決算特別委員会の主な質疑
(10月1日〜20日)

※紙面の都合上、掲載質問数の上限は、各会派の人数按分により決定しています。
※質疑の内容は、各会派からの提出によるものです。
※質疑・答弁の趣旨を簡潔にまとめているため、実際の発言とは言い回しが異なることがあります。

自民党・市民クラブ

こども文化科学館

 サッカースタジアム完成に向けてリニューアルを図り、魅力向上に努めるべき。

 中央公園内の公共施設の活用を中・長期的に検討する中で、短期的な魅力向上策についても検討したい。

SNS活用プロモーション事業

 今年度、どのように進められているか。

 インフルエンサーの漫画家が制作した平和記念公園等を題材とした漫画を、SNS上で発信している。

広島広域都市圏UIJターン促進協議会事業

 この事業の令和元年度実績は?

 東京・関西圏で合同就職面接会および合同企業研究会を計6回開催した。

生活保護の医療扶助費の適正化

 かかりつけ薬局制度などを活用し医療費の削減を行ってはどうか。

 ケースワーカーが個別に重複処方を受けないよう指導しており、この取り組みを徹底することで適正な医療扶助を行う。

メディカルショートステイの増床を

 舟入市民病院のメディカルショートステイの増床をするべきではないか。

 増床を行うためには、小児科医師や看護師の増員等が必要となることから、関係課と連携し引き続き検討していく。

高次脳機能障害に一層の理解を

 より多くの市民の理解を深めるよう積極的な広報・支援をどうするのか。

 今後も関係機関と連携し、リーフレットの配布や講演会の開催などを通じて、障害に係る市民の理解の促進を図る。

授業参観のオンライン化

 授業参観をオンラインで実施することについてどう考えているか。

 児童生徒一人一人の様子を見ることは困難であり、オンラインでの実施は今のところ考えていない。

学校給食施設の老朽化

 令和元年度の修理・買い替えに要した費用はいくらか。

 自校調理場の施設・設備の維持・補修に約4100万円、調理機器等の修繕・買い換えに約1900万円を要した。

橋りょうの長寿命化

 維持補修費は具体的にどのように実施したのか。

 長寿命化計画に基づく補修、耐震補強、緊急保全対策、法定点検、その他小規模橋の補修などを実施した。

中筋温品線1工区

 決算の中に計上されている1工区の金額と具体的な実施内容は。

 決算額は1億5480万8千円で、用地取得や橋りょう構造検討等を実施した。

花都川線

 進捗状況は。

 用地取得等を進め、令和元年度末での進捗率は、事業費ベースで39%となっている。

東部地区連続立体交差事業

 進捗状況は。

 用地取得等を進め、令和元年度末での進捗率は、事業費ベースで10%となっている。

矢野中央線

 進捗状況は。

 用地取得等を進め、令和元年度末での進捗率は、事業費ベースで31%となっている。

広島城天守閣

 耐震改修か木造復元かについては、いつまでに結論を出すのか。

 令和2年度後半に懇談会における議論を進め、年度内を目途に方向性を決定したい。

自民党・保守クラブ

東部市場の今後はどうなるの?

 東部市場の取扱金額についての市の認識は?

 全国の市場取扱高や市場経由率が低下する中、東部市場の品質・衛生管理の高度化への対応の遅れなどにより、取扱高は減少している。

広島市の資産と維持管理費等は?

 インフラ資産の維持管理費とハコモノ資産の更新・改修等の決算額は?

 令和元年度の決算額は、インフラ資産の維持管理費が約183億円、ハコモノ資産の更新・大規模改修等に要した費用が約227億円である。

200万人広島都市圏構想は進んでいる?

 令和元年度の広域連携にかかる取り組み状況はどうか。

 圏域内市町と連携して、各地域の魅力を生かした観光振興、UIJターンの促進、地域防災リーダーの養成などに取り組んだ。

ワークライフバランスって知ってます?

 雇用の促進についてどのような事業を実施したのか。

 区役所の就労支援窓口での就労支援、女性や若者等が働きやすい職場環境づくりの推進、UIJターンの促進等を行った。

皆さん、ふるさと納税してますか?

 令和元年度のふるさと納税額は?

 令和元年度のふるさと納税額は、5811件で3億5599万円である。

森林を守るためには?

 森林環境譲与税が創設されたが、広島市にはいくら入り、何に使ったのか。

 令和元年度の森林環境譲与税の譲与額は7513万円で、森林の整備および木材利用の促進に活用した。

認知症で苦しんでいる皆様へ

 認知症カフェ運営事業が予算額を大きく下回った理由は。

 認知症カフェ運営主体に対する立ち上げ支援補助の実施箇所数の実績が、予算上の見込みよりも下回ったために生じたものである。

いじめの対応は充分?

 生徒指導主事を補佐する非常勤講師配置の決算額が大きく下回った理由は?

 人材の確保ができなかったため下回ったが、再任用の教員の配置等により、生徒指導主事の負担軽減を図った。

都市計画道路整備

 都市計画が廃止されると、建築制限に対する補償等はどうなるのか。

 建築制限は、最高裁の判例において補償を要しないとの判断がなされている。

アーバンスポーツの振興へ向けて

 FISE広島大会開催で培った経験を今後、本市はいかに生かすのか?

 アーバンスポーツという新しいスポーツの認知度が向上しており、これを本市のスポーツ振興につなげていきたい。


財政運営

 国・県支出金を確保するよう各局に強く働きかけてはどうか。

 国・県の予算や制度の活用に向け事業展開を工夫するなど、引き続き、国・県支出金の確保に努めるよう、各局に周知を図っていく。


下水道事業の整備状況

 下水道事業を進めていくためには具体的にどのような事業を行うのか。

 市街化区域外の汚水処理施設や浸水常襲地区の雨水幹線等の整備のほか、順次、施設の改築等を進める。

公明党

パワハラ防止のための対策強化

 本市所管施設におけるハラスメント相談は掌握しているか。

 ハラスメント相談の件数は把握していないが、各施設において適切に対応されているものと考えている。

有害鳥獣対策

 捕獲柵の運用は農家の負担が大きいため、ICT導入で解消するべき。

 昨年度からICT活用の効果検証を行っており、導入については検証結果を踏まえて検討していく。

障害者スポーツへの補助金

 障害者スポーツへの補助金の支給要件を、使いやすく改めるべきではないか。

 参加選手や競技団体のご意見も伺いながら、より使いやすい補助制度になるよう、検討したい。

産後ケア事業

 利用対象期間の拡充や利用者負担額の軽減などの工夫が必要と思うがどうか。

 利用対象期間の拡充は事業者の提供体制等を踏まえ、また、利用者負担の軽減は国・県の動向を注視し検討する。

タブレット端末の利用の手引

 タブレット端末の使用方法について、手引を作成しているのか。

 モデル校で指導していることを、今後も指導するとともに、家庭におけるルールづくりもお願いする予定である。

通学路除草は関係部署の連携強化を

 通学路の除草に関して、道路課と教育委員会等の連携ができないか。

 道路除草の実施箇所について、通学路を加味し、取り組み効果が高まるよう教育委員会等との連携を協議していく。

超高速ブロードバンド環境整備事業

 似島でのインターネット利用でどのようなメリットがあったのか。

 利用者から、インターネット閲覧、メールの送受信、ホームページのデータアップデートが早くなったなどの声を聞いている。

市街化区域外下水道整備

 特定環境保全公共下水道で整備される飯室地区の進捗はどうなのか。

 主要な管きょの整備により、飯室地区の汚水処理人口普及率は、令和3年度末に約50%に達する予定である。

市政改革ネットワーク

財政運営方針の達成状況は

 平成27年の中期財政収支見通しの不足額の決算内訳に根拠はないのか。

 市税や国民健康保険料の収納率向上、市債の利子低減など財政運営方針に掲げたさまざまな取り組みの効果により、収支不足を解消している。

保育・介護人財サポート事業の改善

 目標に届かないならば、事業継続には実施団体の見直しが必要では?

 これまでの経緯を踏まえつつ、今後、事業の拡大を図るためにどのような対応が適切か検討していきたい。

介護予防・日常生活支援サービス事業

 執行残78%。事業としては失敗である。この原因分析は何か。

 短期集中型サービスを利用すると見込んでいた対象者の一部が、他の事業を利用されたためと考えている。

こども110番の拡大

 こども110番のステッカーを公用車へ貼っているか。

 緊急避難場所を示す「こども110番の家」ではなく、子どもの安全確保を呼びかける別のステッカーを貼っている。

学生に選ばれる市立大学院たれ

 入学者ゼロ等定員割れが続く研究科は見直しが必要ではないか。

 入学希望者数という視点だけでなく、高度人材育成に対する社会的要請等も踏まえ、検討していきたい。

政務活動費の使途

 タクシーの深夜利用料金を政務活動費の支出対象から外せるか。

 政務活動費は、市議会においてマニュアルを策定し、適宜修正するなど自律的に運用されているところである。

一般会計からの繰り入れ

 下水道使用料の福祉減免分を繰り入れる理由は何か。やめるべきではないか。

 全庁的な福祉施策の一環として実施しているものだが、一層の経営努力のもと令和3年度からは廃止する。

市民連合

スマートシティ推進を

 自治体LINE開設で市民サービスが飛躍的に向上すると思うが導入時期は。

 具体的なシステムや運用方法等を令和2年内に確定させ、令和3年3月上旬に開設したいと考えている。

資源ごみの持ち去りを厳しく!

 昨年、要望した「禁止・厳罰化」に関する条例制定化の検討状況はどうか。

 資源ごみの持ち去り行為を規制する罰則付きの条例改正案を、令和3年2月議会に提案できるよう諸準備を進めている。

高速4号と山陽道の接続ルート

 高速4号線と山陽道との接続は、どの点で直結ルートが優位なのか。

 山陽道と最短経路で接続し、走行時の安全性、北・東方面からの速達性、五日市IC周辺地区の利便性などの点で優位と考える。

己斐本町踏切の拡張を!

 通学路交通安全プログラムに取り入れたが現状と今後の予定はどうか。

 踏切の拡幅について、JR西日本と協議しており、今後も隣接する川の構造変更など、関係機関等との協議を進める。

広島市立大学の魅力向上を

 講義の受講や研究交流など、海外大学との連携強化を図ってほしいがどうか。

 海外学術交流協定大学との連携を強化し、学術交流および学生交流をより充実させていきたい。

日本共産党

平和大通りににぎわいづくり?

 「祈りの場ににぎわいは不要」被爆者の声をどのように受け止めたのか。

 さまざまな意見があるが、より平和への思いが伝わるよう検討していきたい。

小児科医の増員を!

 医師不足の課題をいつまでに解消するか目標はあるのか。

 県が中心となって策定した「小児科医師確保計画」では、令和5年度までに、県全体で小児科医師数の底上げを図ることにしている。

教員の実働状況を把握せよ

 教員の持ち帰り仕事に対しての市の認識とは。

 自宅等に持ち帰って業務を行う時間が増加することは、働き方改革の趣旨に反するものであると考えている。

安全な道路案内の設置を

 西広島バイパスの田方・井口ランプ出口以降の道路標示改善を。

 田方ランプ出口は、路面表示で車線誘導している。同様に井口ランプ出口も交通管理者と協議し、実施するよう考えている。

女性への暴力のない社会を

 女性への暴力とその支援についてどう考えるのか。

 性暴力やDV等は人権侵害で、男女共同参画の推進を阻むものである。被害者の多くは女性であり、相談等関係機関の支援充実が必要である。

広島創生クラブ

地球温暖化防止対策

 広島市が二酸化炭素排出実質ゼロを表明していない理由は?

 令和2年度に改定する「広島市環境基本計画」で脱炭素社会の構築に向けて取り組むことを示したいと考えている。

広島新生クラブ

特別自治市」の実現に向けて

 「特別自治市」を一層周知するため、今後どう取り組むのか。

 市政出前講座やホームページなどを活用し、市民への周知に取り組んでいきたい。


〔用語解説〕

メディカルショートステイ
 在宅で療養する重度心身障害者(児)を対象に、在宅での療養が一時的に困難になった場合に、協力医療機関に一時的に入院できる制度。舟入市民病院に2床設置している。

森林環境譲与税
 森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保するため、森林環境税とともに創設された。
 森林環境税は令和6年度から一人年額千円が課税され、その収入額に相当する額が、都道府県・市区町村に森林環境譲与税として譲与され、それぞれの地域の実情に応じて森林整備およびその促進に関する事業を幅広く弾力的に実施するための財源として活用される。

認知症カフェ
 認知症の方とその家族などが気軽に集い、交流できる場所で、医療、介護、福祉などの専門職による相談やサービスに関する情報提供、認知症に関する講習会の開催など、身近な地域の人も関わり、地域全体で支援していく取り組み。本市では99箇所(令和2年9月現在)設置されている。

アーバンスポーツ
 街中などでも楽しめ、若い世代を中心に人気のBMX、スケートボード、スポーツクライミング、パルクール、インラインスケートなどの都市型スポーツの総称。
 日本では2018年に国際大会「FISE」が広島で初めて開催された。

スマートシティ
 「Smart」(最新の、効率の良い)と「City」(都市)の2つを組み合わせた言葉で、ICT(情報通信技術)を活用しながら都市の抱える問題を解決し、社会全体の効率化を図る持続可能な都市のこと。

特別自治市
 従来の広域自治体(道府県)・基礎自治体(市町村)という2層構造を廃止し、当該市域内に関する行政事務のうち国防や司法、通商政策など国家が担うべき権能以外の全てを担う都市のこと。
 特別自治市の創設には法改正が必要であり、二重行政の解消や税財源配分の是正を行う形で、特別自治市を創設することにより市民サービスの向上や経済活性化が期待できる。


市議会ホームページ、フェイスブックを開設しています。
〔ホームページ〕https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/gikai/ 
〔フェイスブック〕www.facebook.com/hiroshimashigikai/

目の不自由な方に「ひろしま市議会だより」の点字版とデイジー版を発行しています。
〔申し込み、問い合わせ〕市議会事務局秘書広報室広報担当 TEL 504-2439 FAX 504-2448