本文
東区役所での窓口申請手続デジタル化(Web申請等)に向けた実証実験について
実験結果報告
広島市と日本電気株式会社(NEC)は、「区役所厚生部の窓口申請手続デジタル化に向けた実証実験」を実施しました。
実証実験の結果報告書を作成しましたので公表します。
広島市は、実証実験の結果を踏まえて、国の動向や本市基幹系システムの更新を見据え、区役所窓口における申請手続のデジタル化を推進するなど、市民サービスの向上と業務の効率化に一体的に取り組みます。
実験終了とご協力のお礼
本実験につきましては、3月12日(金曜日)をもって終了いたしました。
本実験にご参加いただきました市民の皆様には、お忙しいところ快くお受けいただき大変ありがとうございました。
実験結果を基に、広島市の区役所における窓口業務改善を検討して参ります。
なお、3月12日以前に本実験のシステムで申請情報を入力され、QRコードを保管された方については、3月19日まで東区役所にて受付しておりますので、窓口にて職員にお伝えください。
実験内容(上記のとおり実験は終了しております)
― 実証実験は東区にお住まいの方が対象です。 ―
広島市は、「広島市行政経営改革推進プラン(令和2年度~令和5年度)」に掲げる「市民本位の行政サービスの提供」として、区役所窓口における市民サービスの向上と業務の効率化に取り組んでおります。
この度、本プランの一環として東区役所において、市民の方の「申請書記載の手間を削減」することや「順番待ちせず相談・手続」ができるようにするとともに、職員の「申請情報の入力作業を削減」するため、東区厚生部(福祉課、地域支えあい課)窓口での申請手続デジタル化の実証実験を行います。
この実証実験では、今後すべての区役所窓口における申請手続をデジタル化する場合の効果や課題などを検証します。
実証実験にご協力いただいた方には、広島広域都市圏ポイントを500ポイントプレゼントします。
ぜひご協力ください。
期間
令和3年3月1日(月曜日)から同月12日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日を除く毎日、午前8時30分から午後5時15分まで)
実施する窓口
東区役所厚生部福祉課、地域支えあい課の窓口
(広島市東区東蟹屋町9-34 東区総合福祉センター1階)
対象
(1)東区にお住まいの方で「子どもが生まれた人」が行う次の申請
・児童手当 (詳細は、こちらから)
・こども医療費補助 (詳細は、こちらから)
・出生連絡票 (詳細は、こちらから)
→ウェブ入力により事前に3つの申請を同時に行うことで記載の手間を削減できます。
※現在、各申請書にお父さん、お母さん、子どもの氏名、住所、生年月日などを記載していただいていますが、ウェブ入力だと1回の入力で3つの申請が同時にできます。
(2)東区にお住まいの方で「ひとり親家庭の方」の次の相談・手続
・児童扶養手当 (詳細は、こちらから)
・母子父子寡婦福祉資金貸付 (詳細は、こちらから)
・ひとり親支援制度に関する相談 (詳細は、こちらから)
→ウェブ予約により事前に窓口での相談予約を行うことで順番待ちせず相談・手続ができます。
概要・手続の流れ
(1)ウェブ入力(電子申請)の概要と手続の流れ
ウェブ入力をご利用の方には、あらかじめスマートフォンまたはパソコンで必要事項を入力の上、表示されるQRコードを窓口でかざして申請書を印刷、ご署名いただきます。
(手続の流れ)
- 子どもの誕生
- ご自宅などからスマートフォンなどで児童手当、こども医療費補助、出生連絡票のウェブ入力(入力内容をQRコード化します。)を行います。
※ウェブ入力は、東区役所福祉課窓口でも行うことができます。 - 東区役所市民課で出生届を提出します。
- 東区役所福祉課でQRコードをご提示いただき、職員が申請書を印刷します。
※児童手当は、出生後15日以内に区役所窓口での申請が必要です。 - 申請書への印字内容をご確認の上、申請書へ署名していただきます。
※本実証実験では、申請書のすべての記載事項をウェブ入力することはできません。このため、一部の記載事項は申請書へ記載していただきます。 - 東区役所福祉課で申請書(児童手当、こども医療費補助)を提出します。
- 東区役所地域支えあい課で出生連絡票を提出します。
(2)ウェブ予約の概要と手続の流れ
ウェブ予約をご利用の方には、あらかじめスマートフォンなどで必要事項を入力の上、御予約の日時において窓口での相談や手続を行います。
(手続の流れ)
- ご自宅などから、ひとり親家庭の相談に関する情報を入力(入力内容をQRコード化します。)します。
- 続けて、相談する日時を入力します。
- 予約した時間に東区役所福祉課窓口へいらしてください。
広島広域都市圏ポイントの注意事項
- 広島広域都市圏ポイントについては、次のリンクを参照してください。
https://hiroshima-koikitoshiken.pointpack.jp/<外部リンク> - ポイントは、「ウェブ入力」または「ウェブ予約」のどちらかを利用された方でアンケートにご協力いただいた方にプレゼントします。
- ポイントの付与は、おひとり様1回限りとさせていただきます。
- ポイントは、お持ちの「PASPY」、「ICOCA」、「WAON」のICカードに付与します。
- 貯めたポイントは電車やバスの運賃、WAONポイント、電子マネーに充当することはできません。ICカード内に別枠で広島広域都市圏ポイントを貯めるイメージです。
- ポイントは、実証実験を広島市と共同実施するNEC(日本電気株式会社)が提供するものです。
- ポイントプレゼントは、定員(150名)に達し次第終了します。