本文
発達障害支援ネットひろしま(広島市が発信する発達障害支援情報)パンフレット
トップページ | 発達障害とは? | 広島市の取組 | 研修会・講演会 | 相談支援マップ | リンク集 |
---|
広島市では、発達障害の正しい理解を深めていただくため、啓発パンフレット・リーフレットの発行等を行っています。
パンフレット等はダウンロード可能ですので、発達障害のある方やその家族への支援の輪を広げるため御活用ください。
〇 「名前を呼んでも知らん顔をしている幼児」,「友達と遊ばずいつも一人でいる子」など人への関心が乏しい子を見かけたことはありませんか。 〇 一方で,「やたらと話しかけてくるが,自分の興味のあることを一方的にしゃべるだけ」など,人との距離感がうまくとれない青年に出会ったことはないですか。 〇 また職場の中で,周囲の同僚の気持ちをくみ取ることができずに,ぎくしゃくしている人はいませんか。 本人には悪気がなく,むしろ一生懸命にやっているのに,人間関係や集団生活で困難に直面している人がいます。その中には,発達障害の特性を抱えている場合があります。 近年の調査では,こうした発達障害の特徴がある人は稀ではなく,私たちの身近にもいることが明らかになっています。そのため,県民一人ひとりが関心を持ち,困難を感じている子どもや人達に気付いていくことが大切です。 |
このパンフレットは、「発達障害」について広く知っていただくため、発達障害の特性の代表例や発達障害の定義などを紹介する入門的なパンフレットです。
平成21年(2009年)3月
発行:広島県 編集:特定非営利活動法人広島自閉症協会
協力:広島市 監修:広島県発達障害者支援センター
ダウンロード:「発達障害」との出会い[PDFファイル/1007KB]
こども未来局 こども青少年支援部 障害児支援担当
〒732-0052 広島市東区光町二丁目15番55号(こども療育センター内)
Tel(082)263-0683/Fax(082)261-0545/E-mail:ko-shien@city.hiroshima.lg.jp