広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和2年2月1日号トップページ区版安佐北区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

中山間地域お宝資源掘り起こし事業(令和2年度募集)

 中山間地域での新たな農家ビジネスにつながる活動に補助金を交付します。募集は2月14日金曜日(必着)まで行います。詳しくは問い合わせ先か市ホームページまで
◆問い合わせ先:農林課(電話819-3932、ファクス819-3964)

認知症の人と家族の会 出前定例講演会いきいき

内容 講師
1.講演「令和時代の認知症予防と治療」 安佐市民病院脳神経内科主任部長・山下(やました)拓史(ひろし)医師
2.報告「認知症地域支援推進員の役割と活動について」 市認知症地域支援推進員・山崎(やまさき)奈穂(なほ)氏

◆日時:2月27日木曜日午後1時半〜3時
◆会場:高陽公民館
◆問い合わせ先:認知症の人と家族の会 広島県支部(電話254-2740)

イラスト

募集 骨粗しょう症予防教室いきいき

骨粗しょう症は女性に多い病気です。骨粗しょう症を予防し、丈夫な骨を作りましょう!

開催日 内容 講師
3月4日水曜日 骨粗しょう症予防のための運動
※骨密度を測ります
健康運動指導士・松本(まつもと)直子(なおこ)氏
3月11日水曜日 骨粗しょう症予防のための食事
(調理実習)
すこやか食生活推進リーダー(栄養士)

◆時間:午前10時〜正午
◆対象者:女性
◆会場:区総合福祉センター
◆持参品:4日水曜日は運動しやすい服装、飲み物、タオル。
11日水曜日はエプロン、ふきん、調理実習代(500円程度)
◆申し込み方法:電話で健康長寿課(電話819-0586、ファクス819-0602)へ。各日先着15人

イラスト

税の申告・相談のお知らせ

◆市民税・県民税の申告相談
◆日時・会場:下表のとおり
◆持参品:
 ●印鑑
 ●昨年1年間の収入がわかるもの(源泉徴収票など)
 ●社会保険料の領収書、医療費の明細書、保険料の支払証明書など
 ●マイナンバーカードか、通知カードなどの番号確認書類と運転免許証などの本人確認書類
 ※申告書は郵送でも提出できます
◆問い合わせ先:北部市税事務所(安佐南区役所内)(電話831-5016、ファクス877-6288)、安佐北税務室(電話819-3913、ファクス815-1650)
※公民館・集会所への申告に関する問い合わせはご遠慮ください

◆税理士による年金受給者の確定申告無料相談会
◆対象者:収入が年金のみの人
◆日時:2月8日土曜日午後1時〜午後5時、9日日曜日午前9時半〜11時40分、午後1時〜3時
◆会場:可部公民館、高陽公民館
◆内容:税理士による確定申告書の書き方の説明
◆問い合わせ先:中国税理士会広島北支部(電話247-7439、ファクス242-2602)

開催日 時間 会場
3月16日月曜日まで
※土・日曜日、祝・休日は除く
午前9時〜午後4時 安佐北区役所
1階第2会議室
2月3日月曜日 午前9時半〜午後3時 日浦公民館
2月4日火曜日 午前9時半〜正午 安佐小河内集会所
2月4日火曜日 午後2時〜4時半 鈴張地区集会所
2月5日水曜日 午前9時半〜午後3時 高陽公民館
2月6日木曜日 午前9時半〜正午 志屋地区集会所
2月6日木曜日 午後2時〜4時半 井原会館
2月7日金曜日 午前9時半〜午後3時 口田公民館
2月8日土曜日 午前9時半〜午後3時 白木公民館
2月10日月曜日 午前9時半〜正午 久地集会所
2月10日月曜日 午後2時〜4時半 安佐公民館
2月12日水曜日 午前9時半〜正午 狩留家集会所
2月12日水曜日 午後2時〜4時半 三田集会所

くらしのガイド