質問 受動喫煙対策における本市施策の方向性を聞かせてほしい。 |
質問 当初予算額約9600万円に対して決算額が約2000万円少ない理由は? |
質問 「鎮魂」「憩い」等々の調和とは、どのようなことをイメージしているのか。 |
質問 深刻な農作物被害がある。県とどう連携をとって対策しているか。 |
質問 令和5年度までに180人分整備する予定だが、現在の取り組み状況は? |
質問 令和3年度の導入校における現時点での取り組み状況はどうか。 |
質問 正答率30%未満の子どもの数を減らすためにどう取り組むか。 |
質問 建物の保存活用を行うにあたり、ライフサイクルコストを算定すべきでは。 |
質問 瀬野川に架かる橋りょうの災害復旧状況と今後の見込みは。 |
質問 矢野中央線の進捗状況と今後の見通しは。 |
質問 JR下祇園駅の祇園踏切以東について、早期に着手すべきではないか。 |
質問 市立大学への運営費交付金の額は?それは大学の全体予算の何%か? |
質問 市施行事業の安芸区内の見込みは。 |
質問 ハザードマップの効果を高めるため視認しやすく改良できないか。 |
質問 水管橋が崩落した場合などのリスクヘッジを聞かせてほしい。 |
質問 国からの交付金を使った事業は、どのような考えで実施したのか。 |
質問 令和2年度の災害復旧等工事で入札が不調に終わった件数およびその理由は? |
質問 中心市街地の浸水被害は、いつまでに解消される見込みか。 |
質問 急傾斜地崩壊防止対策未実施の箇所は、今後どうしていくのか。 |
質問 当初計画から埋め立て開始までの事業計画の変遷について聞きたい。 |
質問 施設の維持管理状況や市の指導状況はどのようになっているのか。 |
質問 河川整備を早期に進めるようより早く県に要請すべきではないか。 |
質問 復旧工事を迅速に進めるための工夫をしているか? |
質問 歩行者の安全確保のため、ペデストリアンデッキを新設してはどうか。 |
質問 通学途中の事故防止に向け、どのように取り組んでいるのか。 |
質問 防災士の少ない地域への対応は、どのように行っているか。 |
質問 防災士が地域と関わりを持つことが重要だと思うが、どうか。 |
質問 伝承者の養成に被爆者家族を対象とした枠組みを追加してはどうか。 |
質問 審議会等の日程等の情報を、適切な時期に公開していないのはなぜか。 |
質問 都市づくりと連動して補助制度の見直しを図っていく必要があると考えるがどうか。 |
質問 中学生が安全に通学できるような対策を講じることはできないか。 |
質問 全ての学校図書館に、図書管理ソフトを導入すべきだがどう考えるか。 |
質問 低コストで無電柱化を整備推進していくための具体策はどうか。 |
質問 施設ごとに固定費は異なるが、今後の支援はどのように考えているか。 |
質問 商用データベースを市職員が活用できるよう職員向けの講習会を企画しては。 |
質問 猶予特例債を市債残高から除いて説明した理由は。 |
質問 女性職員数が増えている中、女性用トイレは今後どのようにするのか。 |
質問 事業者への支援策を講じる場合、効果検証が可能な制度設計にすべき。 |
質問 保険料を上げず介護給付費準備基金の取り崩しで不測の事態に対応できるのか。 |
質問 令和2年度の感染対策の事実と効果を検証し、今後に生かすことが必要だがどうか。 |
質問 市民の憩いの場であるファミリープールは今後どう検討を進めていくのか。 |
質問 消費生活センター相談員確保のために、年齢枠を緩和してはどうか。 |
質問 時間外短縮や休暇取得の目標達成に向け、今後どう取り組んでいくのか。 |
質問 がん検診の受診率を高めるために、どう取り組むのか。 |
質問 令和4年12月開院予定だが、準備状況はどうか。 |
質問 雇用が守られるように指定管理制度として担保される必要があるがどうか。 |
質問 洋光台配水池は法面が安全なのにレッドゾーンに指定されているのはなぜか。 |
質問 中学生にも経済的理由で受診を控える子がいるが、どう考えるか。 |
質問 介護保険サービスへの移行による生活への影響は小さくすべきだがどうか。 |
質問 長年続く放課後児童クラブの指導員の欠員がなぜ解消できないのか。 |
質問 防災備蓄の生理用品を使用期限前に更新し、旧品を支援物資として提供しては。 |
質問 市が管理する普通河川の土砂を計画的にしゅんせつすべきではないか。 |
質問 フリースクールへの財政的支援について、どう考えているか。 |
市議会ホームページ、フェイスブックを開設しています。 〔ホームページ〕https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/gikai/ 〔フェイスブック〕www.facebook.com/hiroshimashigikai/ |
---|
目の不自由な方に「ひろしま市議会だより」の点字版とデイジー版を発行しています。
〔申し込み、問い合わせ〕市議会事務局秘書広報室広報担当 TEL 504-2439 FAX 504-2448 |
---|