◆日時:2月28日金曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センター
◆内容:平成30年に行った発掘調査の解説
◆講師:県教育事業団埋蔵文化財調査室長・岩本芳幸(よしゆき)氏
◆申し込み方法:2月1日土曜日午前9時から来館か電話、ファクスで安芸区図書館へ。先着50人
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日(2月24日を除く)、2月12日、25日
日時 | 対象 | 講師 |
---|---|---|
2月1日土曜日 午前11時〜11時半 |
幼児・小学生と保護者 | ちいさいおうち |
2月15日土曜日 午前11時〜11時半 |
幼児・小学生と保護者 | 図書館職員 |
2月27日木曜日 午前10時半〜10時55分 午前11時5分〜11時半 |
乳幼児と保護者、妊婦・パートナー | この本だいすきの会 |
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057)
◆休館日:月曜日(2月24日を除く)、2月12日、25日
◆日時:2月23日日曜日の1.午前10時半〜11時15分、2.午後1時半〜2時15分
◆参加料など:500円(2歳以下無料)。チケットは安芸区民文化センターで。先着各100人
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337)
◆休館日:月曜日(2月24日を除く)
◆日時:2月2日日曜日午後2時開演(午後1時半開場)
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337)
◆休館日:月曜日(2月24日を除く)
1.「2020年202回目のあきクラを記念してDuo(デュオ)for(フォー)Twins(トウィンズ)!!-同一楽器のための二重奏-」
◆日時:2月15日土曜日午後2時開演(午後1時半開場)
2.「青春の吹奏楽」
◆日時:2月16日日曜日午後2時開演(午後1時半開場)
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337)
◆休館日:月曜日(2月24日を除く)
■座談会・講座
期日 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2月14日金曜日 | 午後1時〜2時半 | 安芸地区在宅介護者の集い「藍(あい)の会」 |
2 | 2月14日金曜日 | 午後1時〜2時半 | 男介(だんかい)の集い「ふるさと」 |
3 | 2月18日火曜日 | 午後1時〜3時 | 安芸区家族の会 ◆内容:睡眠のお話-介護も休養を- ◆講師:広島国際大学心理学部・田中秀樹教授 |
■家族介護教室
期日 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
4 | 2月20日木曜日 | 午前10時〜正午 | 災害への備え ◆講師:市危機管理室災害予防課・今本貴之主事 |
◆対象者:1.2.在宅で介護をしている人(2.は男性のみ)、3.認知症の人や高齢者を介護している人、4.高齢者を介護している家族や近隣援助者
◆会場:1.2.はたのリハビリふるさと(中野七丁目22-6)、3.区総合福祉センター、4.矢野公民館(矢野西五丁目24-2)
◆問い合わせ先:1.〜3.健康長寿課(電話821-2809、ファクス821-2832)、4.矢野おりづる園(電話822-1228、ファクス822-1278)
期日 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2月27日木曜日 | 午後2時〜4時 | 精神保健福祉理解講座 「こころの健康障害(統合失調症・うつ病・大人の発達障害)の理解」 ◆講師:精神科医師・松岡龍雄(たつお)氏 |
2 | 3月5日木曜日 | 午前10時〜正午 | 精神障害者の人と接する際のポイントについて、当事者からのメッセージ ◆講師:精神保健福祉士・垣中(かきなか)友子(ともこ)氏 |
3 | 3月12日木曜日 | 午前10時〜正午 | 「ゆめ広場」について、ボランティアの体験談 ◆講師:区社協・ボランティアグループ「ドリーム」 |
◆対象者:精神保健福祉に関心のある人
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:保健福祉課(電話821-2820、ファクス821-2832)へ。先着50人
◆対象者:区内在住の幼児・小学生とその保護者
◆日時:3月15日日曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センター
◆申し込み方法:所定の申込用紙に記入し、2月25日火曜日までに直接窓口か、ファクスで地域起こし推進課へ。市ホームページでも申し込み可。先着15組
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話821-4904、ファクス822-8069、Eメール:ak-chiiki@city.hiroshima.lg.jp)
◆持参品:印鑑、給与・年金の源泉徴収票や給与明細書など昨年1年間の収入が分かるもの、国民健康保険料などの領収書、国民年金保険料・生命保険料・地震保険料の支払証明書、医療費控除の明細書※、マイナンバーカードか通知カードと運転免許証などの本人確認書類など
※医療費の領収書の代わりに「医療費控除の明細書」の添付が必要となりました
※申告書は郵送でも提出できます
日時 | 場所 |
---|---|
2月5日水曜日 午前9時半〜午後4時 |
中野出張所 |
2月6日木曜日 午前9時半〜午後1時 |
中野出張所 |
2月7日金曜日 午前9時半〜午後4時 |
阿戸福祉センター |
2月12日水曜日 午前9時半〜午後4時 |
矢野出張所 |
2月13日木曜日 午前9時半〜午後1時 |
矢野出張所 |
2月17日月曜日〜3月16日月曜日 午前9時〜午後4時 (土・日曜日、祝・休日を除く) |
安芸区役所 |
◆問い合わせ先:東部市税事務所(東区役所内 電話568-7719、ファクス567-6006)
できるだけ公共交通機関をご利用ください。