各中学校区におおむね1館ずつある公民館。さまざまなグループが活動しています。今回は区内7館の公民館から1団体ずつ紹介します。新しい季節の始まりに、新たな楽しみを見つけてみませんか。
◆問い合わせ先:区政調整課(電話568-7703、ファクス262-6986)
年少から小学校6年生までが活動しています。新体操は、音楽に合わせて手具(しゅぐ)を操るスポーツです。技を習得するために体幹を鍛え、柔軟性や表現力などが身につくよう練習します。幼児クラスを募集中です。
毎週水曜日
幼児:午後4時〜5時
小学生:午後5時〜7時
手話に興味を持つ人が増えるよう体験会を行うなど、幅広く活動している同クラブ。「手話の基本からみんなで楽しく学んでいます。初心者も募集中です」と代表の橋さん。
毎週土曜日
午後1時半〜3時半
代表・橋まゆみさん
I(アイ) love(ラブ) you(ユー)の手話↑
3つのグループそれぞれが講師の山下先生と上野先生に工夫の仕方を学びながら作品作りに取り組んでおり、2月にはベストやセーターを編みました。毎回仲間と話しながら楽しく活動しています。
毎月第1〜3
1.「手編みA」金曜日の午前9時〜正午
2.「手編みB」水曜日の午前9時〜正午
3.「てあみ」土曜日の午前10時〜正午
外国人への日本語学習支援をボランティアで行っており、幼児連れの受講生には託児もあります。「牛田にいながら、外国の文化を知ったり、その人柄に触れたりできることが楽しみです」と代表の小林さん。
毎週水曜日
午後1時半〜3時半
代表・小林佳代子さん
論語の音読と、講師の楽山(らくざん)文庫主人・松本先生による解説を通じて論語に親しんでいます。「今は十八史略の読みに取り組むなど、毎回楽しく勉強しています」と代表の酒井さん。
毎月第3水曜日
午前10時〜正午
代表・酒井博(ひろし)さん
裏千家の先生の指導の下、初心者を中心に稽古に励んでいます。また、公民館まつりなどの地域活動にも参加し、教室の皆さんでお茶席を楽しんでいます。「和気あいあいと活動しています。一緒に茶道の世界を学びませんか」と代表の渡邊さん。
毎月第2、4金曜日
午前9時半〜午後0時半
代表・渡邊安美(やすみ)さん
健康運動指導士の指導の下、一人一人が自分の健康づくり、体力づくりのために取り組んでいます。「健康運動を通じて仲間と共に楽しんで活動しています」と代表の原田さん。
毎月第1、3月曜日
午前9時半〜11時半
代表・原田真由美さん
公民館名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
二葉公民館 | 東蟹屋町9-34 | 電話262-4430 |
福田公民館 | 福田四丁目4152-1 | 電話899-2901 |
馬木公民館 | 馬木二丁目565-4 | 電話899-3062 |
温品公民館 | 温品七丁目8-19 | 電話289-0256 |
戸坂公民館 | 戸坂出江二丁目10-26 | 電話229-3110 |
牛田公民館 | 牛田新町一丁目8-3 | 電話227-0706 |
早稲田公民館 | 牛田東四丁目19-1 | 電話502-1239 |
公民館活動について、詳しくは上記までお問い合わせください。
※火曜日、祝・休日と、火曜日が祝・休日の場合はその翌日も休館日です