広島市議会 令和6年の動き

定例会・臨時会
 令和6年(2024年)は、4回の定例会(2月、6月、9月、12月)と決算審議のための臨時会(11月)を開きました。
 その主な審議の内容を紹介します。

第1回定例会 会期:2月14日~3月26日
●令和6年度予算案を可決
 令和6年度一般会計予算案6845億4364万9千円など予算案総額1兆2419億5295万9千円を可決しました。
●イスラエル・パレスチナにおける武力紛争の終結を求める決議案を可決
 パレスチナ自治区ガザで続くイスラエルとイスラム組織ハマスとの大規模衝突に対して、世界恒久平和の実現を願う本市議会は、人道的な立場から、一日も早い休戦協定実現の上、平和的解決を強く求める決議案を可決しました。

第2回定例会 会期:6月18日~6月28日
●6月補正予算案を可決
 新型コロナウイルスワクチン接種事業などに係る補正予算案総額23億1940万3千円を可決しました。
●副議長選挙
 第110代副議長に宮崎誠克議員が就任しました。

第3回定例会 会期:9月12日~9月26日
●9月補正予算案を可決
 開発事業特別会計への繰出金、開発事業基金への積立金などに係る補正予算案総額49億2993万4千円を可決しました。
●決算特別委員会を設置
 令和5年度各会計歳入歳出決算などを審査するため、議長および議会選出の監査委員を除く50名の議員で構成する決算特別委員会を設置しました。

第4回臨時会 会期:11月8日
●令和5年度決算を認定
 閉会中に決算特別委員会で審査を行った令和5年度の各会計歳入歳出決算および各企業会計決算などについて委員会の報告どおり認定しました。

第5回定例会 会期:12月3日~12月13日
●12月補正予算案などを審議
 この定例会では、補正予算案などについて審議しました。
 ※詳しくはひろしま市議会だより第321号(1月下旬発行)でお知らせします。


常任委員会
 次の6つの常任委員会を設置し、それぞれ次の所管の議案、請願・陳情の審査および所管事務調査を行っています。

総務委員会
【所管】危機管理、総合計画、財政、平和、国際交流など
 ※令和6年の調査事項(抜粋)
 ●浅野文庫等施設(仮称)整備基本計画(案)
 ●広島市業務継続計画(自然災害対策編)
 ●広島城三の丸歴史館の整備
 ●「書かない窓口」の推進

消防上下水道委員会
【所管】消防、水道、下水道など
 ※令和6年の調査事項(抜粋)
 ●管路施設の維持管理における包括的民間委託の導入
 ●広島市下水道事業中期経営プラン(令和6年度~令和9年度)
 ●浸水災害対策の推進
 ●安芸消防署の建替え

こども文教委員会
【所管】こどもの育成、学校教育、青少年育成など
 ※令和6年の調査事項(抜粋)
 ●児童相談所及びこども療育センター等の建替え
 ●湯来地域における小中一貫教育校の設置
 ●令和5年度児童相談所における児童虐待相談・通告及び相談対応の状況
 ●広島市教育委員会事務点検・評価報告書

経済観光環境委員会
【所管】商工業、農林水産業、観光、環境保全など
 ※令和6年の調査事項(抜粋)
 ●新たな広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画の策定
 ●令和6年度における観光施策
 ●環境の日及び環境月間における取組
 ●恵下埋立地の開設及び玖谷埋立地の埋立終了等

厚生委員会
【所管】社会福祉、保健衛生、被爆者対策など
 ※令和6年の調査事項(抜粋)
 ●広島市感染症予防計画の策定
 ●広島市ペット霊園の設置等に関する指導要綱
 ●高齢者いきいき活動ポイント事業におけるポイント付与対象活動の拡大等
 ●「書かない窓口」の推進

建設委員会
【所管】都市整備、道路、交通など
 ※令和6年の調査事項(抜粋)
 ●県下全域における土砂災害特別警戒区域の逆線引きに係る進捗状況
 ●広島大学本部跡地における平和に関する「知の拠点」の整備
 ●平和大通りの自転車道整備
 ●新交通西風新都線整備の推進


特別委員会

大都市税財政・地方創生対策特別委員会
調査項目:大都市税財政制度の充実強化について、地方分権の推進についてなど
 令和6年は、指定都市の国の施策および予算に関する提案や地方分権改革に関する提案募集の活用などについて調査研究を行いました。

都市活性化対策特別委員会
調査項目:魅力ある都心や拠点地区等におけるまちづくりの推進について、公共交通を軸とした交通体系の構築についてなど
 令和6年は、商工センター地区まちづくりビジョンの策定に係る取り組みや乗合バス事業の共同運営システムの構築に係る取り組みなどについて調査研究を行いました。

安心社会づくり対策特別委員会
調査項目:災害に強いまちづくりについて、こども・子育て支援についてなど
 令和6年は、広島市地域防災計画の見直しや広島市こども・若者計画(仮称)の骨子案などについて調査研究を行いました。


協議・調整の場

議会改革推進会議
 議会改革の推進に関し、協議または調整を行う会議です。
 令和6年は、令和5年12月から協議している「議会のデジタル化」について、計9回会議を開催したほか、神戸市会、岡崎市議会など他市議会を視察しました。

政策立案検討会議
 市長等への政策提言や議会が独自に条例案を提案する取り組みを推進するため、協議または調整を行う会議です。
 令和6年は、検討事項である「中小企業振興に関する条例の立案」について、仙台市、横浜市および静岡市への視察を行うなど、条例の立案に向け、検討を行いました。

平和推進会議
 議会による平和の推進に関し、協議または調整を行う会議です。
 令和6年は、議会における平和の推進に関する令和6年度活動計画について協議するとともに、8月6日の平和記念式典への核兵器廃絶長崎市議会議員連盟の議員の受け入れや、8月9日の平和祈念式典への出席など、長崎市議会との相互交流を行いました。

広報委員会
 「ひろしま市議会だより」の発行や「市議会ホームページ」の運用などに関し、協議または調整を行う委員会です。
 
 このほか、議会運営委員会、全員協議会、各派幹事長会議、正副常任委員長会議などがあります。


YouTube、フェイスブックでも市議会情報を発信しています。
〔YouTube〕https://www.youtube.com/user/citycouncilhiroshima 
〔フェイスブック〕www.facebook.com/hiroshimashigikai/

目の不自由な方に「ひろしま市議会だより」の点字版とデイジー版を発行しています。
〔申し込み、問い合わせ〕市議会事務局秘書広報室広報担当 TEL 504-2439 FAX 504-2448