本文
住民税非課税世帯等は、 広島市から お金がもらえます。電気やガス、食べるものの値段が高くなって、 毎日の 生活に 困っている世帯を 助けるためです。
※「世帯」とは、 同じ家で 一緒に 生活をしている人のグループ
※「住民税非課税世帯等」とは、 収入が少ないことなどによって 住民税の均等割を 払わなくてよい世帯など
1 もらうことができるお金
1つの世帯につき、 50,000円がもらえます。
2 申込みの締切
2023年2月28日(火曜日)までです。
※2023年2月28日の消印があるものは、 受け付けます。
※「消印」とは、 郵便局の人が 手紙などを 受け付けた日に 押すスタンプ
3 お金をもらうための申込みをする方法
お金を もらうための 申込みをする方法は、 3つあります。あなたが 当てはまる方法で 申込みをしてください。詳しいことが 知りたい人は、 下に書いてある 広島市役所の給付金事務センターに 電話してください。
(1) 広島市が 令和4年度住民税非課税の世帯(お金をもらうことができる世帯)であることを 知っている世帯
・広島市は お金をもらうことができる世帯へ 「確認書」を送りました。「確認書」は 下の図の 封筒に 入っています。
・「確認書」に 必要なことを書いてください。
・必要なことを 書いたあと、 「確認書」を 広島市に送ってください。「確認書」を 送るための封筒が 「確認書」と一緒に 入っています。あなたが 書いた「確認書」を その封筒に 入れて、広島市に 送ってください。
※「確認書」を送ってから 2週間から1か月くらいで お金があなたの銀行口座へ 入ります。
※お金を もらうことができる世帯で、 「確認書」が 届いていない人は 下に書いてある 広島市役所の給付金事務センターに 電話してください。
(2) 2022年1月2日の後に 広島市に引っ越してきたので 広島市が 令和4年度住民税非課税の 世帯(お金をもらうことができる世帯)であることを 知らない世帯
<申込みをする 方法 >
・「申請書」に 必要なことを 書いてください。
※「申請書」は 広島市のホームページから 印刷してください。
・下に書いているものを 広島市給付金事務センターに 送ってください。
【送るもの】
・必要なことを書いた「申請書」
・お金を申請する人のことが 確認できる書類
・お金を振り込んでほしい 銀行口座の通帳のコピー
(3) 2022年1月から2022年12月までの間で どれか1か月の収入が少なくなり、 住民税非課税世帯と同じくらい お金に困っている人
お金を もらうためには、 申込みが必要です。
<申込みをする 方法 >
・「申請書」と「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に 必要なことを 書いてください。
※「申請書」と「簡易な収入(所得)見込額の申立書」は 広島市のホームページから 印刷してください。
・下に書いているものを 広島市給付金事務センターに 送ってください。
【送るもの】
・必要なことを書いた「申請書」と「簡易な収入(所得)見込額の申立書」
・2022年1月から9月までの間で、収入が少なくなった1ヶ月の収入が 確認できる書類
・お金を申請する人のことが 確認できる書類
・お金を振り込んでほしい 銀行口座の通帳のコピー
4 3‐(2)と3‐(3)の「申請書」などを送るところ
〒730-8712
広島中央郵便局私書箱100号
広島市役所健康福祉局健康福祉企画課
広島市電力・ガス・食品等価格高騰緊急支援給付金事務センタ― あて
5 相談できるところ
書類の書き方や、 給付金のことについて、 詳しく聞きたい人は 下のところに 電話してください。
<広島市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事務センター>
電話番号:(082)236-7229
相談できる時間:午前9時~午後5時15分
休み:土曜日、日曜日、祝・休日(日本の休みの日)、12月29日から1月3日
相談できる言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語
日本語がわからなくて 相談できない人や その他のことで困っている人は 下のところに電話してください。
<広島市・安芸郡外国人相談窓口>
電話番号:(082)241-5010
相談できる時間:午前9時~午後4時
休み:土曜日、日曜日、祝・休日(日本の休みの日)、12月29日から1月3日
相談できる言葉:英語、スペイン語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、フィリピノ語
※フィリピノ語は 金曜日だけです。