質問 「これからスポーツを始めたい」、「もっと本格的にスポーツに取り組みたい」などと思われている障がい者の方に対して、市は、どのような取り組みを行っているか。 |
質問 本市は現在、広島市東部の拠点病院である安芸市民病院の建替えを進めているが、建替え後は、どのような病院になるのか。また、子どもが受診しやすい配慮として、何か考えていることはあるか。 |
質問 多様なる国や文化の背景を持つ市民の方々と、暮らしの諸課題を洗い出して、意見交換を行う「広島市多文化共生市民会議」の開催頻度を増やすべきと思うがどうか。 |
質問 異国の地から広島県・市へ就労で訪れた外国人技能実習生への「生活情報の提供や支援」については、近隣市町や広域連携を結ぶ市町とも問題意識を共有し、共に解決策を検討すべきではないか。 |
質問 帯状疱疹の発症を抑えるワクチン接種費用に対して、公費助成制度の導入ができないか。また、帯状疱疹に関する基礎的な情報として、症状や治療、予防方法などについて、広く市民に周知する必要があると思うがどうか。 |
質問 交通結節点である毘沙門台駅から毘沙門台中バス停までの連絡通路は、高低差が約20メートルあり、階段も多い。バリアフリー化もしくは、一部だけでもエレベーターなどの整備が必要と考えるがどうか。 |
質問 新庄橋以北の古市広島線から南下してくる交通量も多いことから、太田川放水路右岸側堤防道路の三滝橋・新己斐橋間に歩道を整備してはどうか。また、新己斐橋西詰交差点に右折車線を設置してはどうか。 |
質問 「広島市精神保健福祉センター」でも新たなケアの手法「オープンダイアローグ」を取り入れ、相談支援の体制充実・強化、障害福祉サービス等の質向上に役立ててほしいと考えるが、どうか。 |
質問 広島市として、国連と連帯し、世界の平和首長会議の加盟都市に対して、「国連憲章に基づく平和秩序の回復」の一点で団結しようと呼び掛けるべきだが、どう考えるか。 |
質問 燃料、材料、資材、食品の値上がりが続き、市内中小事業者は苦境に立たされている。事業継続のため、直接の支援策を講じるべきではないか。 |
質問 エールエールA館が中央図書館等の移転候補地となることに伴う広島駅南口開発株式会社の新たな収支計画が示されていないが、どうなっているのか。また、同社の経営は安定しているのか。 |
質問 国の学級閉鎖基準に、「同一学級に複数の児童生徒のコロナ感染が判明した場合」がある。本市は、「複数」を「2人以上」と解釈しているが、修学旅行の中止を極力回避するためにも、基準を緩和するべきではないか。 |
質問 なぜ、市営基町駐車場周辺の再開発事業を実施する前に、広島商工会議所ビルと市営基町駐車場等との財産交換を行ったのか。そのことによる本市のメリットはなにか。 |
質問 学校プールの老朽化を見据えた民間プールの活用や、教員の負担軽減のための民間からの水泳指導者の派遣など、ハード・ソフト両面で民間活力を活かすべきだと思うがどうか。 |
質問 広島原爆障害対策協議会(原対協)が保有している被爆者の貴重なデータは、今後、原爆放射線医科学研究所、放射線影響研究所と協力し、共同研究を始めるべきだと考えるがいかがか。 |
質問 比治山町交差点から松川町交差点までの区間の現況4車線道路の中に、軌道を敷設することになっているが、車線数の減少による渋滞発生や街区道路への侵入制限等の懸念がある。その点はどうか。また、工事中、地域への対応はどうするのか。 |
質問 成年年齢は、必ずしも自立できる年齢と一致するものではないと思う。18歳になるとできること・まだできないことを詳しく周知するべきではないか。 |
質問 農業生産資材の高騰は、その上昇分を野菜等の価格に転嫁できない現状の中、農業者の経営を直撃しており、今後の農業を憂える声が日増しに大きくなっている。この現状をどう認識し、どのように対応するのか。 |
質問 国は令和4年度からの3年間を、ヤングケアラー認知度向上の「集中取組期間」に定めた。今後、本市として相談体制の強化等が重要になると考えるが、国の方針を踏まえ、どのように取り組むのか。 |
質問 太田川下流部に位置する本市は、上流部の影響が及ぶことは明白であり、流域自治体との連携を意識しながら水の都ひろしまを守る取り組みを推進する必要があると思うが、本市の考えは。 |
質問 国道31号周辺の慢性的な渋滞の緩和や災害に強いまちづくりを進めていくためにも、矢野中央線の早期完成が必要。令和4年度の整備予定と今後の見込みを教えてほしい。 |
市議会ホームページ、フェイスブックを開設しています。 〔ホームページアドレス〕https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/gikai/ 〔フェイスブックアドレス〕www.facebook.com/hiroshimashigikai/ |
---|
目の不自由な方に「ひろしま市議会だより」の点字版とデイジー版を発行しています。
〔申し込み、問い合わせ〕市議会事務局秘書広報室広報担当 TEL 504-2439 FAX 504-2448 |
---|