ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務局 > 企画総務局 政策企画部 政策企画課 > 2005年農林業センサス結果(概要)

本文

2005年農林業センサス結果(概要)

ページ番号:0000012376 更新日:2019年10月21日更新 印刷ページ表示

広島市の農林業(2005年農林業センサスの概要)

 平成17年2月1日現在で実施した農林業センサスについて、広島市における調査結果の概要をまとめました。

1 概況

 農家数は、7,295戸で前回調査(平成12年)と比べると、959戸(11.6%)減少しました。
 林家数は、6,224戸で前回調査(平成12年)と比べると、1,013戸(14.0%)減少しました。

農家数の推移注)林家数については、平成12年(2000年)調査から対象が変更となったため、時系列で比較ができません。

2 行政区別の状況

 行政区別にみると、安佐北区が農家数3,004戸、林家数2,694戸数で農家数、林家数ともに最も多く、全体の4割強を占めています。農家数は、安佐南区、佐伯区、安芸区と続き、この4区で全体の9割強を占めており、林家数は、佐伯区、西区、安佐南区と続き、この4区で全体の7割強を占めています。

表1 行政区別農家数及び林家数

区分 農家数(戸) 林家数(戸)
平成12年
(2000年)
平成17年
(2005年)
構成比
(%)
増加数 増加率
(%)
平成12年
(2000年)
平成17年
(2005年)
構成比
(%)
増加数 増加率
(%)
総数 8,254 7,295 100.0 △959 △11.6 7,237 6,224 100.0 △1,013 △14.0
中区 9 10 0.1 1 11.1 531 352 5.7 △179 △33.7
東区 372 350 4.8 △22 △5.9 524 384 6.2 △140 △26.7
南区 43 34 0.5 △9 △20.9 490 373 6.0 △117 △23.9
西区 255 228 3.1 △27 △10.6 754 547 8.8 △207 △27.5
安佐南区 1,706 1,528 20.9 △178 △10.4 1,110 490 7.9 △620 △55.9
安佐北区 3,389 3,004 41.2 △385 △11.4 2,360 2,694 43.3 334 14.2
安芸区 935 804 11.0 △131 △14.0 491 456 7.3 △35 △7.1
佐伯区 1,545 1,337 18.3 △208 △13.5 977 928 14.9 △49 △5.0

3 販売目的の農産物作付状況

 販売目的の作物の類別に作付農家数をみると、「稲」が1,236戸と最も多く、次いで「野菜類」が1,135戸、「いも類」が286戸となっています。
 作付面積をみると、「稲」が405ha(販売目的の全作付面積に占める割合60.2%)で最も多く、以下「野菜類」の210ha(同31.2%)、「花き類・花木」の32ha(同4.8%)と続きます。

表2 販売目的の作物の類別作付(栽培)農家数と作付(栽培)面積

作物の類別 作付(栽培)
農家数(戸)
作付(栽培)
面積(ha)
作付(栽培)
面積の構成比(%)
1,744 673 100.0
1,236 405 60.2
麦類 2 x x
雑穀 23 2 0.3
いも類 286 6 0.9
豆類 142 5 0.7
工芸農作物 27 1 0.1
野菜類 1,135 210 31.2
花き類・花木 221 32 4.8
種苗・苗木類 52 4 0.6
その他の作物 25 x x

4 林家の保有山林状況

 保有山林規模別に林家数をみると、1~3haを保有している林家が4,057戸(林家全体に占める割合65.2%)と最も多く、次いで3~5haを保有している林家が929戸(同14.9%)となっており、この2区分で全体の8割弱を占めています。

表3 保有山林規模別林家状況

  総数 1~
3ha
3~
5ha
5~
10ha
10~
20ha
20~
30ha
30~
50ha
50~
100ha
100ha
以上
林家数
(戸)
6,224 4,057 929 738 317 92 56 21 14
構成比
(%)
100.0 65.2 14.9 11.9 5.1 1.5 0.9 0.3 0.2

5 その他

 この資料の数値は、平成17年(2005年)2月1日現在の市域によるものです。
 単位未満は四捨五入したため、総数とその内訳の合計は必ずしも一致しません。

6 PDF版ダウンロード

広島市の農林業(2005年農林業センサスの概要)(161KB)(PDF文書)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)