本文
ひらがな付(つ)きで読(よ)みたい人(ひと)はこちら
日本語の話す・聞くができる人は、それぞれの相談窓口に直接聞いてください。
日本語の話す・聞くができなくて通訳が必要な人は,下の相談窓口へ問い合わせてください。
【広島市・安芸郡外国人相談窓口】
電話 082-241-5010
Fax 082-242-7452
Email:soudan@pcf.city.hiroshima.jp
相談時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時
(12月29日~1月3日・祝日・8月6日は休みです)
対応言語 中国語,スペイン語,ポルトガル語,ベトナム語,英語,フィリピノ語(金曜日のみ)
【外国人のための相談窓口】(公益財団法人)ひろしま国際センター
電話 0120-783-806(フリーダイヤル〔電話代は無料〕)
相談時間 月曜日~金曜日 午前10時~午前12時、午後1時~午後7時
土曜日 午前9時30分~午前12時、午後1時~午後6時
(12月28日~1月4日・祝日は休みです)
対応言語 英語,中国語,ベトナム語,韓国語,タガログ語,ポルトガル語,
インドネシア語,タイ語,スペイン語,ネパール語
・一時的なお金(緊急小口資金)と生活立て直しまでのお金(総合支援資金)
<相談するところ> 〔月曜日~金曜日(祝日を除きます) 午前9時~午後4時〕
住んでいる区の社会福祉協議会
中区 082-249-3114 安佐南区 082-831-5011
東区 082-263-8443 安佐北区 082-814-0811
南区 082-251-0525 安芸区 082-821-2501
西区 082-294-0104 佐伯区 082-921-3113
詳しいことは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>を見てください。
(ページの下のほうに、外国語の説明があります。)
これらの貸付金をすでに借りた人などのために、
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金があります。
<相談するところ> 〔月曜日~金曜日(祝日を除きます) 午前9時~午後5時15分〕
広島市生活困窮者自立支援金コールセンター
電話:082-567-5690
詳しいことは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>を見てください。
(ページの下のほうに、外国語の説明があります。)
・家賃を払うためのお金(住宅確保給付金)
<相談するところ> 〔月曜日~金曜日(祝日を除きます) 午前9時~午後4時〕
住宅確保給付金コールセンター 専用ダイヤル
080-4552-2955
詳しいことは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>を見てください。
(ページの下のほうに、外国語の説明があります。)
1 学校
市立の高校、大学の授業料などを少なくしたり、支払う日を遅らせる相談ができます。
2 税金
税金を支払う日を遅らせる相談ができます。
3 医療・保険・年金
介護保険、国民年金、国民健康保険、75歳以上の方などの後期高齢者医療について、保険料を少なくしたり、支払う日を遅らせる相談ができます。
市立の病院で診察を受けたときの費用を、後で払ったり、分けて払う相談ができます。
4 福祉
障害年金などの届出を出す日を遅らせる相談ができます。
障害がある人向けの福祉サービスの利用者負担額を少なくする相談ができます。
保育料などを少なくしたり、支払う日を遅らせる相談ができます。
5 水道・下水道
水道料金・下水道料金を支払う日を遅らせる相談ができます。
6 住宅
住むところに困っている人のために、仮の住まいとして市営住宅を提供します。
相談するところの電話番号など、詳しいことは以下のホームページを見てください。
新型コロナウイルス感染症により影響を受けられた市民に対する支援について(生活支援等)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/korona/155712.html