広島の街に音楽があふれる2日間
大植英次プロデュース
威風堂々クラシック in Hiroshima(イン ヒロシマ)
一昨年の広島国際会議場での演奏の様子
佐伯区出身で世界的指揮者として活躍する大植英次(おおうええいじ)さんの「故郷広島に、音楽を通じて恩返しをしたい」という思いから、平成25年に始まったイベント「威風堂々クラシック in Hiroshima」。第7回を迎える今回の内容を紹介します。
11月30日土曜日・12月1日日曜日 開催
「威風堂々クラシック in Hiroshima」は、世界平和を象徴する都市「広島」のさまざまな場所で、一日中音楽会を開催し、音楽を満喫してもらうとともに、その本質に触れてもらい、幸せや生きる尊さを市民と演奏家が共有できる一大音楽イベントです。
毎年期間中の2日間は、広島の街に音楽があふれ、たくさんの来場者が美しい調べに酔いしれます。

昨年の広島県立美術館での演奏の様子
世界的にもまれな、要件を満たせば誰でも入れるオーケストラ
このイベントは、音楽を志す未来ある若い演奏家に、活躍の機会を提供する場でもあります。音楽会に登場する「広島心音(しんおん)オーケストラ」は、世界的にも珍しい、要件を満たせば誰でも入れるオーケストラです。「心音(しんおん)」とは、大植さんが「音を耳で聞くのではなく心で感じるものだ」と考え、長年、モットーとしている言葉で、公募による若手演奏家で編成されたオーケストラやアンサンブルの名前は、この言葉が基になっています。

8月に行われた心音オーケストラの練習の様子
今回も、今年5月に公募があり、集まった中学生から25歳までの若手演奏家116人は、学校や仕事の忙しい合間を縫って練習を重ねてきました。
8月最後の日曜日、合同練習に駆け付けた80人は、昼過ぎから夕方7時まで、イベント名にも冠しているエルガーの「威風堂々」など8曲を繰り返し練習しました。

今年2回目の参加となった馴田洸奈(なれたひろな)さん(上写真)は「年代も所属もばらばらなみんなが何度も練習を重ね、本番に大植さんが一つの音楽にまとめ上げていくのはすごいと思います。今年は心音オーケストラのサブリーダーを任され練習などの調整が大変ですが、当日はお客さんみんなに喜んでいただける心のこもった演奏がしたいです」と輝く笑顔で抱負を語ります。
また、オーディションで選ばれた若手演奏家もこのイベントに出演します。
学生からプロまでさまざまな演奏家の情熱や、人の心を癒す音楽の力が体感できる2日間、あなたも会場に足を運んでみませんか。
詳しくは、
公式ホームページで。
日 |
時間 |
会場 |
主なプログラム |
11月30日 土曜日 |
午前10時半〜11時10分 |
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ |
エルガー/威風堂々、ムソルグスキー/禿山の一夜ほか |
11月30日
土曜日 |
午前11時50分〜午後0時50分 |
福屋広島駅前店6階 マルチの広場 |
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、フォーレ/ドリーよりほか |
11月30日
土曜日 |
午後1時半〜2時20分 |
広島駅南口地下広場 |
マンシーニ/ムーンリバー、チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より小序曲ほか |
11月30日
土曜日 |
午後2時50分〜3時40分 |
CLiP HIROSHIMA
(クリップ ひろしま) |
ヴィヴァルディ/四季 |
11月30日
土曜日 |
午後5時10分〜6時 |
ひろしま美術館 |
クライスラー/シンコペーション、リスト/愛の夢ほか |
12月1日 日曜日 |
午前9時40分〜10時35分 |
旧日本銀行広島支店 |
エルガー/愛の挨拶、ドヴォルザーク/ユーモレスク、サン=サーンス/白鳥・象ほか |
12月1日
日曜日 |
午前10時50分〜11時45分 |
紙屋町シャレオ中央広場 |
モーツァルト/オーボエ協奏曲第2・3楽章、シュトラウスU世/ピッチカート・ポルカほか |
12月1日
日曜日 |
午後0時15分〜1時5分 |
広島県立美術館1階 メインロビー |
リスト/ラ・カンパネラ、パガニーニ/カプリス5番ほか |
12月1日
日曜日 |
午後1時35分〜2時半 |
中国電力本社1階ロビー |
バッハ&グノー/アヴェ・マリア、ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番〈月光〉第1・3楽章ほか |
12月1日
日曜日 |
午後4時半〜5時半 |
リーガロイヤルホテル1階 チャペル・リュヴェール |
シューマン/民謡小曲集Op.102、ブラームス/チェロソナタ第2番ヘ長調Op.99ほか |
12月1日
日曜日 |
午後6時〜8時半 |
広島文化学園HBGホール(※) |
コープランド/ホーダウン、ベートーヴェン/交響曲第7番第4楽章、ホルスト/木星ほか |
※同会場のみ入場料全席自由1,000円(チケットはエディオン広島本店、福屋広島駅前店、JMSアステールプラザ、各区民文化センターなどで)。その他は無料
profileプロフィール
指揮者・大植英次氏
1956年10月3日広島市佐伯区生まれ。大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者、ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。これまでにミネソタ管弦楽団音楽監督、ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者、バルセロナ交響楽団音楽監督、大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督を務め2000年よりハノーファー音楽大学終身正教授。広島市民賞など多数受賞。
◆問い合わせ先:同実行委員会事務局(電話244-0750、ファクス245-0246)