本文
令和2年度 第2回 市営墓地使用者募集案内
広島市では、墓地を必要としている市民の皆様を対象に、市営墓地の使用者を募集します。
募集内容をご確認のうえ、お申込みください。
募集の日程
令和2年12月1日(火曜日)~令和3年2月26日(金曜日)
募集案内
名称 | 場所 | 電話番号 | 開場時間 |
---|---|---|---|
広島市保健所環境衛生課管理係 |
中区富士見町11番27号 (広島市保健所1階) |
082-241-7451 | 平日 8時30分~17時15分 |
広島市保健所東区分室 |
東区東蟹屋町9番38号 (東区役所1階) |
082-568-7752 | |
広島市保健所南区分室 |
南区皆実町一丁目5番44号 (南区役所2階) |
082-250-4136 | |
広島市保健所西区分室 |
西区福島町二丁目2番1号 (西区役所1階) |
082-532-1017 | |
広島市保健所安佐南区分室 |
安佐南区古市一丁目33番14号 (安佐南区役所3階) |
082-831-4563 | |
広島市保健所安佐北区分室 |
安佐北区可部四丁目13番13号 (安佐北区役所2階) |
082-819-3956 | |
広島市保健所安芸区分室 |
安芸区船越南三丁目4番36号 (安芸区役所3階) |
082-821-2829 | |
広島市保健所佐伯区分室 |
佐伯区海老園二丁目5番28号 (佐伯区役所4階) |
082-943-9762 | |
杉並台コミュニティセンター | 佐伯区杉並台26番13号 | 0829-86-2511 | 平日 9時00分~12時00分 13時00分~17時00分 土曜日 9時00分~12時00分 |
募集する墓地
以下の8つの墓地について、使用者を募集します。
名称 | 所在地 [PDFファイル/619KB] | 区画数 | 使用料・標準面積 |
管理料 (年額) |
募集区画の位置図 |
---|---|---|---|---|---|
高天原墓園 | 東区中山南一丁目外 | 22区画 | 3,550円 | ||
天王墓地 | 東区馬木三丁目 | 6区画 | 2,080円 | ||
正池平墓地 | 東区戸坂桜上町 | 1区画 | 2,400円 | ||
三滝墓園 | 西区三滝本町一丁目外 | 24区画 | 2,710円 | ||
前原墓地 | 安芸区中野町 | 93区画 | 1,880円 | ||
小越墓園 | 安芸区矢野南一丁目 | 24区画 | 1,980円 | ||
杉並台墓苑 | 佐伯区湯来町 | 24区画 | 1,980円 | ||
温井墓地 | 安佐南区川内六丁目 | 6区画 | 1,880円 | ||
※現地の募集区画に看板[PDFファイル/299KB]を設置していますので、希望する区画を事前に確認のうえ、お申込みください。
申込資格
次の1~5の全ての条件を満たす方
1 |
お墓の祭祀を主宰する方 (使用権の譲渡、使用墓地の転貸はできませんので、必ずお墓を主としておまつり(管理)する方) |
---|---|
2 |
本市に住所を有している方 |
3 |
現に市営墓地の使用許可を受けていない方 (同一世帯内に市営墓地の使用許可を受けている方がいないこと。) |
4 |
使用料を納付期限までに一括して納入できる方 |
5 |
使用許可を受けた日から1年以内に墓地を使用できる方 (必ずしも墓石を建立する必要はなく、囲障等を設けるなど、使用の意思を示し、管理できる方) |
申込方法
以下の必要書類に必要事項を記入し、広島市保健所環境衛生課管理係[PDFファイル/193KB]に持参、郵送(宛名面に「市営墓地使用申込書在中」と朱書してください。)により提出してください。
必要書類 |
住民票(申込者世帯全員の氏名・本籍が記載されているもの)1通 |
---|---|
受付期間 |
令和2年12月1日(火曜日)~令和3年2月26日(金曜日) (8時30分~17時15分) (土曜日、日曜日、祝日、12月29日~12月31日は除く)※郵送の場合は2月26日必着 |
抽選会
1つの区画に複数の申込みがあった場合、以下のとおり抽選会を開催します。
日時 |
令和3年3月10日(水曜日) 14時00分~ |
---|---|
会場 |
広島市保健所 3階大会議室 (中区富士見町11番27号) ※会場に駐車場はありません。お越しの際には公共交通機関をご利用ください。 |
追加決定 |
抽選当日、使用予定者が決定していない区画がある場合には、落選された方を対象に、その場で使用予定者の追加決定を行いますので、追加決定を希望される方は、必ず抽選会にご出席ください(本人又は家族、代理人可)。 |
よくある質問
市営墓地使用申込みに関するQ&A
質問 | 回答 |
---|---|
【募集する墓地区画について】 | |
募集する区画は、今回新たに造成したものですか。 | 募集区画は新たに造成したものではなく、使用者の都合で不要になり、市に返還された区画等について、新たに使用者を募集するものです。ただし、杉並台墓苑(B区画)については、平成23年に新たな区画を整備したものです。 |
区画内に石積み等が残っているものは、そのまま使用しても良いのですか。 | 施工状況により、石積み等が残っているものがありますが、原則として原状のままの引き渡しとさせていただきます。なお、これらについては、必要に応じて新たな使用者で加工してご使用いただいても結構です。 |
区画の面積が記載された面積と異なるものがあるのですが。 | 各区画の面積は標準面積として表示しているもので、区画によっては多少の誤差があるものもございますが、原則として原状のままの引き渡しとさせていただきます。必ず現地をご確認いただいたうえでお申込みいただきますようお願いします。 |
【管理料について】 | |
年度途中からの墓地使用となりますが、管理料はどうなりますか。 | 今年度分については、年度途中での使用者決定となりますので、墓地使用許可証発行日より月割計算とし、通知いたします。 |
【墓地使用申込みについて】 | |
住民票上は世帯分離しているが、同じ住所に居住している場合は、それぞれの世帯で申込みすることはできますか。 | 住民票上で世帯が分離されていれば、それぞれの世帯で申込みすることは可能です。 |
使用申込み後の使用者決定の連絡はいつになりますか。 | 募集期間終了後に、墓地使用予定者決定通知書を郵送させていただきます。また、抽選となる区画の申込者に対しては、抽選会の案内(抽選番号通知書)を郵送させていただきます。電話によるお問合せはご遠慮ください。 |
【抽選会について】 | |
抽選会場には駐車場はありますか。 | 会場に抽選会のための駐車場はありません。お越しの際には公共交通機関をご利用ください。 |
抽選結果の連絡はいつになりますか。 | 抽選会後に、申込みで抽選となった方全員に対して、抽選結果通知書を郵送いたします。電話による抽選結果のお問合せはご遠慮ください。 |
【その他】 | |
墓地が不要になった場合、使用料は返還されますか。 | 使用許可を受けた日から2年以内の返還の場合のみ、使用料の半額をお返しします。2年を超えた後の返還については、使用料はお返しできません。なお、墓地区画については、現状に復して返還していただきます。 |