本文
ひらがな付(つ)きで 読(よ)みたい人(ひと)は こちら [PDFファイル/615KB]
住民税非課税世帯等は、 広島市から お金がもらえます。
電気やガス、食べるものの値段が高くなって、 毎日の 生活に 困っている世帯を
助けるためです。
※ 「世帯」とは、 同じ家で 一緒に 生活をしている人のグループ
※ 「住民税非課税世帯等」とは、 収入が少ないことなどによって 住民税の均等割を 払わなくて
よい世帯など
● もらうことができるお金
1つの世帯につき、30,000円がもらえます。
● お金をもらうことができる人
・住民税を払わなくてもよい人
・2023年1月から8月までの間で 失業などにより どれか1か月の収入が
少なくなり、住民税非課税世帯と同じくらい お金に困っている人
● 申込の締切
2023年9月29日(金曜日)までです。
※2023年9月29日の消印があるものは、受け付けます。
※「消印」とは、 郵便局の人が 手紙などを 受付た日に 押すスタンプ
● お金をもらうための申込みをする方法
下の1から3の中で あなたが 当てはまる方法で 申込みをしてください。詳しいことが
知りたい人は、下に書いてある 広島市役所の給付金事務センターに 電話してください。
<広島市価格高騰重点支援給付金事務センター>
電話番号:(082)569-4504
1 世帯全員が令和4年度(2022年度)住民税を払わなくてもよい人の場合
(1)から(3)の中で 当てはまるものを 読んでください。
(1) 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金をもらった世帯
→広島市は お金をもらうことができる世帯へ 手紙を 送りました。 申込みは
いりません。
(2) (1)以外の、広島市が 令和4年度(2022年度)住民税非課税の世帯
(お金をもらうことができる世帯) であることを 知っている世帯
→広島市は お金をもらうことができる世帯へ 「申請書」など書類を 送りました。
下の写真の封筒に 入っている書類を書いて、必要書類と一緒に広島市に送ってください。
※お金を もらうことができる世帯で、 上の写真の封筒が 届いていない人は
広島市役所の給付金事務センターに 電話してください。
(3) 2022年1月2日の後に 広島市に引っ越してきたので 広島市が
令和4年度(2022年度)住民税非課税の世帯(お金をもらうことができる世帯)
であることを 知らない世帯
→申込みが必要です。
<申込みをする方法>
・「申請書」に 必要なことを 書いてください。
※「申請書」は 広島市のホームページから 印刷して 書いてください。
・下に書いているものを 広島市給付金事務センターに 送ってください。
<送るもの>
・必要なことを書いた「申請書」
・お金を申請する人のことが 確認できる書類
・お金を振り込んでほしい 銀行口座の通帳のコピー
・非課税証明書
2 世帯全員が令和5年度(2023年度)住民税を払わなくてもよい人の場合
(1)から(3)の中で 当てはまるものを 読んでください。
(1) 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金をもらった世帯
→広島市は お金をもらうことができる世帯へ 手紙を 送りました。
申込みはいりません。
(2) (1)以外の、広島市が 令和5年度(2023年度)住民税非課税の世帯
(お金をもらうことができる世帯)であることを 知っている世帯
→広島市は お金をもらうことができる世帯へ 「申請書」など書類を 送りました。
下の写真の封筒に 入っている書類を 書いて、必要書類と 一緒に広島市に
送ってください。
※お金を もらうことができる世帯で、 上の写真の封筒が 届いていない人は
広島市役所の給付金事務センターに 電話してください。
(3) 2023年1月2日の後に 広島市に引っ越してきたので 広島市が
令和5年度(2023年度)住民税非課税の世帯(お金をもらうことができる世帯)
であることを 知らない世帯
→申込みが必要です。
<申込みをする方法>
・「申請書」に 必要なことを 書いてください。
※「申請書」は 広島市のホームページから 印刷して 書いてください。
・下に書いているものを 広島市給付金事務センターに 送ってください。
<送るもの>
・必要なことを書いた「申請書」
・お金を申請する人のことが 確認できる書類
・お金を振り込んでほしい 銀行口座の通帳のコピー
・非課税証明書
3 2023年1月から8月までの間で 失業などにより どれか1か月の
収入が少なくなり、住民税非課税世帯と同じくらい お金に困っている人
<申込みをする方法>
・「申請書」に 必要なことを 書いてください。
※「申請書」は 広島市のホームページから 印刷してください。
・下に書いているものを 広島市給付金事務センターに 送ってください。
<送るもの>
・必要なことを書いた「申請書」
・お金を申請する人のことが 確認できる書類
・お金を振り込んでほしい 銀行口座の通帳のコピー
・収入が減っていることが分かる書類
● 1~3の「申請書」などを 送るところ
〒730-8712
広島中央郵便局私書箱100号
広島市役所健康福祉局健康福祉企画課
広島市価格高騰重点支援給付金事務センタ― あて
● 相談できるところ
書類の書き方や、 給付金のことについて、 詳しく聞きたい人は
下の番号((082)569-4504)に 電話してください。
<広島市価格高騰重点支援給付金事務センター>
電話番号:(082)569-4504
相談できる時間:午前9時から午後5時15分
休み:土曜日、日曜日、祝・休日(日本の休みの日)
相談できる言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、
ベトナム語
日本語がわからなくて 相談できない人や その他のことで困っている人は
下の番号((082)241-5010)に電話してください。
<広島市・安芸郡外国人相談窓口>
電話番号:(082)241-5010
相談できる時間:午前9時から午後4時
休み:土曜日、日曜日、祝・休日(日本の休みの日)、12月29日から1月3日
相談できる言葉:スペイン語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、英語、フィリピノ語
※フィリピノ語は 金曜日と第1と第3木曜日です。