ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000363984更新日:2023年12月21日更新印刷ページ表示

陳情第15号

児童相談所を機能させることについて

(要旨)

 今世の中は、児童殺人事件を阻止し、児童虐待阻止強化が強く求められている。
 我が団体も同じ気持ちで活動を行っている。児童虐待阻止の強化が必要である。
 ただ、児童相談所では、児童の人権・児童の福祉がないがしろにされている。
 児童の環境を改善していただくよう下記の事項について陳情する。
 また、全国で児童生徒の自殺(令和2年度499人)や行方不明者(令和2年度(9歳以下:1,010人、10歳代:1万3,577人 計1万4,587人))について、児童相談所が全く取り組まれていないことが非常に残念である(児童虐待殺人は全国で年間50人)。

1 児童相談所は、子どもとの面会を依頼する書類を弁護士から提出された場合、子どもと弁護士との面会を自由にさせること。
2 児童相談所は、子どもとの接見を依頼する書類を弁護士から提出された揚合、子どもと弁護士との接見を自由にさせること。
3 児童相談所は、子どもの意見・意思を表明させることを依頼する書類を保護者が提出した揚合、子どもの意見・意思の表明のための面会(臨床心理士が面会)を自由にさせること。
4 一時保護施設や児童養護施設に公衆電話を設置すること。
5 児童相談所の施設内において、パソコン・スマートフォンを自由に使用させること。

理由
 1から3について、子どもとの面会を制限できないと考えている。
 面会・通信の制限は、法律では児童虐侍でしか認めていない。しかし、実情はネグレクトでも、生活苦でも全て面会・通信を制限しており、これらは違法行為である。
 また、児童虐待の疑いで児童相談所は保護するが、児童虐待・傷害で逮捕された方が、児童虐待者あるいは傷害者になる。児童虐待の疑いでの面会・通信の制限は法律上できない。違法行為である。早期に面会・通信させることを求めている。
 面会・通信は、子どもの人権や最大の福祉を確保するために必要である。
 さらに、一時保護施設や児童養護施設の施設内において、公衆電話や、パソコンや、スマートフォンを使用させないことは、子どもの意見・意思が児童相談所や施設から外に出ないため、厳しく制限されている。

お問い合わせ先一覧

本会議の傍聴、議員の資産等の公開などに関するお問い合わせ先

総務課
Tel:(082)504-2434
Fax:(082)504-2449


総務課へメールする<外部リンク>

議長、副議長の秘書、議会広報などに関するお問い合わせ先

秘書広報室
Tel:(082)504-2433(秘書担当)
Tel:(082)504-2439(広報担当)
Fax:(082)504-2448

秘書広報室へメールする<外部リンク>

本会議、予算・決算特別委員会の運営などに関するお問い合わせ先

議事課
Tel:(082)504-2436
Fax:(082)504-2449


議事課へメールする<外部リンク>

常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付などに関するお問い合わせ先

市政調査課
Tel:(082)504-2438
Fax:(082)504-2449


市政調査課へメールする<外部リンク>