目の不自由な方に「ひろしま市議会だより」の点字版とデイジー版を発行しています。 希望される方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。 〔申し込み、問い合わせ〕市議会事務局秘書広報室広報担当 TEL 504-2439 FAX 504-2448 |
---|
質問 平和記念式典の挙行の際、デモ団体による拡声機の音が聞こえてくる現状について、昨年12月に市民にアンケートした結果はどうなっているか。また、市はどう考え、今後どのような対応を行うのか。 |
質問 豪雨災害によって被災した鳥越橋(とりごえばし)の復旧はどうなっているか。また、新鳥越橋に布設した仮設水道管は歩道脇に露出した状態であり、早期の本復旧を望んでいるが、復旧の見込みは。 |
質問 全国的にも教員のなり手が減少する中、本市では「教員志望者」を如何に増やし、また質を担保しては、一方でも「教員の職場環境」を改善した上で「人材を確保」する為にも、どの様に働き方改革を推進するのか。 |
質問 「災害死ゼロ」のみならず「災害関連死ゼロ」を目指すべく、昨年の西日本豪雨災害後に行われた「避難対策等検証会議の提言」を踏まえ、「避難所の環境整備等」について如何に取り組み、また今後、取り組まれるのか。 |
質問 色弱者は日本人男性の5%、女性の0・2%の割合でおり、色を識別しやすいカラーバリアフリーが必要である。色弱の児童・生徒のため、対応したチョークを市立学校に導入すべきでは。ハザードマップも危険個所が識別しづらいがどうなっているか。 |
質問 少子化対策における、男性の育児休業取得について、本市の取得率の目標は。過去5年間の男性職員の取得率はどうか。民間企業の育休取得促進のため、本市の取り組みをモデルケースに周知してはどうか。 |
質問 東京オリンピック・パラリンピックに合わせて開催検討している東京での原爆・平和展を、広く世界に平和を発信する絶好の機会になるものと考え、これまでより規模を拡大し、より充実したミニ平和記念資料館としてはどうか。 |
質問 SDGsで推進されている持続可能な社会へ向けて、より素敵な消費活動を展開する「エシカル」という言葉を普及・推進し、次世代を生きる若者をはじめ、市民に広く、広報してはどうか。 |
質問 災害復旧について「3年以内に復旧が完了するよう取り組む」と市は答弁しているが、入札不調や不落により、復旧事業が遅れる可能性もあると危惧するが、本市はどのように対策をとるのか。 |
質問 本市が都市計画マスタープランに掲げる拠点地区である高陽、可部、緑井などにおいては、それぞれの拠点活性化とともに、拠点間を結ぶ公共交通網の充実が必要であると思うが、こうした郊外拠点地区間を結ぶ公共バス路線の重要性をどう考え、対応するのか。 |
質問 自校調理給食はセンター給食より多くの点で勝っており、全国的に大規模センターから自校調理方式に変える自治体が生まれている。中学校給食の見直しは、大規模給食センター化を目指すのではなく、自校調理方式の拡大で進めるべきと思うがどうか。 |
質問 9万人の高齢者がポイント事業に参加できていない。公共交通利用助成制度は廃止ではなく、買物、通院でも自由に利用できる制度に拡充することを検討すべきだと思うがどうか。 |
質問 ひきこもりの子を持つ親が高齢化し、社会から孤立・困窮しており大きな社会問題になっている。この問題は個人や家庭の問題ではなく社会で解決する問題であるため、その対策の拡充を実施すべきではないか。 |
質問 乳幼児の減少を見据えた長期的な視点で、公立・私立や幼稚園・保育園の枠組みを越え、全体として効果・効率性の高い提供体制を考えるとともに、その中で公立と私立の役割分担を図り、公立保育園の民間移管を進めるべきではないか。 |
質問 広島市は、「共助」の活動を担う町内会などの地域組織の現状を、どう認識されているか。 |
質問 地域の共助を厚くするために、ボランティア団体やNPO等の人的情報を一元的にストックし、活動への支援や必要とする地域団体からの相談に応じ紹介する窓口を、地域団体に身近な区役所に置いたらどうか。 |
質問 土壌汚染対策法の土地の形質変更事前届は法令を順守しているのかと問うとできているとのことだった。しかし、情報公開請求すると違反事例があったが、だれがいつどう罰金を支払うのか。 |
質問 8050問題は本市の中で支援する対象となる人たちが何人いるか。社会の中で世間体を気にし、孤立する状況の中でひきこもり相談センターでの相談実績は50代で16人。訪問型サービスが必要と思うがどうか。 |
質問 広島市や中山間地域の活性化につながる、かわなみサイクリングロードの提案については可部線廃線敷の利活用計画も絡めて、まずは旧飯室駅から旧布駅までの整備を行うこと。 |
質問 次世代にも引き継がれるコミュニティを再構築するためには、地域団体や地域活動の在り方自体を見直すべきだと思うがどうか。 |
質問 市長の経営改革に懸ける思いとその考えに基づく行財政改革の見直しに向けた方針・計画の立案が必要だと思うがどうか。 |
質問 住みやすく、活力とにぎわいに富むコンパクトシティとして発展するために、都市計画道路高陽可部線の未着手区間の早期事業化についてどのように取り組むのか。 |
議会活動への理解と認識を深め、より議会を身近なものとしていただくため、ホームページやフェイスブックを開設しています。ぜひご覧ください。 〔ホームページアドレス〕www.city.hiroshima.lg.jp/gikai/ 〔フェイスブックアドレス〕www.facebook.com/hiroshimashigikai/ |
---|