい)で保育(ほいく)ができないときに、子(こ)どもを預(あず)かり保育(ほいく)するところです。
原則(げんそく)として、入園(にゅうえん)を希望(きぼう)する月(つき)の前月(ぜんげつ)の10日(とおか)までに申込(もうしこ)みの手続(てつづき)をしてください。(3・4月(がつ)に入園(にゅうえん)したい人(ひと)を除(のぞ)く。)
入園(にゅうえん)の申込(もうしこ)みや保育料(ほいくりょう)については、入園(にゅうえん)したい保育園(ほいくえん)などがある区(く)の区役所福祉課(くやくしょふくしか)に聞(き)いてください。
施設(しせつ) |
子(こ)どもの年齢(ねんれい) |
どんな施設(しせつ) |
---|---|---|
保育園(ほいくえん) |
0歳(さい) ~小学校入学前(しょうがっこうにゅうがくまえ) |
定員(ていいん)20人(にん)以上(いじょう) |
認定(にんてい)こども園(えん) (保育園部分(ほいくえんぶぶん)) |
幼稚園(ようちえん)と保育園(ほいくえん)の2(ふた)つの機能(きのう)を持(も)つ |
|
小規模保育事業所(しょうきぼほいくじぎょうしょ) |
0~2歳(さい) |
定員(ていいん)が6~19人(にん) |
事業所内保育事業所(じぎょうしょないほいくじぎょうしょ) |
企業(きぎょう)が従業員(じゅうぎょういん)のためにつくった施設(しせつ) 地域(ちいき)の子(こ)どもを受(う)け入(い)れている |
(2) 幼稚園(ようちえん)
幼稚園(ようちえん)は、小学校入学前(しょうがっこうにゅうがくまえ)の子(こ)どもを対象(たいしょう)としている教育施設(きょういくしせつ)です。幼稚園(ようちえん)には市立幼稚園(しりつようちえん)と私立幼稚園(しりつようちえん)があります。
市立幼稚園(しりつようちえん)は、4歳児(さいじ)と5歳児(さいじ)を対象(たいしょう)としています(基町(もとまち)、落合(おちあい)、船越(ふなこし)の3園(えん)は3歳児(さいじ)も対象(たいしょう))。3歳児(さいじ)と4歳児(さいじ)の募集(ぼしゅう)は入園前(にゅうえんまえ)の10月(がつ)に行(おこな)っています。また、欠員(けついん)がある幼稚園(ようちえん)では、いつでも入園(にゅうえん)を受(う)け付(つ)けています。市立幼稚園(しりつようちえん)に関(かん)しては、教育委員会指導第一課(きょういくいいんかいしどうだいいちか)に聞(き)いてください。(TEL 082-504-2784)
なお、私立幼稚園(しりつようちえん)の多(おお)くは3歳児(さいじ)から5歳児(さいじ)を対象(たいしょう)としています。入園(にゅうえん)を希望(きぼう)される場合(ばあい)は希望(きぼう)する幼稚園(ようちえん)に直接(ちょくせつ)聞(き)いてください。
日本(にほん)の義務教育制度(ぎむきょういくせいど)は、小学校(しょうがっこう)(6歳(さい)~12歳(さい))と中学校(ちゅうがっこう)(12歳(さい)~15歳(さい))です。
さらに教育(きょういく)を受(う)けたい場合(ばあい)は、試験(しけん)を受(う)け高等学校(こうとうがっこう)3年間(ねんかん)、大学(だいがく)4年間(ねんかん)(短期大学(たんきだいがく)は2年間(ねんかん))
などに進学(しんがく)することができます。
どの学校(がっこう)も、学年(がくねん)は4月(がつ)に始(はじ)まり、翌年(よくねん)の3月(がつ)に終(お)わります。
また、学校(がっこう)の種類(しゅるい)は国立(こくりつ)・公立(こうりつ)(県立(けんりつ)・市立(しりつ))・私立(しりつ)があります。
⑴ 小学校(しょうがっこう)・中学校(ちゅうがっこう)・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)
市立小(しりつしょう)・中学校(ちゅうがっこう)・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)へは、日本語(にほんご)の能力(のうりょく)にかかわらず入学(にゅうがく)することができますが、授業(じゅぎょう)は、日本語(にほんご)で行(おこな)われます。住(す)んでいるところによって、入学(にゅうがく)する学校(がっこう)が決(き)まっています。
授業料(じゅぎょうりょう)は不要(ふよう)ですが、給食費(きゅうしょくひ)や教材費(きょうざいひ)の一部(いちぶ)にお金(かね)がかかります。
市立(しりつ)の学校(がっこう)に入学(にゅうがく)したいときの問合(といあわ)せ先(さき)は、以下(いか)のとおりです。
小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう) |
住(す)んでいる区(く)の区役所市民課(くやくしょしみんか) 又(また)は広島市教育委員会学事課(ひろしましきょういくいいんかいがくじか)(TEL 082-504-2469) |
---|---|
特別支援学校(とくべつしえんがっこう) |
青少年総合相談(せいしょうねんそうごうそうだん)センター(TEL 082-504-2197) |
📝 メモ (1) 子(こ)どもを学校(がっこう)に行(い)かせるお金(かね)に困(こま)っている人(ひと)は
広島市(ひろしまし)は、子(こ)どもを学校(がっこう)に行(い)かせるお金(かね)に困(こま)っている人(ひと)に対(たい)して、学習(がくしゅう)に必要(ひつよう)な費用(ひよう)を援助(えんじょ)しています(就学援助(しゅうがくえんじょ))。詳(くわ)しいことは、通学(つうがく)する学校(がっこう)又(また)は広島市教育委員会学事課(ひろしましきょういくいいんかいがくじか)(TEL 082-504-2469)に聞(き)いてください。
📝 メモ (2) 小学校(しょうがっこう)の授業(じゅぎょう)の後(あと)、家(いえ)で子(こ)どもの世話(せわ)ができない人(ひと)は
小学校(しょうがっこう)の授業(じゅぎょう)が終(お)わった後(あと)、子(こ)どもの親(おや)が働(はたら)いているなどの理由(りゆう)で、家庭(かてい)で子(こ)どもの世話(せわ)ができない人(ひと)のために、放課後児童(ほうかごじどう)クラブで子(こ)どもを預(あず)かります。(問合(といあ)わせ先(さき):広島市教育委員会(ひろしましきょういくいいんかい) 放課後対策課(ほうかごたいさくか) TEL 082-242-2014、又(また)は住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)地域(ちいき)起(お)こし推進課(すいしんか))
📝 メモ (3) 小学校(しょうがっこう)や中学校(ちゅうがっこう)の勉強(べんきょう)をやり直(なお)したい人(ひと)は
夜間学級(やかんがっきゅう)は15歳(さい)以上(いじょう)で、小学校(しょうがっこう)や中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)できなかった人(ひと)や、卒業(そつぎょう)はしたけど十分(じゅうぶん)に勉強(べんきょう)できなかった人(ひと)のためにある学級(がっきゅう)です。
広島市立二葉中学校(ひろしましりつふたばちゅうがっこう)と広島市立観音中学校(ひろしましりつかんおんちゅうがっこう)にあり、中学校(ちゅうがっこう)の各教科(かくきょうか)を学習(がくしゅう)します。
夜間学級(やかんがっきゅう)に入(はい)りたい人(ひと)は、広島市教育委員会学事課(ひろしましきょういくいいんかいがくじか)(TEL 082-504-2469)に聞(き)いてください。
⑵ 高等学校(こうとうがっこう)(高校(こうこう))
日本(にほん)では98%以上(いじょう)の人(ひと)が高校(こうこう)に進学(しんがく)しています。
入学(にゅうがく)するためには、試験(しけん)を受(う)ける必要(ひつよう)があります。推薦入学制度(すいせんにゅうがくせいど)がある学校(がっこう)もあります(日本(にほん)の中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)していなくても、同(おな)じ程度(ていど)の学力(がくりょく)があると認(みと)められれば、入学試験(にゅうがくしけん)を受(う)けることができます。)。
高校(こうこう)は、国(くに)・県(けん)・市(し)が設置(せっち)している公立学校(こうりつがっこう)と私立学校(しりつがっこう)があり、授業内容(じゅぎょうないよう)により普通科(ふつうか)と専門学科(せんもんがっか)(工業科(こうぎょうか)、商業科(しょうぎょうか)、農業科(のうぎょうか)など)と総合学科(そうごうがっか)、また、授業(じゅぎょう)を受(う)ける時間帯(じかんたい)などによって、全日制(ぜんにちせい)、定時制(ていじせい)(昼間(ちゅうかん)・夜間(やかん))、通信制(つうしんせい)に分(わ)かれています。
市立(しりつ)の高校(こうこう)については、広島市教育委員会指導第二課(ひろしましきょういくいいんかいしどうだいにか)(TEL 082-504-2704)に聞(き)いてください。
他(ほか)の高校(こうこう)については次(つぎ)のところに聞(き)いてください。
・国立(こくりつ)の学校(がっこう) |
広島大学附属高等学校(ひろしまだいがくふぞくこうとうがっこう) |
TEL 082-251-0192 |
・県立(けんりつ)の学校(がっこう) |
広島県教育委員会(ひろしまけんきょういくいいんかい) 高校入学者選抜制度推進課(こうこうにゅうがくしゃせんばつせいどすいしんか) |
TEL 082-513-4992 |
・私立(しりつ)の学校(がっこう) |
広島県私立中学高等学校協会(ひろしまけんしりつちゅうがくこうとうがっこうきょうかい) |
TEL 082-241-2805 |
⑶ 短期大学(たんきだいがく)・大学(だいがく)・専門学校(せんもんがっこう)
短期大学(たんきだいがく)や大学(だいがく)、専門学校(せんもんがっこう)に入学(にゅうがく)するためには、高校(こうこう)と同様(どうよう)に入学試験(にゅうがくしけん)を受(う)ける必要(ひつよう)があります(日本(にほん)の中学校(ちゅうがっこう)や高校(こうこう)を卒業(そつぎょう)していなくても、同(おな)じ程度(ていど)の学力(がくりょく)があると認(みと)められれば、入学試験(にゅうがくしけん)を受(う)けることができます。)。入学(にゅうがく)したい人(ひと)は、希望(きぼう)する学校(がっこう)に直接(ちょくせつ)聞(き)いてください。
⑷ 外国人学校(がいこくじんがっこう)
広島市(ひろしまし)には、英語(えいご)で授業(じゅぎょう)が行(おこな)われる広島(ひろしま)インターナショナルスクール、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)で授業(じゅぎょう)が行(おこな)われる広島朝鮮初中高級学校(ひろしまちょうせんしょちゅうこうきゅうがっこう)があります。
外国人学校(がいこくじんがっこう)は、各種学校(かくしゅがっこう)とされ、いずれの学校(がっこう)も日本(にほん)の幼稚園(ようちえん)、小学校(しょうがっこう)、中学校(ちゅうがっこう)及(およ)び高校(こうこう)に相当(そうとう)する課程(かてい)があり、日本(にほん)の大学(だいがく)へ進学(しんがく)できる場合(ばあい)もあります。詳(くわ)しくは、各学校(かくがっこう)に聞(き)いてください。
・広島(ひろしま)インターナショナルスクール |
TEL 082-843-4111 |
・広島朝鮮初中高級学校(ひろしまちょうせんしょちゅうこうきゅうがっこう) |
TEL 082-261-0028 |
仕事(しごと)に関(かん)する相談窓口(そうだんまどぐち)は、次(つぎ)のとおりです。(※祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。)
仕事(しごと)をすることが必要(ひつよう)となったとき |
---|
広島外国人雇用(ひろしまがいこくじんこよう)サービスコーナー(ハローワーク広島内(ひろしまない)) 8:30~12:00、13:00~17:15(TEL 082-511-1181) スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)(月曜日(げつようび)・水曜日(すいようび)) 中国語(ちゅうごくご)(月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび))、英語(えいご)(金曜日(きんようび)) ※通訳(つうやく):スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、英語(えいご)とも10:00~16:00 ハローワーク広島東(ひろしまひがし) 8:30~12:00、13:00~17:15(TEL 082-264-8609) スペイン語(ご)(月曜日(げつようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび))、ポルトガル語(ご)(月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)) 英語(えいご)(月曜日(げつようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)) ※通訳(つうやく):スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、英語(えいご)とも9:00~17:00 |
雇用(こよう)・労働条件(ろうどうじょうけん)などのトラブル |
広島外国人労働者労働条件相談(ひろしまがいこくじんろうどうしゃろうどうじょうけんそうだん)コーナー(広島労働局監督課内(ひろしまろうどうきょくかんとくかない)) 9:00~12:00、13:00~16:30(TEL 082-221-9242) ※通訳(つうやく):ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)(月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび))、中国語(ちゅうごくご)(金曜日(きんようび)) 広島中央外国人労働者労働条件相談(ひろしまちゅうおうがいこくじんろうどうじょうけんそうだん)コーナー(広島中央労働基準監督署内(ひろしまちゅうおうろうどうきじゅんかんとくしょない)) 9:30~12:00、13:00~17:00(TEL 082-221-2460) ※通訳(つうやく):ベトナム語(ご)(火曜日(かようび)) |
⑴ 生活保護(せいかつほご)(国(くに)の通知(つうち)に基(もと)づき、生活保護(せいかつほご)に準(じゅん)じて行(おこな)う保護(ほご))
生活(せいかつ)に困(こま)っている世帯(せたい)に対(たい)し、最低生活(さいていせいかつ)を保障(ほしょう)するとともに、自立(じりつ)を助長(じょちょう)することを目的(もくてき)とした保護(ほご)を行(おこな)っています。保護(ほご)を受給(じゅきゅう)する場合(ばあい)は、いろいろな要件(ようけん)がありますので、在留(ざいりゅう)カード又(また)は特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)に記載(きさい)された居住地(きょじゅうち)の区(く)の区役所厚生部生活課(くやくしょこうせいぶせいかつか)に聞(き)いてください。
⑵ くらしの支援(しえん)
経済的(けいざいてき)な面(めん)での困(こま)りごとに関(かん)する相談(そうだん)(生活保護(せいかつほご)は除(のぞ)く。)は、住(す)んでいる区(く)のくらしサポートセンターに聞(き)いてください。
くらしサポートセンター
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:15(祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。)
区(く) |
電話(でんわ) |
場所(ばしょ) |
---|---|---|
中区(なかく) |
中区大手町四丁目(なかくおおてまちよんちょうめ)1-1(大手町平和(おおてまちへいわ)ビル5階(かい)) |
|
東区(ひがしく) |
東区東蟹屋町(ひがしくひがしかにやちょう)9-34(東区総合福祉(ひがしくそうごうふくし)センター4階(かい)) |
|
南区(みなみく) |
南区皆実町一丁目(みなみくみなみまちいっちょうめ)4-46(南区役所別館(みなみくやくしょべっかん)3階(かい)) |
|
西区(にしく) |
西区福島町二丁目(にしくふくしまちょうにちょうめ)24-1(西区地域福祉(にしくちいきふくし)センター4階(かい)) |
|
安佐南区(あさみなみく) |
安佐南区中須一丁目(あさみなみくなかすいっちょうめ)38-13(安佐南区総合福祉(あさみなみくそうごうふくし)センター5階(かい)) |
|
安佐北区(あさきたく) |
安佐北区可部三丁目(あさきたくかべさんちょうめ)19-22(安佐北区総合福祉(あさきたくそうごうふくし)センター4階(かい)) |
|
安芸区(あきく) |
安芸区船越南三丁目(あきくふなこしみなみさんちょうめ)2-16(安芸区総合福祉(あきくそうごうふくし)センター3階(かい)) |
|
佐伯区(さえきく) |
佐伯区海老園一丁目(さえきくかいろうえんいっちょうめ)4-5(佐伯区役所別館(さえきくやくしょべっかん)5階(かい)) |
日本語(にほんご)を習(なら)いたいときは、日本語学校(にほんごがっこう)のほかに、公民館(こうみんかん)などの日本語教室(にほんごきょうしつ)や日本語講座(にほんごこうざ)でも勉強(べんきょう)できます。国際交流団体(こくさいこうりゅうだんたい)や地域(ちいき)のボランティア団体(だんたい)の日本語教室(にほんごきょうしつ)や日本語講座(にほんごこうざ)です。
日本語学校(にほんごがっこう)は、授業料(じゅぎょうりょう)がいります。日本語学校(にほんごがっこう)を希望(きぼう)するときは、希望(きぼう)する学校(がっこう)に連絡(れんらく)してください。
公民館(こうみんかん)などの日本語教室(にほんごきょうしつ)や日本語講座(にほんごこうざ)は、安(やす)いです。お金(かね)がいらないときもあります。
下(した)の表(ひょう)で、公民館(こうみんかん)などで行(おこな)われている主(おも)な日本語教室(にほんごきょうしつ)を紹介(しょうかい)します。基本的(きほんてき)に無料(むりょう)ですが、コピー代(だい)などの教材費(きょうざいひ)が必要(ひつよう)なクラスもあります。また、受講(じゅこう)の前(まえ)に一度(いちど)見学(けんがく)をする必要(ひつよう)のあるクラスもあります。
内容(ないよう)が変(か)わっている場合(ばあい)もあります。また、企業(きぎょう)などからの大勢(おおぜい)の参加(さんか)を受(う)け付(つ)けていないこともあります。行(い)く前(まえ)に必(かなら)ず各教室(かくきょうしつ)へ連絡(れんらく)してください。
1 中区(なかく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
# 1 |
ひろしま日本語教室(にほんごきょうしつ) |
(1)広島国際会議場(ひろしまこくさいかいぎじょう) (中区中島町(なかくなかじまちょう)1-5) (2)ひろしま国際(こくさい)センター(中区中町(なかくなかまち)8-18) |
(1)水曜(すいよう) 18:30~20:00 土曜(どよう) 10:00~12:00 (2)土曜(どよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
E-mail: hiroshima.nihongo@gmail.com URL:http://hiroshimakyoshitsu.wix.com/nihongo/<外部リンク> |
# 2 |
日本語学習会(にほんごがくしゅうかい) |
広島国際会議場(ひろしまこくさいかいぎじょう) (中区中島町(なかくなかじまちょう)1-5) |
木曜(もくよう) 10:00~11:30 |
月(つき)100円(えん) |
URL:http://nihongo730.blog.fc2.com/blog-entry-2<外部リンク> |
# 3 | 国際平和日本語教室(こくさいへいわにほんごきょうしつ) |
広島国際会議場(ひろしまこくさいかいぎじょう) (中区中島町(なかくなかじまちょう)1-5) |
日曜(にちよう) 17:00~19:00 |
無料(むりょう) |
URL: https://tabunkakyousei.localinfo.jp/pages /6596114/page_202211061103 |
# 4 |
広島(ひろしま)YMCA にほんご de わいわい |
広島(ひろしま)YMCA専門学校(せんもんがっこう) (中区八丁堀(なかくはっちょうぼり)7-11) |
水曜(すいよう) 15:30~17:00 ※開講時期(かいこうじき):問合(といあわ)せが必要(ひつよう) |
1回(かい)100円(えん) |
TEL: 082-223-1292 E-mail: hymca.nihongo@gmail.com |
# 5 |
広島市中国帰国者(ひろしましちゅうごくきこくしゃ)の会(かい) ※主(おも)に中国帰国者対象(ちゅうごくきこくしゃたいしょう) |
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん) (中区西白島町(なかくにしはくしまちょう)24-36) |
・医療日本語(いりょうにほんご) 第(だい)1~3月曜(げつよう) 10:00~12:00 ・生活日本語(せいかつにほんご) 第(だい)1~3水曜(すいよう)10:00~12:00 ・日本語会話(にほんごかいわ) 第(だい)1~4土曜(どよう) 13:00~15:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-221-5943 (中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)) E-mail: chuo-k@cf.city.hiroshima.jp |
2 東区(ひがしく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
#6 |
牛田日本語教室(うしたにほんごきょうしつ) |
牛田公民館(うしたこうみんかん) (東区牛田新町(ひがしくうしたしんまち)1-8-3) |
水曜(すいよう )13:30~15:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-227-0706 (牛田公民館(うしたこうみんかん)) E-mail: ushita-k@cf.city.hiroshima.jp |
#7 | ChitChat | 広島市東区福祉(ひろしましひがしくふくし)センター |
木曜(もくよう) 10:00~13:00 |
無料(むりょう) |
URL: https://www.facebook<外部リンク>. com/ChitChatInHiroshima |
3 南区(みなみく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
# 8 |
水曜日本語(すいようにほんご)クラブ |
留学生会館(りゅうがくせいかいかん) (南区西荒神町(みなみくにしこうじんまち)1-1) |
水曜(すいよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-568-5931 (留学生会館(りゅうがくせいかいかん)) |
# 9 |
みんなの日本語教室(にほんごきょうしつ) |
留学生会館(りゅうがくせいかいかん) (南区西荒神町(みなみくにしこうじんまち)1-1) |
土曜(どよう) 13:30~15:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-568-5931 (留学生会館(りゅうがくせいかいかん)) |
# 10 |
はるかぜ日本語教室(にほんごきょうしつ) |
留学生会館(りゅうがくせいかいかん) (南区西荒神町(みなみくにしこうじんまち)1-1) |
土曜(どよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-277-8330 E-mail: harukaze@feel.ocn.ne.jp |
# 11 |
ふれあい日本語教室(にほんごきょうしつ) |
青崎公民館(あおさきこうみんかん) (南区青崎(みなみくあおさき)1-12-7) |
土曜(どよう) 19:00~21:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-281-3802 (青崎公民館(あおさきこうみんかん)) E-mail: aosaki-k@cf.city.hiroshima.jp |
#12 |
日本語教室(にほんごきょうしつ) 「おりづる」 |
広島市総合福祉(ひろしましそうごうふくし)センター5階(かい) (南区松原町(みなみくまつばらちょう)5-1) |
土曜(どよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
E-mail: nihongo.orizuru2021 @gmail.com |
4 西区(にしく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
#11 |
にほんごカフェ からふる
|
西区己斐本町(にしくこいほんまち)1-7-10 1階(かい) |
第(だい)1・3火曜(かよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
E-mail: nihongo.colorful@gmail.com |
Café & Bar EN (西区横川町(にしくよこがわちょう)2-10-1 大野家具(おおのかぐ)) |
第(だい)2・4火曜(かよう) 10:00~12:00 |
||||
#14 |
みささ日本語交流(にほんごこうりゅう)ひろば「にじいろ」 |
三篠公民館(みささこうみんかん) (西区打越町(にしくうちこしちょう)10-23) |
・第(だい)1・3日曜(にちよう) 10:00~12:00 ・第(だい)2・4水曜(すいよう) 18:00~19:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082- 237-3077 (三篠公民館(みささこうみんかん)) E-mail: misasa-k@ cf.city.hiroshima.jp |
#15 |
南観音日本語(みなみかんおんにほんご) ボランティアグループ |
南観音公民館(みなみかんおんこうみんかん) (西区観音新町(にしくかんおんしんまち)2-16-46) |
土曜(どよう) 18:00~20:00 | 無料(むりょう) |
TEL: 082-293-1220 (南観音公民館(みなみかんおんこうみんかん)) E-mail: minamikanon-k@cf.city.hiroshima.jp |
#16 |
日本語教室(にほんごきょうしつ) 「もみじ」 |
古田公民館(ふるたこうみんかん) (西区古江西町(にしくふるえにしまち)19-15) |
金曜(きんよう) 10:00~12:00 | 月(つき)100円(えん) |
TEL: 082-272-9001 (古田公民館(ふるたこうみんかん)) E-mail: furuta-k@cf.city.hiroshima.jp |
#17 | 草津(くさつ)にほんご教室(きょうしつ) |
草津公民館(くさつこうみんかん) (西区草津東(にしくくさつひがし)2-20-7) |
水曜(すいよう)、土曜(どよう) 9:30~12:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-271-2576 (草津公民館(くさつこうみんかん)) E-mail: kusatsu-k@cf.city.hiroshima.jp |
#18 | にほんごをまなぼ |
草津公民館(くさつこうみんかん) (西区草津東(にしくくさつひがし)2-20-7) |
木曜(もくよう) 17:30~19:00 |
無料(むりょう) | E-mail: yamada@hiroshima gakuin.ed.jp |
5 安佐南区(あさみなみく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらく)さきなど |
|
---|---|---|---|---|---|
#19 |
ぎおん日本語教室(にほんごきょうしつ) |
祇園公民館(ぎおんこうみんかん) (安佐南区西原(あさみなみくにしはら)1-13-26) |
金曜(きんよう) 10:30~13:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-874-5181 (祇園公民館(ぎおんこうみんかん)) E-mail: gion-k@cf.city.hiroshima.jp |
#20 |
安東公民館(やすひがしこうみんかん) 日本語教室(にほんごきょうしつ) |
安東公民館(やすひがしこうみんかん) (安佐南区安東(あさみなみくやすひがし)2-16-42) |
金曜(きんよう) 18:00~19:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-878-7683 (安東公民館(やすひがしこうみんかん)) E-mail: yasuhigashi-k@cf.city.hiroshima.jp |
#21 |
佐東(さとう)にほんご教室(きょうしつ) |
佐東公民館(さとうこうみんかん) (安佐南区緑井(あさみなみくみどりい)6-29-25) |
水曜(すいよう) 10:00~11:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-877-5200 (佐東公民館(さとうこうみんかん)) E-mail: sato-k@cf.city.hiroshima.jp |
#22 |
沼田日本語教室(ぬまたにほんごきょうしつ) ボランティアグループ |
沼田公民館(ぬまたこうみんかん) (安佐南区伴東(あさみなみくともひがし)7-64-8) |
土曜(どよう) 13:00~16:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-848-0242 (沼田公民館(ぬまたこうみんかん)) E-mail: numata-k@cf.city.hiroshima.jp |
6 安佐北区(あさきたく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
#23 |
真亀日本語教室(まがめにほんごきょうしつ) |
真亀公民館(まがめこうみんかん) (安佐北区真亀(あさきたくまがめ)1-3-27) |
日曜(にちよう) 10:00~11:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-842-8223 (真亀公民館(まがめこうみんかん)) E-mail: magame-k@ cf.city.hiroshima.jp |
#24 |
亀山公民館(かめやまこうみんかん) 日本語教室(にほんごきょうしつ)アミーゴス |
亀山公民館(かめやまこうみんかん) (安佐北区亀山南(あさきたくかめやまみなみ)3-16-16) |
日曜(にちよう) 10:00~12:30 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-815-1830 (亀山公民館(かめやまこうみんかん)) E-mail: kameyama-k@ cf.city.hiroshima.jp |
#25 |
はじめての日本語教室可部(にほんごきょうしつかべ) |
可部公民館(かべこうみんかん) (安佐北区可部(あさきたくかべ)3-19-22 安佐北区総合福祉(あさきたくそうごうふくし)センター) |
・第(だい)1・3水曜(すいよう) 17:00~19:00 ・第(だい)2・4土曜(どよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-814-4031 (可部公民館(かべこうみんかん)) E-mail: kabe-k@cf.city.hiroshima.jp |
7 安芸区(あきく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
#26 |
にほんごくらぶ |
船越公民館(ふなこしこうみんかん) (安芸区船越(あきくふなこし)5-22-23)
|
土曜(どよう) 10:00~12:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-823-4261 (船越公民館(ふなこしこうみんかん)) E-mail: funakoshi-k@ cf.city.hiroshima.jp |
8 佐伯区(さえきく)
教室(きょうしつ)の名前(なまえ) |
勉強(べんきょう)するところ |
曜日(ようび)・時間(じかん) |
料金(りょうきん) |
連絡先(れんらくさき)など |
|
---|---|---|---|---|---|
#27 |
としまつ日本語(にほんご)サロン |
利松公民館(としまつこうみんかん) (佐伯区(さえきく)利(とし)松(まつ)1-18-15)
|
日曜(にちよう) 14:00-16:00 |
無料(むりょう) |
TEL: 082-928-8687 (利松公民館(としまつこうみんかん)) E-mail: toshimatu-k@cf.city.hiroshima.jp |
📝 メモ 日本語教室(にほんごきょうしつ)以外(いがい)の学習(がくしゅう)ツール
(1) つながるひろがる にほんごでのくらし(https://tsunagarujp.bunka.go.jp/<外部リンク>)
文化庁(ぶんかちょう)の日本語学習(にほんごがくしゅう)サイトです。英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)(簡体(かんたい))、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、ベトナム語(ご)、インドネシア語(ご)、フィリピノ語(ご)などで見(み)ることができます。
(2) みなと JF にほんご eラーニング(https://minato-jf.jp/Home/Index<外部リンク>)
独立行政法人国際交流基金(どくりつぎょうせいほうじんこくさいこうりゅうききん)の日本語学習(にほんごがくしゅう)サイトです。
英語(えいご)、スペイン語(ご)、中国語(ちゅうごくご)(簡体(かんたい))、インドネシア語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)で見(み)ることができます。
(3) NHK ワールド JAPAN Learn Japanese(https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/learnjapanese/<外部リンク>)
NHK(日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい))の日本語学習(にほんごがくしゅう)サイトです。
英語(えいご)、スペイン語(ご)、中国語(ちゅうごくご)(簡体(かんたい))、インドネシア語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)、フランス語(ご)などで見(み)ることができます。
日本(にほん)では、6月(がつ)から10月(がつ)までが大雨(おおあめ)や台風(たいふう)のシーズンで、雨(あめ)や風(かぜ)により川(かわ)の水(みず)があふれたり、土砂(どしゃ)くずれ、高潮(たかしお)などの被害(ひがい)を受(う)けることがあります。また、日本(にほん)は世界(せかい)の中(なか)でも地震(じしん)が多(おお)く起(お)きる国(くに)です。日(ひ)ごろから十分(じゅうぶん)に備(そな)えておきましょう。
⑴ 大雨(おおあめ)・台風(たいふう)に備(そな)えて
大雨(おおあめ)や台風(たいふう)に備(そな)えて、次(つぎ)のようなことに注意(ちゅうい)しておきましょう。
(1) 危険(きけん)な区域(くいき)と避難場所(ひなんばしょ)の位置(いち)をハザードマップや広島市防災(ひろしましぼうさい)ポータル(http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/<外部リンク>)などで事前(じぜん)に確認(かくにん)しておく。
🙂 安全(あんぜん)なところにいる人(ひと)は避難(ひなん)する必要(ひつよう)はありません。
避難情報(ひなんじょうほう)を入手(にゅうしゅ)できるよう避難所(ひなんじょ)へGo!をダウンロードしておきましょう。
(2) ラジオ・テレビなどで気象情報(きしょうじょうほう)をよく聞(き)く。
(3) 避難(ひなん)に備(そな)えて食(た)べ物(もの)、水(みず)、薬(くすり)、大切(たいせつ)なもの(お金(かね)や銀行(ぎんこう)の通帳(つうちょう)・カード、パスポートなど)などの非常時(ひじょうじ)の持(も)ち出(だ)し品(ひん)を準備(じゅんび)する。感染症防止(かんせんしょうぼうし)のために、マスク、除菌(じょきん)シート、体温計(たいおんけい)などを加(くわ)える。また、電気(でんき)やガスなどがストップした場合(ばあい)に備(そな)えて、食(た)べ物(もの)や水(みず)は最低(さいてい)でも3日分(みっかぶん)、できれば1週間分(いっしゅうかんぶん)、そのほか生活(せいかつ)に必要(ひつよう)なものを自宅(じたく)に備(そな)えておく。
(4) 停電(ていでん)に備(そな)えて懐中電灯(かいちゅうでんとう)やラジオを準備(じゅんび)する。
(5) 植木鉢(うえきばち)や物干(ものほ)し竿(さお)など風(かぜ)で飛(と)ばされると危険(きけん)なものは、室内(しつない)に入(い)れるか、固定(こてい)する。
(6) 地域(ちいき)が行(おこな)う防災訓練(ぼうさいくんれん)に積極的(せっきょくてき)に参加(さんか)する。
⑵ 防災情報(ぼうさいじょうほう)(警戒(けいかい)レベル)について
大雨(おおあめ)や洪水(こうずい)で災害(さいがい)の発生(はっせい)する可能性(かのうせい)や、避難(ひなん)する(逃(に)げる)タイミングを5つのレベルで表(あらわ)します。警戒(けいかい)レベル4で、危険(きけん)な区域(くいき)に住(す)んでいる人(ひと)や、危険(きけん)を感(かん)じている人(ひと)は「全員避難(ぜんいんひなん)」です。
※ 広島市(ひろしまし)が公表(こうひょう)している土砂災害(どしゃさいがい)や洪水(こうずい)ハザードマップで、自宅(じたく)の状況等(じょうきょうとう)を確認(かくにん)しましょう。
警戒(けいかい) レベル |
あなたの行動(こうどう)など |
避難情報(ひなんじょうほう)など |
|
---|---|---|---|
1 |
気象情報(きしょうじょうほう)に注意(ちゅうい)し、心構(こころがま)えをしましょう |
早期注意情報(そうきちゅういじょうほう) |
|
2 |
避難場所(ひなんばしょ)、逃(に)げる道(みち)を確認(かくにん)しましょう |
洪水注意報(こうずいちゅういほう)、 大雨注意報(おおあめちゅういほう) |
|
3 |
「高齢者(こうれいしゃ)などは 避難(ひなん)」 |
避難(ひなん)に時間(じかん)がかかる人(ひと)は、避難(ひなん)を始(はじ)めましょう |
高齢者等避難(こうれいしゃとうひなん) |
4 |
「全員避難(ぜんいんひなん)」 |
危険(きけん)な区域(くいき)に住(す)んでいる人(ひと)や、危険(きけん)を感(かん)じたら、すぐに避難場所(ひなんばしょ)へ行(い)きましょう 🏃行(い)くのが危険(きけん)なときは、近(ちか)くの安全(あんぜん)な場所(ばしょ)へ |
避難指示(ひなんしじ) |
5 |
災害発生(さいがいはっせい) 命(いのち)が危険(きけん)な状況(じょうきょう) |
命(いのち)を守(まも)る一番(いちばん)良(よ)いと思(おも)う行動(こうどう)をとりましょう ※ 警戒(けいかい)レベル5は、必(かなら)ず発令(はつれい)するものではありません。 |
緊急安全確保(きんきゅうあんぜんかくほ) |
⑶ 地震(じしん)に備(そな)えて
地震(じしん)は、いつ発生(はっせい)するかわかりません。日(ひ)ごろから次(つぎ)のようなことに注意(ちゅうい)しておきましょう。
(1) 家具類(かぐるい)は倒(たお)れないように固定(こてい)しておく。
(2) コンロなどのまわりには燃(も)えやすい物(もの)を置(お)かないようにする。
(3) 避難先(ひなんさき)や連絡手段(れんらくしゅだん)(災害用伝言(さいがいようでんごん)ダイヤル171の利用(りよう)など)について家族(かぞく)などと話(はな)し合(あ)っておく。
(4) 避難(ひなん)に備(そな)えて食(た)べ物(もの)、水(みず)、薬(くすり)、大切(たいせつ)なもの(お金(かね)や銀行(ぎんこう)の通帳(つうちょう)・カード、パスポートなど)などの非常時(ひじょうじ)の持(も)ち出(だ)し品(ひん)を準備(じゅんび)する。感染症防止(かんせんしょうぼうし)のために、マスク、除菌(じょきん)シート、体温計(たいおんけい)などを加(くわ)える。また、電気(でんき)やガスなどがストップした場合(ばあい)に備(そな)えて、食(た)べ物(もの)や水(みず)は最低(さいてい)でも3日分(みっかぶん)、できれば1週間分(しゅうかんぶん)、そのほか生活(せいかつ)に必要(ひつよう)なものを自宅(じたく)に備(そな)えておく。
(5) 建物(たてもの)が建(た)っている周囲(しゅうい)の状況(じょうきょう)を調(しら)べておく。
(6) 避難場所(ひなんばしょ)、逃(に)げる道(みち)を確認(かくにん)しておく。
(7) 地域(ちいき)が行(おこな)う防災訓練(ぼうさいくんれん)に積極的(せっきょくてき)に参加(さんか)する。
⑷ 地震(じしん)が発生(はっせい)した場合(ばあい)
次(つぎ)のことに気(き)を付(つ)けて、落(お)ち着(つ)いて行動(こうどう)しましょう。
(1) テーブルなどの下(した)に身(み)を伏(ふ)せる。 |
(6) あわてて外(そと)に飛(と)び出(だ)さない。 |
(2) 地震(じしん)の揺(ゆ)れが落(お)ちついたら火(ひ)を消(け)す。 |
(7) 門(もん)や壁(かべ)には近寄(ちかよ)らない。 |
(3) ドアを開(あ)けて出口(でぐち)を確保(かくほ)する。 |
(8) 隣近所(となりきんじょ)で、互(たが)いに声(こえ)を掛(か)け合(あ)う。 |
(4) 火(ひ)が出(で)たらすばやく消(け)す。 |
(9) 協力(きょうりょく)し合(あ)って応急救護(おうきゅうきゅうご)をする。 |
(5) 室内(しつない)のガラスの破片(はへん)に気(き)を付(つ)ける。 |
(10) テレビやラジオで正(ただ)しい情報(じょうほう)を知(し)る。 |
📝 メモ 災害(さいがい)の時(とき)に役立(やくだ)つアプリ
避難所(ひなんじょ)へGo! 災害(さいがい)が発生(はっせい)する前(まえ)に避難(ひなん)するのに役立(やくだ)つ無料(むりょう)アプリです。避難指示(ひなんしじ)などの 緊急情報(きんきゅうじょうほう)や、今(いま)いる場所(ばしょ)がどれだけ危険(きけん)かがわかります。また、近(ちか)くの避難場所(ひなんばしょ)へのルートを確認(かくにん)できます。英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)(繁(はん)・簡(かん))、韓国語(かんこくご)、日本語(にほんご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、フィリピノ語(ご)、ベトナム語(ご)の8言語(げんご)対応(たいおう)です。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/138186.html
Safety tips 日本国内(にほんこくない)の緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう)、津波警報(つなみけいほう)、噴火速報(ふんかそくほう)、気象特別警報(きしょうとくべつけいほう)、国民保護情報(こくみんほごじょうほう)を通知(つうち)する無料(むりょう)アプリです。災害時(さいがいじ)に役立(やくだ)つ様々(さまざま)な機能(きのう)があります。英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)(繁(はん)・簡(かん))、韓国語(かんこくご)、日本語(にほんご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、タガログ語(ご)などの15言語(げんご)対応(たいおう)です。
(iOS)https://apps.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174<外部リンク>
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja&gl=US<外部リンク>
⑸ 避難場所(ひなんばしょ)
区役所(くやくしょ)、警察(けいさつ)、消防(しょうぼう)、地域(ちいき)などから避難(ひなん)に関(かん)するお知(し)らせがあったとき、また、家(いえ)が壊(こわ)れたり、火事(かじ)の危険(きけん)があったりするときは、状況(じょうきょう)に応(おう)じて安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に避難(ひなん)しましょう。
(1) 指定緊急避難場所(していきんきゅうひなんばしょ)
切迫(せっぱく)した災害(さいがい)の危険(きけん)から緊急的(きんきゅうてき)に逃(のが)れるための施設(しせつ)、または場所(ばしょ)で、災害種別(さいがいしゅべつ)に応(おう)じて指定(してい)しています。災害種別(さいがいしゅべつ)は、土砂災害(どしゃさいがい)、洪水(こうずい)、高潮(たかしお)、地震(じしん)、津波(つなみ)、大規模(だいきぼ)な火事(かじ)です。
(2) 指定避難所(していひなんじょ)
自宅(じたく)の倒壊(とうかい)・焼失(しょうしつ)などにより生活(せいかつ)の場(ば)を失(うしな)った被災者(ひさいしゃ)の臨時的(りんじてき)な宿泊(しゅくはく)・滞在(たいざい)の施設(しせつ)です。区役所(くやくしょ)や消防署(しょうぼうしょ)などへ問(と)い合(あ)わせるなどして、事前(じぜん)にこれらの避難場所(ひなんばしょ)を確認(かくにん)しておくことが大切(たいせつ)です。また、事前(じぜん)に、それぞれの避難場所(ひなんばしょ)へのルートなどを下見(したみ)して、危険(きけん)なところをチェックしておきましょう。
公的(こうてき)な避難場所(ひなんばしょ)や防災情報(ぼうさいじょうほう)などは、
防災情報(ぼうさいじょうほう)サイト(https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/)や
広島県防災(ひろしまけんぼうさい)WEB(http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/<外部リンク>)で確認(かくにん)できます。
避難先(ひなんさき)は、公的(こうてき)な避難場所(ひなんばしょ)だけではありません。
日(ひ)ごろから親戚(しんせき)や知(し)り合(あ)いの家(いえ)など、安全(あんぜん)な避難先(ひなんさき)について相談(そうだん)しておきましょう。
⑹ 避難(ひなん)するときの注意(ちゅうい)
(1) 避難(ひなん)する前(まえ)に、もう一度(いちど)火(ひ)が消(き)えていることを確(たし)かめる(ガスは元栓(もとせん)を閉(し)め、電気(でんき)はブレーカーを切(き)る。)。
(2) 避難先(ひなんさき)や安否情報(あんぴじょうほう)などの連絡(れんらく)メモを忘(わす)れずに。
(3) 服装(ふくそう)は動(うご)きやすいもので、頭(あたま)を守(まも)る物(もの)も忘(わす)れずに。
(4) 非常時(ひじょうじ)の持(も)ち出(だ)し品(ひん)はリュックサックなどで背負(せお)って避難(ひなん)する。
(5) 避難場所(ひなんばしょ)への移動(いどう)が危険(きけん)な場合(ばあい)は、頑丈(がんじょう)な建物(たてもの)の高(たか)いところへ避難(ひなん)する。
(6) 避難(ひなん)するときは、狭(せま)い道(みち)、塀(へい)ぎわ、川(かわ)べりなどを避(さ)ける。
⑺ 緊急(きんきゅう)・救急(きゅうきゅう)カードの配布(はいふ)
外国人市民(がいこくじんしみん)が、自然災害(しぜんさいがい)や事件(じけん)・事故(じこ)などに遭遇(そうぐう)し、日本語(にほんご)に不慣(ふな)れなため、自分(じぶん)のことが上手(うま)く説明(せつめい)できないなどの時(とき)に役立(やくだ)てていただくために、「外国人市民(がいこくじんしみん)のための緊急(きんきゅう)・救急(きゅうきゅう)カード」を作成(さくせい)し、配布(はいふ)しています。広島市(ひろしまし)ホームページからダウンロードすることができますので、活用(かつよう)してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/yasashii/11655.html
詳(くわ)しいことは、市民局国際化推進課(しみんきょくこくさいかすいしんか)(TEL 082-247-0127)に聞(き)いてください。
日本語(にほんご)がよくわからない人(ひと)のために、外国語(がいこくご)のできるスタッフがいる相談窓口(そうだんまどぐち)があります。
また、区役所(くやくしょ)などの行政窓口(ぎょうせいまどぐち)での手続(てつづき)や相談(そうだん)に通訳(つうやく)が必要(ひつよう)なとき、通訳(つうやく)ボランティアがお手伝(てつだ)いします(無料(むりょう))。通訳(つうやく)ボランティアがお手伝(てつだ)いするには、区役所(くやくしょ)などの行政窓口(ぎょうせいまどぐち)からの依頼(いらい)が必要(ひつよう)です。
広島(ひろしま)平和(へいわ)文化(ぶんか)センター国際市民交流課(こくさいしみんこうりゅうか)(TEL 082-242-8879)
※「いつ・ことば」に対応可能言語(たいおうかのうげんご)が書(か)いていない相談窓口(そうだんまどぐち)は日本語(にほんご)のみで対応(たいおう)します。
相談(そうだん)できること |
窓口(まどぐち)の名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)ほか |
いつ・ことば |
|
---|---|---|---|
日常生活全般(にちじょうせいかつぜんぱん) |
広島市(ひろしまし)・安芸郡(あきぐん)外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち) 場所(ばしょ):中区(なかく)中島町(なかじまちょう)1-5広島国際会議場(ひろしまこくさいかいぎじょう)内(ない) TEL 082-241-5010 FAX 082-242-7452 E-メール:soudan@pcf.city.hiroshima.jp |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 9:00~16:00 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は除(のぞ)く。) スペイン語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)、英語(えいご)、フィリピノ語(ご)が話(はな)せる相談員(そうだんいん)が対応(たいおう)※フィリピノ語(ご)は金曜日(きんようび)と第(だい)1と第(だい)3木曜日(もくようび)です。 ※その他(た)の言語(げんご)は、翻訳(ほんやく)タブレットにより対応(たいおう) ※毎月(まいつき)第(だい)2金曜日(きんようび)は、出入国在留管理局職員(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょくしょくいん)に相談(そうだん)できます。 13:30~16:00(予約制(よやくせい)) |
|
|
【安芸区役所(あきくやくしょ)での相談(そうだん)】 場所(ばしょ):安芸区(あきく)船越南三丁目(ふなこしみなみさんちょうめ)4-36 安芸区役所(あきくやくしょ)2階(かい)区政調整課内(くせいちょうせいかない) |
第(だい)2水曜日(すいようび)(ポルトガル語(ご)) 第(だい)3木曜日(もくようび)(スペイン語(ご)) 10:15~12:30、13:30~16:00 |
|
|
【基町管理事務所(もとまちかんりじむしょ)での相談(そうだん)】 場所(ばしょ):中区(なかく)基町(もとまち)19-5 基町管理事務所内(もとまちかんりじむしょない) |
第(だい)2火曜日(かようび)(中国語(ちゅうごくご)) 10:15~12:30、13:30~16:00 |
|
在留資格(ざいりゅうしかく) 社会保険(しゃかいほけん) 労働条件(ろうどうじょうけん) 法律(ほうりつ) 人権(じんけん) 暮(く)らし |
公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)ひろしま国際(こくさい)センター 外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち) 場所(ばしょ):中区(なかく)中町(なかまち)8-18 広島(ひろしま)クリスタルプラザ6F 相談専用電話(そうだんせんようでんわ)フリーダイヤル TEL 0120-783-806 |
<一般(いっぱん)(暮(く)らし)相談(そうだん)> 月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 10:00~12:00、13:00~19:00 土曜日(どようび) 9:30~12:00、13:00~18:00 <専門相談(せんもんそうだん)> 木曜日(もくようび)、土曜日(どようび) 10:00~12:00、13:00~16:00 ※第(だい)4木曜日(もくようび)は14:00~19:00 なお、12:00~13:00は前日(ぜんじつ)までの予約(よやく)で対応(たいおう)できます(第(だい)4木曜日(もくようび)を除(のぞ)く。)。(祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)28日(にち)~1月(がつ)4日(か)を除(のぞ)く。) 英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご)、韓国語(かんこくご)、タガログ語(ご)、ポルトガル語(ご)、インドネシア語(ご)、タイ語(ご)、スペイン語(ご)、ネパール語(ご)、ロシア語(ご)、ウクライナ語(ご)(通訳者(つうやくしゃ)または電話通訳(でんわつうやく)) |
|
ビザ 在留資格(ざいりゅうしかく) 永住(えいじゅう) 日本国籍取得(にほんこくせきしゅとく) 国際結婚(こくさいけっこん)など |
出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) 外国人在留総合(がいこくじんざいりゅうそうごう)インフォメーションセンター TEL 0570-01-3904 (IP、海外(かいがい))03-5796-7112 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:15 英語(えいご)、韓国語(かんこくご)、中国語(ちゅうごくご)、スペイン語(ご)ほか |
|
NPO法人(ほうじん)ビザサポートセンター広島(ひろしま) 場所(ばしょ):中区(なかく)上八丁堀(かみはっちょうぼり)8-26(メープル八丁堀(はっちょうぼり)803) TEL 082-223-5581 |
月曜日(げつようび)、火曜日(かようび)、水曜日(すいようび)、金曜日(きんようび) 10:00~17:00 完全予約制(かんぜんよやくせい) |
||
人権(じんけん) |
法務省外国語人権相談(ほうむしょうがいこくごじんけんそうだん)ダイヤル TEL 0570-09-0911 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 9:00~17:00 (祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は除(のぞ)く。) 英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、フィリピノ語(ご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)、スペイン語(ご)、インドネシア語(ご)、タイ語(ご) |
|
労働条件(ろうどうじょうけん) |
広島外国人労働者労働条件相談(ひろしまがいこくじんろうどうしゃろうどうじょうけんそうだん)コーナー(広島労働局監督課内(ひろしまろうどうきょくかんとくかない)) 場所(ばしょ):中区(なかく)上八丁堀(かみはっちょうぼり)6-30(広島合同庁舎(ひろしまごうどうちょうしゃ)第(だい)2号館(ごうかん)5階(かい)) TEL 082-221-9242 |
9:00~12:00、13:00~16:30 (祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は除(のぞ)く。) ※通訳(つうやく):ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)(月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび))、中国語(ちゅうごくご)(金曜日(きんようび)) |
|
広島中央外国人労働者労働条件相談(ひろしまちゅうおうがいこくじんろうどうしゃろうどうじょうけんそうだん)コーナー (広島中央労働基準監督署内(ひろしまちゅうおうろうどうきじゅんかんとくしょない)) 場所(ばしょ):中区(なかく)上八丁堀(かみはっちょうぼり)6-30(広島合同庁舎(ひろしまごうどうちょうしゃ)第(だい)2号館(ごうかん)1階(かい)) TEL 082-221-2460 |
9:30~12:00、13:00~17:00 (祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は除(のぞ)く。) ※通訳(つうやく):ベトナム語(ご)(火曜日(かようび)) |
||
雇用(こよう) |
広島外国人雇用(ひろしまがいこくじんこよう)サービスコーナー 場所(ばしょ):中区(なかく)上八丁堀(かみはっちょうぼり)8-2(ハローワーク広島内(ひろしまない)) TEL 082-511-1181 |
8:30~12:00、13:00~17:15 (祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は除(のぞ)く。) スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)(月曜日(げつようび)、水曜日(すいようび)) 中国語(ちゅうごくご)(月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)) 英語(えいご)(金曜日(きんようび)) ※通訳(つうやく):スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、英語(えいご)とも10:00~12:00、13:00~16:00 |
|
ハローワーク広島東(ひろしまひがし) 場所(ばしょ):東区(ひがしく)光(ひかり)が丘(おか)13-7 TEL 082-264-8609 |
8:30~12:00、13:00~17:15 (祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は除(のぞ)く。) スペイン語(ご)(月曜日(げつようび)、水曜日(すいようび)、木曜日(もくようび)) ポルトガル語(ご)(月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)) 英語(えいご)(月曜日(げつようび)、水曜日(すいようび)、木曜日(もくようび)) ※通訳(つうやく):スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、英語(えいご)とも9:00~12:00、13:00~17:00 |
||
市役所(しやくしょ)への意見(いけん)、生活(せいかつ)や交通事故(こうつうじこ)についての法律相談(ほうりつそうだん) |
広島市市民相談(ひろしまししみんそうだん)センター 場所(ばしょ):中区(なかく)国泰寺町一丁目(こくたいじまちいっちょうめ)6-34(市役所本庁舎(しやくしょほんちょうしゃ)1階(かい)) TEL 082-504-2120 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:00 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) |
|
役所(やくしょ)への手続(てつづき) 全般(ぜんぱん) |
総務省行政相談(そうむしょうぎょうせいそうだん)センター きくみみ 場所(ばしょ):中区(なかく)上八丁堀(かみはっちょうぼり)6-30 (合同庁舎(ごうどうちょうしゃ)第(だい)4号(ごう)館(かん)13階(かい)) TEL 0570-090110(全国共通(ぜんこくきょうつう)) TEL 082-222-1100(広島(ひろしま)) kikumimi.japan@soumu.go.jp(英語(えいご)のみ) |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:15 (祝日(しゅくじつ)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) ※相談(そうだん)は、翻訳機(ほんやくき)を使用(しよう) 英語(えいご)の相談(そうだん)はメールで受付(うけつけ) |
|
配偶者(はいぐうしゃ)・パートナーからの暴力(ぼうりょく)(DV) |
広島市配偶者暴力相談支援(ひろしましはいぐうしゃぼうりょくそうだんしえん)センター TEL 082-504-2412
|
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 10:00~17:00 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) 🔸 女性相談員(じょせいそうだんいん)が対応(たいおう) |
|
休日(きゅうじつ) DV電話相談(でんわそうだん) TEL 082-252-5578 |
土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか) 10:00~17:00(12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) |
||
暴力被害(ぼうりょくひがい) |
広島市暴力被害相談(ひろしましぼうりょくひがいそうだん)センター 場所(ばしょ):中区(なかく)国泰寺町一丁目(こくたいじまちいっちょうめ)6-34(市役所本庁舎(しやくしょほんちょうしゃ)12階(かい)) TEL 082-504-2710 FAX 082-504-2712 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:00 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) 🔸 生活安全専門員(せいかつあんぜんせんもんいん)が対応(たいおう) |
|
犯罪被害者等支援(はんざいひがいしゃとうしえん) |
広島市犯罪被害者等総合相談窓口(ひろしましはんざいひがいしゃとうそうだんまどぐち) 場所(ばしょ):中区(なかく)国泰寺町一丁目(こくたいじまちいっちょうめ)6-34(市役所本庁舎(しやくしょほんちょうしゃ)12階(かい)) TEL 082-504-2722 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび )8:30~17:15 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) |
|
医療全般(いりょうぜんぱん) |
広島市医療安全支援(ひろしましいりょうあんぜんしえん)センター 場所(ばしょ):中区(なかく)国泰寺町一丁目(こくたいじまちいっちょうめ)6-34(市役所本庁舎(しやくしょほんちょうしゃ)13階(かい)) TEL 082-504-2051 FAX 082-504-2258 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 9:00~15:00 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) |
|
救急(きゅうきゅう) |
救急相談(きゅうきゅうそうだん)センター広島広域都市圏(ひろしまこういきとしけん) TEL #7119 又または082-246-2000 |
24時間(じかん)受付(うけつけ) |
|
救急(きゅうきゅう)(子(こ)ども) |
こどもの救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん) TEL #8000 又(また)は082-505-1399 |
毎日(まいにち) 19:00~翌朝(よくあさ)8:00 |
|
消費者(しょうひしゃ)トラブル(訪問販売(ほうもんはんばい)など) 借金問題(しゃっきんもんだい)
|
広島市消費生活(ひろしまししょうひせいかつ)センター 場所(ばしょ):中区(なかく)基町(もとまち)6-27アクア広島(ひろしま)センター街(がい)8階(かい) TEL 082-225-3300 消費者(しょうひしゃ)ホットライン 188 FAX 082-221-6282 |
10:00~19:00 (火曜日(かようび)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) 🔸 消費生活相談員(しょうひせいかつそうだんいん)が対応(たいおう) ※音声翻訳(おんせいほんやく)アプリ(11言語(げんご))で対応(たいおう) |
|
こころの健康(けんこう) |
広島市精神保健福祉(ひろしましせいしんほけんふくし)センター 場所(ばしょ):中区(なかく)富士見町(ふじみちょう)11-27(広島市保健所(ひろしましほけんしょ)4階(かい)) TEL 082-245-7731 |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:15 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) |
|
妊娠(にんしん)・出産(しゅっさん) 子育(こそだ)て 健康(けんこう) など |
各区役所厚生部(かくくやくしょこうせいぶ) |
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 8:30~17:15 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) |
|
不登校(ふとうこう) ひきこもり、子育(こそだ)て 学習(がくしゅう)・進路(しんろ) など |
青少年総合相談(せいしょうねんそうごうそうだん)センター 〔青少年相談(せいしょうねんそうだん)〕 TEL 082-242-2117 |
月曜日(げつようび)~土曜日(どようび) 9:00~17:00 (祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)を除(のぞ)く。) ※日本語(にほんご)でのみ対応(たいおう) |
|
子(こ)どものいじめ 子(こ)どものSOS |
青少年総合相談(せいしょうねんそうごうそうだん)センター 〔いじめ110番(ばん)〕 TEL 082-242-2110 |
24時間(じかん)受付(うけつけ) ※日本語(にほんご)でのみ対応(たいおう) |
市役所(しやくしょ)・区役所(くやくしょ)、出張所(しゅっちょうしょ)
区役所(くやくしょ)に電話(でんわ)をかけた場合(ばあい)は、話(はなし)を聞(き)いて担当課(たんとうか)につなぎます。
名称(めいしょう) |
所在地(しょざいち) |
TEL |
FAX |
---|---|---|---|
広島市役所(ひろしましやくしょ) |
中区(なかく)国泰寺町(こくたいじまち)一丁目(いっちょうめ)6-34 |
|
|
中区役所(なかくやくしょ) |
中区(なかく)国泰寺町(こくたいじまち)一丁目(いっちょうめ)4-21 |
||
東区役所(ひがしくやくしょ) |
東区(ひがしく)東蟹屋町(ひがしかにやちょう)9-38 |
||
温品出張所(ぬくしなしゅっちょうしょ) |
東区(ひがしく)温品(ぬくしな)五丁目(ごちょうめ)1-18 |
|
|
南区役所(みなみくやくしょ) |
南区(みなみく)皆実町(みなみまち)一丁目(いっちょうめ)5-44 |
||
似島出張所(にのしましゅっちょうしょ) |
南区(みなみく)似島町(にのしまちょう)字家下(あざやじた)752-74 |
|
|
西区役所(にしくやくしょ) |
西区(にしく)福島町(ふくしまちょう)二丁目(にちょうめ)2-1 |
||
安佐南区役所(あさみなみくやくしょ) |
安佐南区(あさみなみく)古市(ふるいち)一丁目(いっちょうめ)33-14 |
||
佐東出張所(さとうしゅっちょうしょ) |
安佐南区(あさみなみく)緑井(みどりい)六丁目(ろくちょうめ)29-28 |
|
|
祇園出張所(ぎおんしゅっちょうしょ) |
安佐南区(あさみなみく)祇園(ぎおん)二丁目(にちょうめ)48-7 |
|
|
沼田出張所(ぬまたしゅっちょうしょ) |
安佐南区(あさみなみく)伴東(ともひがし)七丁目(ななちょうめ)64-8沼田合同庁舎(ぬまたごうどうちょうしゃ)2階(かい) |
|
|
安佐北区役所(あさきたくやくしょ) |
安佐北区(あさきたく)可部(かべ)四丁目(よんちょうめ)13-13 |
||
白木出張所(しらきしゅっちょうしょ) |
安佐北区(あさきたく)白木町(しらきちょう)大字(おおあざ)秋山(あきやま)2391-4 |
|
|
高陽出張所(こうようしゅっちょうしょ) |
安佐北区(あさきたく)深川(ふかわ)五丁目(ごちょうめ)13-7 |
|
|
安佐出張所(あさしゅっちょうしょ) |
安佐北区(あさきたく)安佐町(あさちょう)大字(おおあざ)飯室(いむろ)3052-1 |
|
|
安芸区役所(あきくやくしょ) |
安芸区(あきく)船越南(ふなこしみなみ)三丁目(さんちょうめ)4-36 |
||
中野出張所(なかのしゅっちょうしょ) |
安芸区(あきく)中野(なかの)三丁目(さんちょうめ)20-9 |
|
|
阿戸出張所(あとしゅっちょうしょ) |
安芸区(あきく)阿戸町(あとちょう)6257-2 |
|
|
矢野出張所(やのしゅっちょうしょ) |
安芸区(あきく)矢野東(やのひがし)五丁目(ごちょうめ)7-18 |
|
|
佐伯区役所(さえきくやくしょ) |
佐伯区(さえきく)海老園(かいろうえん)二丁目(にちょうめ)5-28 |
||
湯来出張所(ゆきしゅっちょうしょ) |
佐伯区(さえきく)湯来町(ゆきちょう)大字(おおあざ)和田(わだ)166 |
水道局営業所(すいどうきょくえいぎょうしょ)
区(く) |
営業所名(えいぎょうしょめい) |
所在地(しょざいち) |
TEL |
FAX |
---|---|---|---|---|
中区(なかく) |
中央営業所(ちゅうおうえいぎょうしょ) |
中区(なかく)基町(もとまち)9-32 |
|
|
東区(ひがしく) |
||||
南区(みなみく) |
||||
西区(にしく) |
||||
安佐南区(あさみなみく) |
安佐南営業所(あさみなみえいぎょうしょ) |
安佐南区(あさみなみく)古市(ふるいち)一丁目(いっちょうめ)33-14 |
||
安佐北区(あさきたく) |
安佐北営業所(あさきたえいぎょうしょ) |
安佐北区(あさきたく)可部(かべ)四丁目(よんちょうめ)13-13 |
||
安芸区(あきく) |
安芸営業所(あきえいぎょうしょ) |
安芸区(あきく)船越南(ふなこしみなみ)三丁目(さんちょうめ)4-36 |
||
佐伯区(さえきく) |
佐伯営業所(さえきえいぎょうしょ) |
佐伯区(さえきく)海老園(かいろうえん)二丁目(にちょうめ)11-41 |
環境事業所(かんきょうじぎょうしょ)
事業所名(じぎょうしょめい) |
所在地(しょざいち) |
TEL |
---|---|---|
中環境事業所(なかかんきょうじぎょうしょ) |
中区(なかく)南吉島(みなみよしじま)一丁目(いっちょうめ)5-1 |
|
南環境事業所(みなみかんきょうじぎょうしょ) |
中区(なかく)南吉島(みなみよしじま)一丁目(いっちょうめ)5-1 |
|
西環境事業所(にしかんきょうじぎょうしょ) |
西区(にしく)商工(しょうこう)センター七丁目(ななちょうめ)7-1 |
|
安佐南環境事業所(あさみなみかんきょうじぎょうしょ) |
安佐南区(あさみなみく)伴北(ともきた)四丁目(よんちょうめ)4013-1 |
|
安佐北環境事業所(あさきたかんきょうじぎょうしょ) |
安佐北区(あさきたく)可部町(かべちょう)大字(おおあざ)中島(なかしま)1471-8 |
|
安芸環境事業所(あきかんきょうじぎょうしょ) |
安芸区(あきく)矢野新町(やのしんまち)二丁目(にちょうめ)3-18 |
|
佐伯環境事業所(さえきかんきょうじぎょうしょ) |
佐伯区(さえきく)海老園(かいろうえん)一丁目(いっちょうめ)4-48 |
市税事務所市民税係(しぜいじむしょしみんぜいかかり)・税務室(ぜいむしつ)
事務所名(じむしょめい) |
TEL |
税務室名(ぜいむしつめい) |
TEL |
---|---|---|---|
中央市税事務所(ちゅうおうしぜいじむしょ) (中区役所内(なかくやくしょない)) |
082-504-2564(中区担当(なかくたんとう)) 082-504-2751(南区担当(みなみくたんとう)) |
南税務室(みなみぜいむしつ) (南区役所内(みなみくやくしょない)) |
|
東部市税事務所(とうぶしぜいじむしょ) (東区役所内(ひがしくやくしょない)) |
082-568-7719(東区(ひがしく)・安芸区担当(あきくたんとう)) |
安芸税務室(あきぜいむしつ) (安芸区役所内(あきくやくしょない)) |
|
西部市税事務所(せいぶしぜいじむしょ) (西区役所内(にしくやくしょない)) |
082-532-0942(西区担当(にしくたんとう)) 082-532-1012(佐伯区担当(さえきくたんとう)) |
佐伯税務室(さえきぜいむしつ) (佐伯区役所内(さえきくやくしょない)) |
|
北部市税事務所(ほくぶしぜいじむしょ) (安佐南区役所内(あさみなみくやくしょない)) |
082-831-4935(安佐南区担当(あさみなみくたんとう)) 082-831-5016(安佐北区担当(あさきたくたんとう)) |
安佐北税務室(あさきたぜいむしつ) (安佐北区役所内(あさきたくやくしょない)) |
収納対策部(しゅうのうたいさくぶ)(住民税(じゅうみんぜい)などの納付(のうふ)に関(かん)する相談(そうだん))
区(く)など |
担当(たんとう) |
TEL |
|
FAX |
---|---|---|---|---|
中区(なかく) |
徴収第一課(ちょうしゅうだいいちか) |
tyoshu1@city.hiroshima.lg.jp |
||
東区(ひがしく) |
徴収第三課(ちょうしゅうだいさんか) |
tyoshu3@city.hiroshima.lg.jp |
||
南区(みなみく) |
徴収第一課(ちょうしゅうだいいちか) |
tyoshu1@city.hiroshima.lg.jp |
||
西区(にしく) |
徴収第二課(ちょうしゅうだいにか) |
tyoshu2@city.hiroshima.lg.jp |
||
安佐南区(あさみなみく) |
徴収第四課(ちょうしゅうだいよんか) |
tyoshu4@city.hiroshima.lg.jp |
||
安佐北区(あさきたく) |
徴収第四課(ちょうしゅうだいよんか) |
|||
安芸区(あきく) |
徴収第三課(ちょうしゅうだいさんか) |
tyoshu3@city.hiroshima.lg.jp |
||
佐伯区(さえきく) |
徴収第二課(ちょうしゅうだいにか) |
tyoshu2@city.hiroshima.lg.jp |
||
市外(しがい) |
徴収第三課(ちょうしゅうだいさんか) |
tyoshu3@city.hiroshima.lg.jp |
||
全域(ぜんいき) (高額滞納分(こうがくたいのうぶん)) |
特別滞納整理課(とくべつたいのうせいりか) |
tokutai@city.hiroshima.lg.jp |
区役所(くやくしょ)各課(かくか)(健康(けんこう)・福祉(ふくし)に関(かん)する相談(そうだん))
区(く) |
所在地(しょざいち) |
TEL |
|||
---|---|---|---|---|---|
地域(ちいき)支(ささ)えあい課(か) |
福祉課(ふくしか) |
保険年金課(ほけんねんきんか) |
生活課(せいかつか) |
||
主(おも)な担当業務(たんとうぎょうむ) |
・成人(せいじん)の健康相談(けんこうそうだん) ・妊娠(にんしん)、出産(しゅっさん)、育児(いくじ) ・こども相談(そうだん) |
・高齢者医療(こうれいしゃいりょう)・福祉(ふくし) ・介護(かいご) ・ 保育園(ほいくえん) ・こども医療費(いりょうひ) ・児童手当(じどうてあて) |
・ 国民健康保険(こくみんけんこうほけん) ・国民年金(こくみんねんきん) ・ 高額医療費(こうがくいりょうひ) |
・生活保護(せいかつほご) |
|
中区(なかく) |
〒730-8565 大手町(おおてまち)4-1-1 |
児童(じどう):082-504-2569 障害(しょうがい):082-504-2588 高齢(こうれい):082-504-2570 介護(かいご):082-504-2478 |
保険(ほけん):082-504-2555 年金(ねんきん):082-504-2556 |
||
東区(ひがしく) |
〒732-8510 東蟹屋町(ひがしかにやちょう)9-34 |
児童(じどう):082-568-7733 障害(しょうがい):082-568-7734 高齢(こうれい):082-568-7730 介護(かいご):082-568-7732 |
保険(ほけん):082-568-7711 年金(ねんきん):082-568-7712 |
||
南区(みなみく) |
〒734-8523 皆実町(みなみまち)1-4-46 |
児童(じどう):082-250-4131 障害(しょうがい):082-250-4132 高齢(こうれい):082-250-4107 介護(かいご):082-250-4138 |
保険(ほけん):082-250-8941 年金(ねんきん):082-250-8944 |
||
西区(にしく) |
〒733-8535 福島町(ふくしまちょう)2-24-1 |
児童(じどう):082-294-6342 障害(しょうがい):082-294-6346 高齢(こうれい):082-294-6218 介護(かいご):082-294-6585 |
保険(ほけん):082-532-0933 年金(ねんきん):082-532-0935 |
||
安佐南区(あさみなみく) |
〒731-0194 中須(なかす)1-38-13 |
児童(じどう):082-831-4945 障害(しょうがい):082-831-4946 高齢(こうれい9:082-831-4941 介護(かいご):082-831-4943 |
保険(ほけん):082-831-4929 年金(ねんきん):082-831-4931 |
||
安佐北区(あさきたく) |
〒731-0221 可部(かべ)3-19-22 |
児童(じどう):082-819-0605 障害(しょうがい):082-819-0608 高齢(こうれい):082-819-0585 介護(かいご):082-819-0621 |
保険(ほけん):082-819-3909 年金(ねんきん):082-819-3910 |
||
安芸区(あきく) |
〒736-8555 船越南(ふなこしみなみ)3-2-16 |
児童(じどう):082-821-2813 障害(しょうがい):082-821-2816 高齢(こうれい):082-821-2808 介護(かいご):082-821-2823 |
保険(ほけん)・年金(ねんきん): |
||
佐伯区(さえきく) |
〒731-5195 海老園(かいろうえん)1-4-5 |
児童(じどう): 082-943-9732 障害(しょうがい:) 082-943-9769 高齢(こうれい):082-943-9729 介護(かいご):082-943-9730 |
保険(ほけん):082-943-9712 年金(ねんきん):082-943-9713 |
消防局(しょうぼうきょく)・消防署(しょうぼうしょ)
名称(めいしょう) |
所在地(しょざいち) |
TEL |
FAX |
---|---|---|---|
広島市消防局(ひろしまししょうぼうきょく) |
中区(なかく)大手町(おおてまち)五丁目(ごちょうめ)20-12 |
||
広島市中消防署(ひろしましなかしょうぼうしょ) |
中区(なかく)大手町(おおてまち)五丁目(ごちょうめ)20-12 |
||
広島市東消防署(ひろしましひがししょうぼうしょ) |
東区(ひがしく)光町(ひかりまち)二丁目(にちょうめ)12-6 |
||
広島市南消防署(ひろしましみなみしょうぼうしょ) |
南区(みなみく)的場町(まとばちょう)二丁目(にちょうめ)5-14 |
||
広島市西消防署(ひろしましにししょうぼうしょ) |
西区(にしく)都町(みやこまち)43-10 |
||
広島市安佐南消防署(ひろしましあさみなみしょうぼうしょ) |
安佐南区(あさみなみく)緑井(みどりい)一丁目(いっちょうめ)10-3 |
||
広島市安佐北消防署(ひろしましあさきたしょうぼうしょ) |
安佐北区(あさきたく)可部南(かべみなみ)四丁目(よんちょうめ)26-13 |
||
広島市安芸消防署(ひろしましあきしょうぼうしょ) |
安芸郡(あきぐん)海田町(かいたちょう)堀川町(ほりかわまち)3-12 |
||
広島市佐伯消防署(ひろしましさえきしょうぼうしょ) |
佐伯区(さえきく)五日市中央(いつかいちちゅうおう)七丁目(ななちょうめ)25-18 |
名称(めいしょう) |
所在地(しょざいち) |
TEL |
---|---|---|
駐広島大韓民国総領事館(ちゅうひろしまだいかんみんこくそうりょうじかん) |
南区(みなみく)翠(みどり)五丁目(ごちょうめ)9-17 |
|
タイ国(こく)政府(せいふ)通商(つうしょう)代表(だいひょう)事務所(じむしょ)広島(ひろしま) |
中区(なかく)千田町(せんだまち)3-7-47 広島県(ひろしまけん)情報(じょうほう)プラザ5F |
|
国連訓練調査研究所(こくれんくんれんちょうさけんきゅうしょ)(UNITAR)広島事務所(ひろしまじむしょ) |
中区(なかく)基町(もとまち)5-44 広島商工会議所(ひろしましょうこうかいぎしょ)ビル5F |
区分(くぶん) |
診療科目(しんりょうかもく) |
月(げつ)~ 金曜日 (きんようび) |
土曜日(どようび) |
日曜日 (にちようび) |
祝日(しゅくじつ) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
かかりつけ医(い) かかりつけ医(い)は、日(ひ)ごろから健康相談(けんこうそうだん)をしたり、病気(びょうき)になったときに診(み)てもらう、身近(みぢか)な診療所(しんりょうしょ)(医院(いいん)やクリニックなど)の医師(いし)のことです。休日(きゅうじつ)や夜間(やかん)でも診(み)てもらえる場合(ばあい)がありますので、かかりつけ医(い)をもちましょう。 |
在宅当番医(ざいたくとうばんい) 当日(とうじつ)の新聞(しんぶん)、市(し)ホームページに掲載(けいさい)9:00~17:30 |
|||||
広島市民病院(ひろしましみんびょういん) 中区(なかく)基町(もとまち)7-33 TEL 082-221-2291 Fax 082-223-5514 |
内科(ないか)など |
17:00~ 翌(よく) 8:30 |
8:30~ 翌(よく) 8:30 |
8:30~ 翌(よく) 8:30 |
8:30~ 翌(よく) 8:30 |
|
舟入市民病院(ふないりしみんびょういん) 中区(なかく)舟入幸町(ふないりさいわいちょう) 14-11 TEL 082-232-6195 Fax 082-232-6156 |
小児科(しょうにか) |
17:00~ 翌(よく) 8:30 |
8:30~ 翌(よく)8:30 |
8:30~ 翌(よく) 8:30 |
8:30~ 翌(よく) 8:30 |
|
北部(ほくぶ)医療(いりょう)センター安佐市民病院(あさしみんびょういん) 【8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は休診(きゅうしん)】 安佐北区(あさきたく)亀山南(かめやまみなみ)一丁目(いっちょうめ)2-1 TEL 082-815-5211 Fax 082-814-1791 |
小児科(しょうにか) |
|
|
18:00~ 22:00 |
休診(きゅうしん) |
|
広島市医師会運営(ひろしましいしかいうんえい)・安芸市民病院(あきしみんびょういん) 【8月(がつ)6日(むいか)、12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は休診(きゅうしん)】 安芸区(あきく)畑賀(はたか)二丁目(にちょうめ)14-1 TEL 082-827-0121 Fax 082-827-0561 |
内科(ないか) 又(また)は 外科(げか) |
|
8:30~ 15:30
18:00~ 23:00 |
18:00~ 23:00 |
18:00~ 23:00 |
|
広島市医師会(ひろしましいしかい) 千田町(せんだまち)夜間(やかん)急病(きゅうびょう)センター 【12月(がつ)31日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は休診(きゅうしん)】 中区(なかく)千田町(せんだまち)三丁目(さんちょうめ)8-6 TEL 082-504-9990 Fax 082-504-9991 |
内科(ないか) (15歳(さい)以上(いじょう)が対象(たいしょう))、眼科(がんか)、整形外科(せいけいげか)・外科(げか) |
19:30~ 22:30 |
19:30~ 22:30 |
19:30~ 22:30 |
19:30~ 22:30 |
|
安佐医師会(あさいしかい) 可部(かべ)夜間(やかん)急病(きゅうびょう)センター 【12月(がつ)31日(にち)~1月(がつ)3日(みっか)は休診(きゅうしん)】 安佐北区(あさきたく)可部(かべ)南(みなみ)二丁目(にちょうめ)1-38 (旧安佐(きゅうあさ)市民(しみん)病院(びょういん)北館(きたかん)) TEL 082-814-9910 FAX 082-814-9909 |
内科(ないか) (15歳(さい)以上(いじょう)が対象(たいしょう)) |
19:00~ 22:30 |
19:00~ 22:30 |
休診(きゅうしん) |
休診(きゅうしん) |
|
広島口腔保健(ひろしまこうくうほけん)センター 東区(ひがしく)二葉(ふたば)の里(さと)三丁目(さんちょうめ)2-4 TEL 082-262-2672 Fax 082-262-2556 |
歯科(しか) |
休診(きゅうしん) |
休診(きゅうしん) |
9:00~ 15:00 |
9:00~ 15:00 |
市(し)ホームページアドレス及(およ)び外国語(がいこくご)ページなど
1 広島市(ひろしまし)ホームページ
広島市(ひろしまし)ホームページには、日本語(にほんご)ページのほか英語(えいご)、ハングル、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、フィリピノ語(ご)、ベトナム語(ご)のページがあります。
また、民間(みんかん)の機械翻訳(きかいほんやく)による自動翻訳(じどうほんやく)サービスを使(つか)って、日本語(にほんご)ページを英語(えいご)、ハングル、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、フィリピノ語(ご)、ベトナム語(ご)に翻訳(ほんやく)することができます。
なお、翻訳前(ほんやくまえ)の日本語(にほんご)ページを正確(せいかく)に翻訳(ほんやく)できない場合(ばあい)があることを十分(じゅうぶん)理解(りかい)した上(うえ)で使(つか)ってください。
また、日本語(にほんご)に慣(な)れていない人(ひと)を対象(たいしょう)に、簡単(かんたん)で分(わ)かりやすい「やさしいにほんご」のページがあります。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/yasashii/
2 公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)広島(ひろしま)平和(へいわ)文化(ぶんか)センター 外国人市民(がいこくじんしみん)のみなさんへ
外国人市民(がいこくじんしみん)のための生活情報(せいかつじょうほう)、災害関連情報(さいがいかんれんじょうほう)、国際交流(こくさいこうりゅう)イベントの情報(じょうほう)などをやさしい日本語(にほんご)、英語(えいご)、スペイン語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、ハングル、フィリピノ語(ご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)で掲載(けいさい)しています。
https://h-ircd.jp/guide.html<外部リンク>
3 多言語生活情報(たげんごせいかつじょうほう)
(地域国際化協会連絡協議会(ちいきこくさいかきょうかいれんらくきょうぎかい) 一般財団法人自治体国際化協会(いっぱんしゃだんほうじんじちたいこくさいかきょうかい)
外国人(がいこくじん)が日本(にほん)で生活(せいかつ)するために必要(ひつよう)な生活情報(せいかつじょうほう)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、ドイツ語(ご)、フランス語(ご)、ベトナム語(ご)、インドネシア語(ご)、タガログ語(ご)、タイ語(ご)、ロシア語(ご)、ミャンマー語(ご)、「やさしいにほんご」で掲載(けいさい)
http://www.clair.or.jp/tagengo/index.html<外部リンク>
4 救急医療(きゅうきゅういりょう) Net Hiroshima(広島県(ひろしまけん)救急(きゅうきゅう)医療(いりょう)情報(じょうほう)ネットワーク)
休日(きゅうじつ)、夜間当番医(やかんとうばんい)などを英語(えいご)で案内(あんない)しています。
外国語(がいこくご)で対応可能(たいおうかのう)な病院(びょういん)・診療所(しんりょうじょ)も検索(けんさく)できます。
http://www.q q.pref.hiroshima.jp<外部リンク>
5 スタートひろしま!
外国人市民(がいこくじんしみん)が広島(ひろしま)で生活(せいかつ)するために役立(やくだ)つ動画(どうが)(13場面(ばめん))を見(み)ることができます。
〔音声(おんせい)〕 日本語(にほんご)
〔字幕(じまく)〕 英語(えいご)(English)、中国語(ちゅうごくご)(中文)、ハングル(한글)、ベトナム語(ご)(Tiếng Việt )
https://www.youtube.com/channel/UCZuk9nZf0COsZyJxHg2YBLA<外部リンク>
6 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) 外国人(がいこくじん)生活(せいかつ)支援(しえん)ポータルサイト
日本(にほん)で生活(せいかつ)するために必要(ひつよう)な様々(さまざま)な情報(じょうほう)が載(の)っています。日本語(にほんご)のほか、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、インドネシア語(ご)、スペイン語(ご)、タイ語(ご)、モンゴル語(ご)、タガログ語(ご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、ミャンマー語(ご)、モンゴル語(ご)、ネパール語(ご)、クメール語(ご)で掲載(けいさい)しています。
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/<外部リンク>
7 ひろしま公式(こうしき)観光(かんこう)サイト「Dive! Hiroshima」
広島周辺地域(ひろしましゅうへんちいき)の観光情報(かんこうじょうほう)を、英語(えいご)、ハングル、中国語(ちゅうごくご)(繁体字(はんたいじ)、簡体字(かんたいじ))、フランス語(ご)、ドイツ語(ご)、タイ語(ご)で掲載(けいさい)しています。
https://dive-hiroshima.com/<外部リンク>
生活(せいかつ)の中(なか)で見(み)る主(おも)な標識(ひょうしき)など
https://www.city.hiroshima.lg.jp/life/1/11/
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/yasashii/11655.html
「外国人市民(がいこくじんしみん)のための生活(せいかつ)ガイドブック」に書(か)いてある内容(ないよう)は、令和(れいわ)5年(ねん) (2023年(ねん))4月時点(がつじてん)の情報(じょうほう)です。内容(ないよう)が変(か)わることがあります。注意(ちゅうい)してください。内容(ないよう)や手続(てつづき)などで分(わ)からないことがあるときは、それぞれ担当(たんとう)する部署(ぶしょ)へ問(と)い合(あ)わせてください。