本文
広島市農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員が改選されました。
任期満了に伴い、令和4年6月に農業委員と農地利用最適化推進委員が改選されました。
区名 | 担当地区 | 農業委員 | 農地利用最適化推進委員 | |
---|---|---|---|---|
旧市 | 中区・西区 | 鍜治山 正照 | 岩田 勲男 | |
南区 | ||||
東区 | 福田・馬木 | 山本 香織 | 平川 和義 | |
温品・旧広島市 | 川﨑 忠則 | |||
安佐南区 | 沼田地区 | 伴中央・伴東・伴北 | 上垣内 保之 | 川﨑 龍一 |
伴西・大塚 | 渡邉 諭 | |||
阿戸 | 浅元 恒夫 | 石井 裕二 | ||
吉山 | 野稲 正至 | |||
祇園地区 | 福島 幸治 | 米田 清 | ||
安古市地区 | 武内 祥吾 | |||
佐東地区 | 溝口 憲幸 | |||
安佐北区 白木・高陽 |
白木地区 | 上井原(甲田・中市・下市・明神以北) | 岩重 隆弘 | 奥 秀信 |
下井原(上記以外) | 正木 壽輸基 | |||
志屋(下地区:寄立~古屋) | 矢野 文江 | |||
志屋(上地区) | 堀田 純高 | |||
小越、有留、秋山(須沢・大槌・藪山・弓投地区以外) | 己斐 潔 | 生田 憲壽 | ||
秋山(須沢・大槌・藪山・弓投地区)、市川 | 世羅 利隆 | |||
上三田 | 下中 通徳 | |||
中三田、下三田 | 松田 佐市 | |||
高陽地区 | 狩留家、小河原 | 下谷 邦代 | 丸岡 顕久 | |
上深川 | ||||
深川 | 佐藤 和夫 | 古河 定男 | ||
落合、口田 | ||||
安佐北区 可部・安佐 |
可部地区 | 三入、桐原、南原、 上町屋、下町屋 | 沼田 聖 | 前坊 友紀 |
大林 | 坊 和義 | |||
可部 | 高畠 辰也 | 中道 正則 | ||
亀山、亀山南、綾ケ谷、大毛寺、今井田、勝木 | 下土井 武文 | |||
安佐地区 | 小河内(下三谷・堂原河内、明見谷以北) | 谷口 憲 | 鈴木 師正 | |
小河内(本郷・ 上三根以南) | 大本 一則 | |||
鈴張(東谷地区) | 中本 和志 | |||
鈴張(西谷地区) | 沖田 美貴男 | |||
後山、筒瀬、宮野 | 野平 昌彦 | |||
毛木 | 舩木 良江 | |||
飯室 | 花谷 昭範 | |||
久地 | 水本 政則 | |||
安芸区 | 阿戸地区 | 山縣 由明 | 藤岡 徳雄 | |
瀬野川地区 | 瀬野 | 今岡 春男 | ||
中野 | 河野 芳徳 | 植野 芳記 | ||
畑賀 | 大門 裕 | |||
矢野地区・船越地区 | 高山 正明 | |||
佐伯区 | 五日市地区 | 石内(石内、五月が丘)、八幡東(高井、口和田、利松) | 奥田 一成 | 川本 文三 |
八幡(中地、寺田、保井田、薬師が丘) | 岩﨑 孝彦 | |||
観音(倉重、千同、坪井、屋代、三宅、佐方、観音台) | 児玉 一成 | 岩﨑 孝彦 | ||
五日市(五日市村、海老園村、皆賀村) | ||||
河内(除 大杉、白川)(上河内、下河内、上小深川、下小深川) | 川本 文三 | |||
湯来地区 | 葛原(含 大杉・白川地区) | 吉田 米治 | 木村 正和 | |
白砂 | 加藤 忠則 | |||
伏谷 | 小林 公道 | |||
上水内 | 白井 一良 | |||
水内 | 林谷 拓也 |
このページに関するお問い合わせ先
広島市経済観光局農林水産部農政課 電話504-2246 広島市農業委員会事務局 電話568-7755