本文
ページ番号:0000007184更新日:2022年4月8日更新印刷ページ表示
中山間地域お宝資源掘り起こし事業 令和4年度補助対象事業が決まりました
1 採択結果
令和4年度補助対象事業として、以下の6件を決定しました。
区 | 団体名 | 事業名 | 事業の内容 |
---|---|---|---|
安佐北区 (新規) |
おがうち里山商会 | 小河内未来の里山づくり事業 |
耕作放棄地を活用して地元伝統野菜を栽培するとともに、その野菜による加工商品の生産、販売を行う。 |
安佐北区 (新規) |
おいでよ うおきり | うおきり再生事業 | 遊休農地を利用し、農業の体験交流会を開催することにより、「住みたいと思う地域づくり」を推進する。 |
安佐北区 (新規) |
NPO狩留家 | 水害で故障した水車を修復・移設し、挽いた粉を狩留家地区の催事に活用する事業 | 山中の水害で故障している水車を修復・移設し、挽いた粉を狩留家地区の催事で活用する。 |
佐伯区 (継続・2年度目) |
峠の森保全の会 | 国産メンマ[湯来峠竹菜]生産事業 | 荒廃した竹林を整備し、その地で生えてくるタケノコを加工し、メンマを生産・販売する。 |
佐伯区 (継続・2年度目) |
下五原助協皆 |
下五原農家食堂事業 |
農家食堂を整備し、地域の資源を活かした料理を提供できるように改修を進めていく。 |
佐伯区 (継続・3年度目) |
湯来観光地域づくり公社 | 湯来名産巻き柿製造事業「巻き柿村」 |
湯来の歴史ある特産品を絶やさず将来へ受け継いでいくため、湯来地区に数多くある渋柿(丸柿)を加工し販売する。 |
2 「中山間地域お宝資源掘り起こし事業」の目的・概要
補助制度の目的
農林水産物などの農村資源を活用した農家ビジネスを行うきっかけづくりとなる活動に対し補助することにより、中山間地域の活性化を図ります。
補助制度の概要
- 補助対象地域:中山間地域
- 補助対象団体:農林漁業者3人以上で構成される地域団体等(団体申請のみ)
- 補助内容(最大3か年):
- 初年度 100万円限度(対象経費の1分の1以内)
- 2年度目 70万円限度(対象経費の3分の2以内)
- 3年度目 50万円限度(対象経費の2分の1以内)
このページに関するお問い合わせ先
企画総務局 地域活性化調整部 地域活性推進課
電話:082-504-2837/Fax:082-504-2029
メールアドレス:chiikikassei@city.hiroshima.lg.jp