本文
【お知らせ】医療機関における乳幼児健康診査(特例)の実施について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各区保健センターで実施している乳幼児健康診査(4か月児、1歳6か月児、3歳児)を、令和2年4月20日(月曜日)から休止し、代替手段として、 「医療機関における乳幼児健康診査(特例) 」を令和2年6月から10月末まで実施することとしていましたが、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査については12月まで実施期間を延長し、1月の対象者の方から集団での健診を再開します。
4か月児健康診査については適切な健診時期を確保するため、今年度(令和3年3月まで)は、医療機関における乳幼児健康診査(特例)で実施します。
保健センターにおける乳幼児健康診査の再開情報について、このページの下部をご確認ください。
医療機関における乳幼児健康診査(特例)事業について
各区保健センターにおける集団による乳幼児健康診査を休止している間の特例対応として、広島市が指定した協力医療機関において、無料で受診できる乳幼児健康診査についてご案内します。
広島市から通知が届いた方は、広島市が指定した協力医療機関に確認の上、予約してから受診してください。
対象者について
原則として、集団による乳幼児健康診査の休止のため、区保健センターにおける乳幼児健康診査を受診されていない方が対象となります。
対象の方へは、広島市から医療機関における乳幼児健康診査(特例)のご案内を郵送しますので、同封されている受診券や質問票等を持って、医療機関を受診してください。
なお、既に対象年齢を過ぎておられる場合であっても、広島市からご案内が届いていた方については受診できますので、ご利用ください。(広島市から”受診券”等が届いていない方は、受診することができません。)
【注意】
※ すでに該当の健診を医療機関で受診された場合でも、受診券を利用して乳幼児健康診査(特例)を受診していただけます。市から乳幼児健康診査(特例)のご案内が届く前に受診された健診費用に対しての償還払い(払い戻し)は実施しませんのでご了承ください。
※ 乳幼児健康診査を受診する際は、必ず市から送付される受診券を広島市が指定した協力医療機関に持ってくるしてください。
受診券を持ってない場合は、乳幼児健康診査を無料で受診することはできませんのでご注意ください。
健診内容について
4か月児健康診査は小児科等の医療機関において、1歳6か月児及び3歳児健康診査は小児科等の医療機関及び歯科医療機関において、それぞれ健康診査を実施します。
また、1歳6か月児健康診査については、歯科医療機関における健康診査の際に、希望者に対してフッ素を塗布します。
なお、医療機関における乳幼児健康診査の受診後には、お住いの区の保健センター保健師から、乳幼児健康診査後の保健相談について連絡させていただきます。
乳幼児健康診査だけによらず、お子さんの発育・発達や育児等について、ご心配なことやご相談がありましたら、お住いの区の保健センター地域支えあい課までお問い合わせください。
受診できる医療機関について
医療機関における乳幼児健康診査(特例)を受診することができる乳幼児健康診査協力医療機関は下記のとおりです。
お住いの区だけでなく、以下の一覧表に掲載している協力医療機関であれば、どこでも受診していただけます。
【乳幼児健康診査協力医療機関一覧】
※協力医療機関を確認後、受診日を必ず予約をしてください。
○小児科等医療機関
乳幼児健康診査協力医療機関一覧 [PDFファイル/210KB]
○歯科医療機関
乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/355KB]
【区別】
(中区)【中区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/136KB]
(東区)【東区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/90KB]
(南区)【南区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/98KB]
(西区)【西区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/126KB]
(安佐南区)【安佐南区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/135KB]
(安佐北区)【安佐北区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/65KB]
(安芸区)【安芸区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/67KB]
(佐伯区)【佐伯区】乳幼児健康診査協力歯科医療機関一覧(歯科) [PDFファイル/106KB]
よくあるご質問 Q&A
Q1 すでに自費で受診した健康診査について、費用を払い戻してもらうことはできますか。
まだ区役所からのお知らせが届いていないのですが、先に受診することはできますか。
A すでに自費で受診された健康診査について、払い戻し(償還払い)の制度はありません。
該当の健診をすでに医療機関で受診された場合でも、受診券を使用して乳幼児健康診査(特例)を
受診していただけますので、ご利用ください。
広島市からのお知らせが届いた方から、特例対応として健康診査を受診することができます。
広島市から医療機関における乳幼児健康診査(特例)のご案内が届きましたら、同封されている
受診券を医療機関に持って受診してください。
(お知らせが届いていない方は受診することができません。)
Q2 4か月児健康診査(特例)のお知らせが届いたのですが、母子健康手帳交付時に交付された受診券
(母子健康手帳別冊に綴じてある「乳児一般健康診査受診券」)とどちらを先に使った方がよいですか。
A 4か月児健康診査(特例)の受診券を優先してご使用ください。
なお、乳児一般健康診査受診券については、1歳の誕生日の前日までご利用になれます。
Q3 医療機関での各乳幼児健康診査は、いつまで受診できますか。
A 原則として、乳幼児健康診査(特例)のご案内が届いてから2か月以内に受診してください。
ただし、この特例の受診券の有効期間は令和3年3月31日までとしていますので、上記の期間外で
あっても、やむを得ない事情がある場合は、令和3年3月31日までは受診することができます。
お子さんの発育・発達の確認のためにも、広島市からのご案内が届いたら早くに受診していただく
ようお願いします。
Q4 住居地(お知らせの送付元の区)とは異なる区にある医療機関で受診してもいいですか。
A 「受診できる医療機関」として掲載している医療機関であれば、どこでも受診可能です。
Q5 医療機関での乳幼児健康診査(特例)のお知らせが届いたのですが、
区保健センターでの乳幼児健康診査が再開した時に受診してもいいですか。
A 区保健センターでの乳幼児健康診査の再開時期は、今後の感染症拡大状況により変更となる可能性
があること、一度に受診可能な人数を制限する予定であることから、医療機関における乳幼児健康診
査(特例)のお知らせが届いた方は、医療機関で受診されるようお願いします。
Q6 医療機関で1歳6か月健康診査を受けましたが、歯科健康診査については、
再開後の区役所での乳幼児健康診査を受診してもいいですか。
A 医療機関における乳幼児健康診査(特例)のお知らせが届いた方は、医療機関で受診されるようお願いします。
区保健センターにおける乳幼児健康診査(4か月児、1歳6か月児、3歳児)の再開について
現時点(令和2年10月15日現在)では、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査は令和3年1月から区保健センターでの集団健診を再開する予定です。4か月児健康診査については今年度中(令和3年3月末まで)は、医療機関における個別健診を継続します。今後の新型コロナウィルス感染症の流行状況により、変更する可能性があります。
再開にあたっては、健診時間の短縮や呼び出し人数を制限するなどの感染症予防対策を実施予定です。
人数制限を行うため、呼び出し月齢が前後する場合がありますのでご了承ください。
また、緊急事態宣言や集中対策期間等には一時休止します。その場合は対象者の方に、中止となった健診に代わる健診のご案内を個別に送付します。
【参考】 標準的なご案内の時期
1歳6か月健康診査 1歳6か月~1歳9か月
3歳児健康診査 3歳3か月~3歳5か月
*対象者の方には個別通知いたします。
乳幼児健康診査(特例)に使用する質問票などについて
各乳幼児健康診査に使用する質問票・結果票、アンケートは下記から印刷して使用できます。
紛失や破損時にご利用ください。
受診券は再発行となりますので、こども・家庭支援課までご連絡下さい。
【4か月児健康診査用】
4か月児健康診査 質問票・結果票 [PDFファイル/659KB]
【1歳6か月児健康診査用】
1歳6か月児健康診査質問票・結果票(小児科用) [PDFファイル/387KB]
1歳6か月児歯科健康診査 診査票(歯科用) [PDFファイル/242KB]
【3歳児健康診査用】
3歳児健康診査 質問票・結果票(小児科用) [PDFファイル/348KB]
お子さんの目と耳の異常を早く見つけましょう(家庭での検査方法) [PDFファイル/220KB]
お子さんの目と耳に関するアンケート [PDFファイル/194KB]
目と耳に関するアンケート用 絵シート [PDFファイル/29KB]