本文
ICT機器(タブレット型PC)活用講座の開催について
発達障害の診断を受けたお子さんなどの保護者を対象に、家庭等でお子さんがタブレット型PCのコミュニケーション・学習支援ツールを活用できるよう、導入方法や活用方法を学ぶ講座を開催します。
令和6年度ICT機器(タブレット型PC)活用講座チラシ [PDFファイル/245KB]
日時・テーマ
日程(全2回) | 時間 | テーマ | |
---|---|---|---|
第1回 |
令和7年2月19日(水曜日) |
10時00分~11時30分 | タブレット型PCによる学習・コミュニケーション支援の有効性について(講義) |
第2回 |
令和7年2月26日(水曜日) |
10時00分~12時30分 | タブレット型PCの家庭学習での扱い方について(実践) |
※原則として、すべての回にご参加をお願いいたします。
会場
東区地域福祉センター 3階大会議室 (広島市東区東蟹屋町9-34)
講師
山下 祥代 氏 (広島大学大学院人間社会科学研究科研究員)
対象者
発達障害の診断を受けたこども(おおむね7歳以上)などの保護者の方(広島市内にお住まいの方に限ります。)
定員
40名
参加費
無料
申込期限
令和7年2月5日(水曜日)
申込方法
下記の申込入力フォームからお申し込みください。
参加の可否につきましては、申込締切後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせします。なお、定員を超えて申し込みがあった場合は抽選とします。
※広島市民を対象とした講座となります。誠に恐れ入りますが、市外にお住まいの方は受講いただけませんので、あらかじめご了承ください。
【参加申込入力フォーム:「令和6年度ICT機器(タブレット型PC)活用講座」】
注意事項
託児は行っておりませんので、ご了承ください。
第2回はタブレット型PC(ipad、iphone)を使った実践の講座となりますので、タブレット型PCを持参してくださいますようお願いいたします。
また、お持ちでない方への貸出用ipadを用意しておりますが、数に限りがあるため、申込状況によっては貸し出しが出来ない場合もございますので、ご了承ください。