区民大学は区民ボランティアスタッフが講座を企画・運営している生涯学習の場で、毎年多くの区民の皆さんが受講し、楽しく学んでいます。区民大学で得た知識や情報をまちづくりに役立ててみませんか?
◆問い合わせ先:あさみなみ区民大学事務局(地域起こし推進課内、電話831-4926、ファクス877-2299)
【全4コース】(下記A〜D)
開講式・合同講座「安佐南区のまちづくり」(講師:区長)は4月25日土曜日午前10時〜正午。合同講座・修了式は12月19日土曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センターなど
◆参加料など:各コースとも1人2,000円(資料代など)。別途材料代などが必要な講座があります
◆申し込み方法:所定の申込書を郵送かファクスで、2月15日土曜日(消印有効)までに、地域起こし推進課(郵便番号731-0193 住所不要)へ。抽選各コース60人。申込書は区役所、区内各出張所、公民館などで配布。区ホームページでも入手可
※[講] 講義(座学) [見] 施設見学会など [実] 実習など [歌] 歌唱など
もっと知ろう安佐南
日時 | 講座名 |
---|---|
5月21日木曜日 午前9時45分〜11時45分 |
我が町の年中行事 [講] 地域の行事や風習など |
6月18日木曜日 午前9時45分〜11時45分 |
郵便・物流事業の現状 [講]・[見] 最先端の郵便局を訪ねる |
7月16日木曜日 午前9時45分〜11時45分 |
江戸・明治期のくらし [講] 庄屋に残る古文書から |
9月17日木曜日 午前9時45分〜11時45分 |
浅野藩における安佐南の役割 [講] 城下の生活をどのように支えたのか |
10月15日木曜日 午前9時45分〜11時45分 |
全国に名が知れた「安の目薬」 [講] 野村・品川・原田ご三家で造られた |
11月19日木曜日 午前9時45分〜11時45分 |
沼田の歴史 [講] 石は語る |
人生100年時代こころ豊かにスマイルで!
日時 | 講座名 |
---|---|
5月19日火曜日 午後1時半〜3時半 |
和の心でおもてなし [講] 世界の人に「こんにちは」 |
6月16日火曜日 午前9時45分〜11時45分 |
脳の活性化のためのレクリエーション [講]・[実] 毎日出来る簡単体操 |
7月21日火曜日 午前9時45分〜11時45分 |
老後のマネープラン [講] 医療保険と年金制度 |
9月15日火曜日 午前9時45分〜午後0時45分 |
健康長寿の食べ物・食べ方 [講]・[実] 塩分をひかえた食事 |
10月20日火曜日 午前9時45分〜11時45分 |
老若「閉じこもり」にならないために [講] 80・50(はちまるごーまる)問題を考える |
11月17日火曜日 午前9時45分〜11時45分 |
明るい人生・歌と私 [講]・[歌] なつかしのメロディー |
安佐南区・みんなも元気、地域も元気に!
日時 | 講座名 |
---|---|
5月12日火曜日 午前10時〜午後3時 |
「ひろしまはなのわ2020」 [見]・[実] 花と緑にあふれた美しいまち広島 |
6月9日火曜日 午前10時〜正午 |
気象情報の活用について [講] 次の災害から命を守る |
7月14日火曜日 午前10時〜正午 |
データから見える世界 [講] 「人工知能」×「ビッグデータ」が拓く未来社会 |
9月8日火曜日 午前10時〜正午 |
豊かな海を取り戻すために [講] 電子を輸送する化学反応の理解 |
10月13日火曜日 午前10時〜正午 |
家庭園芸のおもしろさ [講] たね袋から読み取る植物科学 |
11月10日火曜日 午前10時〜正午 |
自然の中で心と体の深呼吸 [講] 中国地方の里山と森林セラピー |
学ぶ喜び、生きる喜び、人と交流
日時 | 講座名 |
---|---|
5月9日土曜日 午前10時〜正午 |
世界から見た日本の経済 [講] 現状と将来展望 |
6月10日水曜日 午後1時〜3時 |
鈴木三重吉の「赤い鳥」と童謡 [講]・[歌] 北原白秋や山田耕筰(こうさく)ほかの歌とともに |
7月11日土曜日 午前10時〜正午 |
異文化とのふれあい [講] イギリスに暮らして学んで |
9月12日土曜日 午前10時〜正午 |
アストラムラインの現状と将来 [講]・[見] 安心・快適な公共交通 |
10月10日土曜日 午前10時〜正午 |
情報化社会の未来を学ぼう [講] IoT(アイ・オーティー)、5G(ファイブ・ジー)とは何? |
11月14日土曜日 午前10時〜正午 |
一度は行ってみたい世界遺産 [講] 私が選んだ魅力的なベスト30 |