ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務局 > 企画総務局 公文書館 > デジタルギャラリー(広島県物産陳列館から原爆ドームへ)

本文

デジタルギャラリー(広島県物産陳列館から原爆ドームへ)

ページ番号:0000182163 更新日:2022年1月31日更新 印刷ページ表示

大正4(1915)年に建てられた「広島県物産陳列館」が、被爆後「原爆ドーム」と称されるようになり、世界遺産に登録されて今年で25周年を迎えます。大正3(1914)年の建築工事中から平成までの変遷を、当館所蔵の絵葉書や写真で紹介します。

掲載しているデジタル画像等のうち、ダウンロード用のリンクが表示されているものは、任意にご利用いただけます。

ご利用については、「デジタル画像等の利用について」のページをご確認ください。


写真下の資料情報に記載している年月日・時代の表示は、写真の撮影時期や絵葉書の発行時期を示しています。
絵葉書には古い写真が使用されることもあるため、発行時期と撮影時期が異なる場合もあります。

 
建設中の商品陳列所相生橋2ドーム

広島県物産陳列館は、大正4(1915)年に県内産製品の開発、品質向上、販路拡大のための拠点施設として建てられました。
博覧会や美術展、講習会などの会場としても利用され、大正10(1921)年には広島県立商品陳列所、昭和8(1933)年には広島県産業奨励館に改称されました。



1 建築工事中の広島県物産陳列館

広島県物産陳列館は、大正4(1915)年に県内産製品の開発、品質向上、販路拡大の拠点施設として誕生しました。
設計者はチェコ人のヤン・レツル。
レンガ造りの3階建てで、正面中央部分は5階建ての階段室となっており、その上には鉄骨に銅板を張った楕円形ドームが載せられていました。

建築工事中物産陳列館 キ01_001.jpg

01 建築工事中の物産陳列館(写真) キ01_001 (大正3(1914)年12月) 01 キ01_001 [578KB]

 


2 広島県物産陳列館から広島県産業奨励館へ―戦前の絵葉書を中心に―

広島県物産陳列館は県内外の物産の収集・陳列、商工業に関する調査・相談などを行うほか、博覧会や美術展、講習会などの会場としても利用されました。
大正10(1921)年には広島県立商品陳列所、昭和8(1933)年には広島県産業奨励館に改称されました。
竣工同日から開催された広島県物産共進会では、県内はもとより、国内各地、朝鮮・台湾から、農業、林業、水産、食品、工業、特許の各部門に多数の産物が出品されました。
また、開催期間中は夜間に建物をライトアップする趣向が凝らされました。

広島県物産共進会第一会場 70031_002.jpg

02 広島県物産共進会第一会場全景 70031_002 (大正4) 藤谷□○堂 02 70031_002 [526KB]

広島県物産共進会第一会場夜景 70036_002.jpg

03 広島県物産共進会第一会場(イルミネーション) 70036_002 (大正4) 広島藤谷□○堂 03 70036_002 [536KB]

広島県物産共進会第一会場夜景 70370_001.jpg

04 広島県物産共進会第一会場夜景 70370_001 (大正4) 広島片山製作所 04 70370_001 [547KB]

70118_001.jpg

05 広島県物産陳列館(全景) 70118_001 (大正) 広島藤谷□○堂 05 70118_001 [498KB]

広島県物産陳列館 70399_000.jpg

06 広島県物産陳列館 70399_000 (大正) 広島□○堂 06 70399_000 [573KB]

広島県商品陳列所 70013_002.jpg

07 広島県商品陳列所 70013_002 (大正) 広島□○堂 07 70013_002 [559KB]

広島物産陳列館陳列室ノ一部 70118_004

08 広島県物産陳列館 陳列室ノ一部(1) 70118_004 (大正) 広島藤谷□○堂 08 70118_004 [446KB]

広島物産陳列館陳列室ノ一部 70118_005.jpg

09 広島県物産陳列館 陳列室ノ一部(2) 70118_005 (大正) 広島藤谷□○堂 09 70118_005 [513KB]

広島物産陳列館和式庭園 70118_002.jpg

10 広島県物産陳列館 和式庭園 70118_002 (大正) 広島藤谷□○堂 10 70118_002 [581KB]

広島物産陳列館様式庭園 70118_003.jpg

11 広島県物産陳列館 洋式庭園 70118_003 (大正) 広島藤谷□○堂 11 70118_003 [561KB]

(時局博覧会)満蒙館 70368_007.jpg

12 時局博覧会絵葉書 満蒙館 70368_007 (時局博覧会絵葉書)満蒙館 (昭和7) 12 70368_007 [553KB]

70001_004.jpg

13 (広島名所)広島県立商品陳列所 70001_004 (昭和戦前) □○堂 13 70001_004 [543KB]

商品陳列所 70063_004.jpg

14 (広島名勝)商品陳列所 70063_004 昭和(戦前) 14 70063_004 [548KB]

商品陳列館 70435_002.jpg

15 (広島名勝)商品陳列館 70435_002 昭和(戦前) 15 70435_002 [495KB]

広島市産業奨励館 or0528.jpg

16 (広島県立商品陳列所)(写真) or0528 昭和(戦前) 16 or0528 [458KB]


3 相生橋・元安橋と広島県物産陳列館※  

※ 上記タイトルでは施設名称改称の変遷を省略しています。

元安川の河畔に誕生した壮麗な物産陳列館の建物は、近くの相生橋や元安橋と一緒に撮影され、様々な名所絵葉書が作成されました。

 

相生橋
物産陳列館の北側、本川と元安川の分岐点に掛かる橋。木製の時代から原爆投下目標にされたT字型のコンクリート製の時代まで、橋を中心としてその背景に物産陳列館を撮影した絵葉書が多く残されています。

70120_000.jpg

17 広島相生橋 70120_000 (大正) 広島藤谷□○堂 17 70120_000 [486KB]

広島県立商品陳列所 70308_001.jpg

18 広島県立商品陳列所 70308_001 (大正) 18 70308_001 [475KB]

70029_012.jpg

19 広島物産陳列館 70029_012 昭和(戦前) □○堂 19 70029_012 [561KB]

右端広島県産業奨励館左端広島商工会議所 70041_007.jpg

20 (広島名勝)右端広島県産業奨励館左端広島商工会議所 70041_007 昭和(戦前) 20 70041_007 [555KB]

広島名勝 相生橋及丁字橋 70640_002.jpg

21 (広島名勝) 相生橋及丁字橋 70640_002 (昭和14) 21 70640_002 [564KB]

広島 相生橋及産業奨励館 70666_003.jpg

22 (広島) 相生橋及産業奨励館 70666_003 昭和(戦前) 22 70666_003 [499KB]

5609_004

23 ドームと市街地(写真) 5609_004 (昭和30年代) 23 5609_004 [453KB]

 

元安橋
物産陳列館の南側、被爆前は繁華街だった中島地区(現平和公園内)と本通りをつなぐ橋。「元」の字をデザインした鋼製の装飾のある欄干とモダンな照明が特徴で多くの絵葉書が残されています。

広島元安橋 70306_011.jpg

24 広島元安橋 70306_011 (大正) 広島□○堂 24 70306_011 [513KB]

商品陳列所 70015_001.jpg

25 (広島名所)商品陳列所 70015_001 昭和(戦前) 25 70015_001 [484KB]


4 催場としての広島県物産陳列館※ 

※上記タイトルでは施設名称改称の変遷を省略しています。

県内の物産品の展示・販売を行う施設として建設された広島県物産陳列館は、竣工同日に開催された広島県物産共進会や、大正5(1916)年の第1回広島県美術展覧会の会場として使用されました。
大正10(1921)年に開催された第4回全国菓子飴大品評会の写真帖には、その賑わいや建物内部の様子がわかる写真が収められています。

70315_002.jpg

26 広島県物産共進会第一会場(広島県物産陳列館) 70315_002 (大正4) 26 70315_002 [498KB]

ハ04_010.jpg

27 売薬講習会記念写真 (大正5) ハ04_010 27 ハ04_010 [454KB]

kashi002_002

28 会場北入口 (大正10) 「第4回全国菓子飴大品評会写真帖」より kashi002_002 28 kashi002_002.jpg [554KB]

kashi005_002.jpg

29 森永の無料ココアホール (大正10) 「第4回全国菓子飴大品評会写真帖」より kashi005_002 29 kashi005_002 [493KB]

kashi021_001.jpg

30 夜間会場入場者混雑の光景(1) (大正10) 「第4回全国菓子飴大品評会写真帖」より kashi_021_001 30 kashi021_001 [523KB]

kashi013_002.jpg

31 森永製菓株式会社 (大正10) 「第4回全国菓子飴大品評会写真帖」より kashi013_002 31 kashi013_002 [441KB]

kashi010_001.jpg

32 広島製菓新報代理部 (大正10) 「第4回全国菓子飴大品評会写真帖」より kashi010_001 32 kashi010_001 [492KB]

kashi022_001.jpg

33 全国より選任されたる大品評会審査員並に役員 会場庭園に於ける記念撮影 (大正10) 「第4回全国菓子飴大品評会写真帖」より kashi022_001 33 kashi022_001 [531KB]

朝光会油絵展示会場広島物産陳列館 0660_53_02.jpg

34 朝光会油絵展示会場広島県物産陳列館 昭和(戦前) 0660_53_02 34 0660_53_02 [500KB]


5 原爆ドーム―広報課撮影写真を中心に―

昭和20(1945)年8月6日、原子爆弾により館は大破全焼。爆風をほぼ垂直に受けたため、壁の厚い建物の中心部は倒壊を免れ、昭和20年代後半には「原爆ドーム」と呼ばれるようになりました。
ここでは、昭和27(1952)年以降に広報課が撮影した写真を中心に紹介します。

I5_008_001.jpg

35 平和記念公園 (昭和27(1952)年) 広報課撮影写真 I5_008_001 35 I5_008_001 [488KB]

I5_008_002.jpg

36 平和記念公園 (昭和27(1952)年) 広報課撮影写真 I5_008_002 36 I5_008_002 [459KB]

I1_008_007.jpg

37 原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 (昭和30(1955)年) 広報課撮影写真 I1_008_007 37 I1_008_007 [494KB]

I5_505.jpg

38 原爆ドーム  (昭和36(1961)年) 広報課撮影写真 I5_505 38 I5_505 [529KB]

I0_558.jpg

39 慰霊とうろう流し (昭和36(1961)年) 広報課撮影写真 I0_558 39 I0_558 [506KB]

I5_019_001.jpg

40 原爆ドーム (昭和39(1964)年) 広報課撮影写真 I5_019_001 40 I5_019_001 [553KB]

I5_019_003.jpg

41 原爆ドーム (昭和39(1964)年) 広報課撮影写真 I5_019_003 41 I5_019_003 [516KB]

I5_508.jpg

42 原爆ドーム (昭和39(1964)年) 広報課撮影写真 I5_508 42 I5_508 [516KB]

I5_509.jpg

43 原爆ドーム (昭和39(1964)年) 広報課撮影写真 I5_509 43 I5_509 [492KB]

I5_510.jpg

44 原爆ドーム (昭和39(1964)年) 広報課撮影写真 I5_510 44 I5_510 [508KB]

I5_512_1.jpg

45 原爆ドーム  (昭和39(1964)年) 広報課撮影写真 I5_512_1 45 I5_512_1 [505KB]

I5_513.jpg

46 原爆ドーム (昭和40(1965)年) 広報課撮影写真 I5_513 46 I5_513 [551KB]

I0_605.jpg

47 平和記念公園を望む (昭和43(1968)年) 広報課撮影写真 I0_605 47 I0_605 [550KB]

I5_524_3.jpg

48 原爆ドームを望む (昭和45(1970)年) 広報課撮影写真 I5_524_3 48 I5_524_3 [492KB]

I5_530.jpg

49 原爆ドームを望む (昭和48(1973)年) 広報課撮影写真 I5_530 49 I5_530 [552KB]

l5_532_1_001.jpg

50 商工会議所屋上から見たドームと平和公園 (昭和58(1983)年) 広報課撮影写真 l5_532_1_001 50 I5_532_1_001 [498KB]

I5_532_1_009

51 商工会議所屋上から見たドームと平和公園 (昭和58(1983)年) 広報課撮影写真 I5_532_1_009 51 I5_532_1_009 [482KB]

保存工事安全祈願式 I5_069_025.jpg

52 保存工事安全祈願式 (平成元(1989)年) 広報課撮影写真 I5_069_025 52 I5_069_025 [513KB]

I5_076_003.jpg

53 原爆ドーム (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_076_003 53 I5_076_003 [503KB]

I0_302_004.jpg

54 とうろう流し (平成5(1993)年8月6日) 広報課撮影写真 I0_302_004 54 I0_302_004 [582KB] 

4474_01_005.jpg

55 原爆ドームを人の輪で囲む (平成7(1995)年8月5日) 4474_01_005 55 4474_01_005 [438KB]

4481_04_001.jpg

56 原爆ドーム (平成7(1995)年8月6日) 4481_04_001 56 4481_04_001 [500KB]

50_178-021.jpg

57 川面に和傘を浮かべるプロジェクト「8月6日の傘」 (平成7(1995)年8月6日) 50_178-021 57 50 178-021 [503KB]

写真ファイルN_0001

58 平成25(2013)年8月6日撮影 写真ファイルN_0001 58 写真ファイルN_0001 [511KB] 

70_C6-1-02.jpg

59 平成30(2018)年3月24日撮影 70_C6-1-02 59 70_C6-1-02 [485KB]

写真ファイルN_0002

60 平成30(2018)年8月6日撮影 写真ファイルN_0002 60 写真ファイルN_0002 [471KB] 


6 保存工事の様子

戦後、原爆ドームを残すべきか取り壊すべきかについて市民の間で繰り返し論議されました。長らく結論が出せずにいましたが、被爆建物が次第に姿を消していく中で、保存を求める声が高まりました。
昭和40(1965)年に実施された原爆ドームの強度調査結果を受け、翌年市議会は、原爆ドームの保存を決議しました。
第1回保存工事は、昭和42(1967)年4月から8月5日の完工式まで続きました。レンガ壁の亀裂に樹脂を注入して壁全体を固め、要所を鉄骨で支える補強工事が行われました。その後もおおむね3年ごとに劣化を知るための健全度調査を行い、平成元~2年、平成14~15年、27~28年、令和2~3年に保存工事が行われています。

第1回保存工事

001_010_001.jpg

61 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より 001_010_001 61 001_010_001 [539KB]

001_011.jpg

62 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より 001_011 62 001_011 [508KB]

001_013.jpg

63 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より (補強後) 001_013 63 001_013 [437KB]

001_010_002.jpg

64 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より 001_010_002 64 001_010_002 [477KB]

001_016.jpg

65 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より 001_016 65 001_016 [485KB]

001_017_001.jpg

66 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より (補強後) 001_017_001 66 001_017_001 [490KB]

001_022_001.jpg

67 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より 001_022_001 67 001_022_001 [538KB]

001_022_002.jpg

68 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」1 より 001_022_002 68 001_022_002 [567KB]

002_005_001.jpg

69 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」2 より 002_005_001 69 002_005_001 [570KB]

002_005_002.jpg

70 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」2 より (補強後) 002_005_002 70 002_005_002 [596KB]

002_002_001.jpg

71 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」2 より 002_002_001 71 002_002_001 [481KB]

002_002_002.jpg

72 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」2 より (補強後) 002_002_002 72 002_002_002 [482KB]

002_024_002.jpg

73 「昭和42年 原爆ドーム保存工事アルバム」2 より 002_024_002 73 002_024_002 [555KB]

第2回保存工事

 

I5_070_023.jpg

74 (原爆ドーム 5月ごろ) (平成元(1989)年) 広報課撮影写真 I5_070_023 原爆ドーム保存工事街頭募金 74 I5_070_023[456KB] 

I5_070_028.jpg

75 原爆ドーム保存工事始まる (平成元(1989)年) 広報課撮影写真 I5_070_028 75 I5_070_028 [495KB]

I5_070_036.jpg

76 原爆ドーム保存工事始まる (平成元(1989)年) 広報課撮影写真 I5_070_036 76 I5_070_036 [432KB]

I5_072_002.jpg

77 原爆ドーム保存工事全景 (平成元(1989)年) 広報課撮影写真 I5_072_002 77 I5_072_002 [518KB]

I5_073_002.jpg

78 (原爆ドーム 12月ごろ) (平成元(1989)年) 広報課撮影写真 I5_073_002 ドーム保存募金締め切り 荒木市長会見 78 I5_073_002 [493KB]

I5_074_012.jpg

79 原爆ドーム保存工事 (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_074_012 79 I5_074_012 [589KB]

I5_074_017.jpg

80 原爆ドーム保存工事 (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_074_017 80 I5_074_017 [511KB]

I5_075_007.jpg

81 原爆ドーム保存工事 (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_075_007 81 I5_075_007 [442KB]

I5_075_011.jpg

82 原爆ドーム保存工事 (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_075_011 82 I5_075_011 [552KB]

I5_075_015.jpg

83 原爆ドーム保存工事 (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_075_015 83 I5_075_015 [432KB]

I5_075_022.jpg

84 原爆ドーム保存工事 (平成2(1990)年) 広報課撮影写真 I5_075_022 84 I5_075_022 [565KB]

略年表   
主なできごと
大正4(1915)年 広島県物産陳列館竣工
大正10(1921)年 広島県立商品陳列所と改称
昭和8(1933)年 広島県産業奨励館と改称
昭和20(1945)年8月

原子爆弾により大破全焼

昭和41(1966)年11月

原爆ドーム保存募金開始(第1回)

昭和42(1967)年4月 第1回保存工事開始
昭和43(1968)年3月 原爆ドーム保存募金締切る(第1回)
平成元(1989)年5月

原爆ドーム保存募金開始(第2回)

平成元(1989)年10月 第2回保存工事開始
平成元(1989)年12月 原爆ドーム保存募金を締切る(第2回)
平成8(1996)年12月 世界遺産委員会で世界遺産一覧表への登録が決定

 

デジタルギャラリートップページへはこちらから