創刊300号記念特集2
市民を惹きつける市議会広報とは?
■広島市議会広報委員会では、市民に開かれた議会を目指し、ひろしま市議会だよりを始めとする市議会広報について必要な協議・調整を行っています。
■このたび、ひろしま市議会だより創刊300号という節目を捉え、市議会広報をテーマに広島の大学生や市政記者との座談会を開催しましたので、その模様をご紹介します。
市議会広報はお堅い?
若者の興味を引く広報の在り方
第1回目の座談会は、市内の大学に通う学生4名と広報委員3名とでオンライン形式で開催しました。
選挙権を得て間もない学生の目には、市議会広報はどのように映っているのか。率直なご意見を伺いました。
参加してくださった大学生の皆さん
副島 沙奈(そえじま さな)さん
広島市立大学 芸術学部デザイン工芸学科4年生
佐藤 優(さとう ゆう)さん
広島市立大学 国際学部2年生
佐々木 亜美香(ささき あみか)さん
広島修道大学 経済科学部経済情報学科4年生
林 祐里(はやし ゆり)さん
広島修道大学 人文学部人間関係学科3年生
市議会だより、見たことある?
──市議会の広報紙って見たことありましたか?
佐々木 豪雨災害がニュースで取り上げられていた時、家に届いたものを見ました。その後、自分なりにインターネットで調べたりもしたので、ニュースを見るきっかけにはなったと思います。
林 新聞折込で家に届いたものを見ました。地域猫の取り組みが載っていて、猫の耳を桜の花みたいにしていることも写真付きで載っていました。広まると良いねと家族で話しました。
副島 進学で広島に来て、新聞も取っていないので、これまで目にする機会はなかったです。
他県の市議会だよりはどうかなと思って、東京都のものを見てみましたが、紙面の見やすさでは、広島市の方が工夫されていて良かったです。でも、話した内容が縦に行間を詰めて書いてあるので、読み続けるのは辛いと感じました。
佐藤 私も進学で広島に来るまで見る機会がなかったのですが、今回市議会ホームページで見て、今まで触れていなかったのがもったいないと思いました。核兵器や平和について勉強したいと思って広島に来たのですが、核兵器禁止条約のことなど議員が発言しているのを見て、今の広島市の取り組みとかも知ることができるので、学習材料としても良いと思いました。
読みやすい紙面とは?
──どうしたら読みやすくなると思いますか?
林 例えば、その記事がどういう方を対象とした情報かが分かる目印(アイコン)があれば良いと思います。デートDVについて書かれていた号を読んだのですが、女性が相談しているイラストに目が行ったので、タイトルの上とかに困っている女性向け、認知症カフェの記事には、高齢者向けと分かるマークを付けると目が行くのではないでしょうか。
佐々木 1面で、その号の掲載内容が分かるような一文、サブタイトルみたいなものが色付きや大きな文字で載っていると、興味がある内容であれば、文字が詰まっていても読む人は多いと思います。
佐藤 全体的に文字が多いという印象ですが、必要最低限の情報を掲載していることも分かるので、分量の面では仕方ないのだと思います。ただ、自分に興味のあることが拾えるよう、もう少し詳しい目次があると、興味があるところだけでも読む人が増えると思います。
情報はどうやって入手する?
──日頃、紙以外ではどんな媒体から情報を入手していますか?
佐藤 LINEニュースで今何が起きているか見ています。最近テレビのニュースは見なくなっていて。YouTubeはよく見ますけど、正直、今の市議会のチャンネルを見ようとは思わないですね。
副島 私も、見るのはLINEニュース、Twitterのトレンドで、家ではニュースを見ません。市議会のYouTubeを見てもらうのにどうしたら良いかと考えたときに頭に浮かんだのが、農林水産省の方の「農林水産省あるある動画」でした。そういう、例えば、市議会議員の1日のルーティーンとかをあげてみたら、面白いと思ってくれた人がきっかけとして覗きに来てくれるかなと思います。
佐々木 私もニュースはテレビではなくて、Twitterで見ることが多いです。Twitterの動画は2分20秒までなので、それぐらいなら見ようかなと思います。YouTubeで動画を見る人たちは、サムネイルに興味を引かれて見てみようという人が多いですが、市議会ではサムネイルを作っていないので、あれば良いと思いましたし、時間も長いので、導入となる短めの動画があると、興味のある人は長い動画も見てみようというきっかけになるのではないでしょうか。
関心のある市議会情報は?
──市議会からの情報、どんなことなら関心が持てますか?
林 私は、住んでいる地域に関わることは知りたいです。
佐々木 広島市のお金が具体的にどう振り分けられているのかは、市民全員が知りたい情報だと思います。また、議員が市民に寄り添って意見を聞こうとしている姿勢が垣間見えると、興味のない話題でも、議員が話をしているということは市民にとって必要な情報なのではと考えるきっかけにもなると思います。それに、市民は、自分の意見をどう伝えれば良いのか、発信しても良いのかちゅうちょもあると思います。市民がどういうことを知りたいのか議員と一緒に考えられる場があると、身近に感じられて、市議会にもう少し興味が湧くのではないでしょうか。
広報委員 本日の座談会が、参加していただいた皆さんにとって、市議会の活動により一層興味を持つきっかけになれば、うれしく思います。
広報委員会としても、若い世代の方々に市議会のことをもっと知っていただけるような広報の手法について、本日の意見を踏まえてしっかりと議論をしていきたいと思います。
プロの目線から
~こうすればもっと良くなる市議会広報~
第2回目の座談会は、市政記者クラブの記者3名と広報委員3名とで開催しました。緊急事態宣言解除後であったため、感染防止対策を講じた上、会議形式で行いました。
日々報道に携わる方々の目には、市議会広報はどのように映っているのか。率直なご意見を伺いました。
参加してくださった記者の皆さん
新山 創(にいやま はじめ)さん
中国新聞社
長崎 奈美(ながさき なみ)さん
広島ホームテレビ
佐々木 良介(ささき りょうすけ)さん
NHK広島放送局
市議会だよりを見ると?
──市議会だよりの良い点、悪い点を教えていただけますか?
新山 一言で言うと、見づらい。文字が小さくて量も多いですね。情報を全部詰め込んでいるという印象です。もう少し市民が親しみやすくなるような紙面に改善する必要があるのではないでしょうか。
長崎 文字が多くて、どこが大事な点なのか、何が決まったのかが分からないですね
佐々木 レイアウトはカラーで目を引きやすくしているのは良いと思ったのですが、情報量が多すぎて、市民からすると見づらい。そもそも誰が誰に向けて発信している紙面かが分からないですね。
市議会だよりの改善点は?
──紙面をどのように変えると見やすくなると思いますか?
長崎 議会で決まったことによって自分たちの生活がどう変わるのかが写真付きで紹介されていたら分かりやすいですね。それから、イラストを交えて平易な言葉で説明されてみたり、Q&Aも要点を絞ったら良いかなと思います。
新山 一般質問の掲載数を減らして、その分、質問に関する写真やデータを掲載するのも良いと思います。今、新聞で力を入れていることは双方向性です。LINEで読者の疑問に答えたり、こちらから問いかけたりするなど、双方向性を大事にしています。市議会でも市民とコミュニケーションを取りながら、何を知りたいのか問いかけて答えていくという方法があるのではないかと思います。
佐々木 市議会を紹介したマンガを学校の掲示板に貼って親近感を持たせつつ、議員が学校に出前講座に行くなど、印象に残るようなことをすれば、その子どもたちが社会人になったときに、議会を意識するようになるのではないかと思います。また、私が報道に携わる中で常に思っていることは、発信するだけでは伝わっていないということ。意識して心に留めてもらわないと伝わっていないということです。参加型にすれば、自分のこととして意識するので、良いかもしれません。
市議会の広報番組を見ると?
──30分程度の市議会広報番組をケーブルテレビやYouTubeで放映していますが、それに対するご意見はありませんか?
長崎 YouTubeで観ましたが、長いですね。3~4分ぐらいで区切る方が再生回数が伸びると思います。発言者の顔写真や紹介があるのは良いですが、サッカースタジアムとか、コロナとか、項目別に質問をまとめた方が見やすいですし、関連したイメージ画像を入れるとより理解しやすくなると思います。また、YouTube動画では、タイトルとサムネイルが重要ですし、ハッシュタグもあった方が良いと思います。議員の素顔が見えるミニ企画も入れてはどうでしょうか。
佐々木 アクセス件数が増えるような、何かしらのインパクトが必要ですね。フェイスブックで議員の日常を紹介するというのも良いと思います。
市議会が伝えるべきことは?
──議会のことで一番知りたいことはなんですか?
新山 市民生活に直結するもの。それについて議員がどんな質問をして、市がどう答えたかということですね。
長崎 自分の生活の何が変わるのかが一番気になります。議会はどうしても難しいイメージがあるので、市民にもっと分かりやすく、身近に感じてもらえるような発信をSNSなどでしてもらいたいですね。
佐々木 税金がどう使われているか。今の時期、何が一番の課題で、何にお金が使われているのかが知りたいかなと思います。
定例会開会案内ポスター、その効果は?
──定例会の開会をお知らせするポスターを市内約200カ所に掲示していますが、見たことがありますか?改善点があるとしたらなんでしょうか?
佐々木 以前からポスターは目に留まっていました。LINEで「議会が始まりますよ。」ぐらいを通知したら、若い人たちにも届くと思います。
新山 昨年、学生の方がデザインをしたポスターは結構印象に残っています。ポスターだと貼る箇所が限定されますが、LINEで画像データを発信するというのも有りではないかなと思います。
長崎 私も市役所の中に貼ってあるのを見たと思いますが、他では見たことありません。SNSで発信する方が、より多くの人が目にするのではないかと思います。
広報委員 伝えたいことと知りたいことのミスマッチということもあるのだなと感じました。広報委員会としては、本日いただいた意見を踏まえながら、市民を惹きつける市議会広報の実現に向けて、しっかりと議論をしていきたいと思います。これからも市議会の活動や広報を注視していただくようお願いします。