本文
この講習は、消防法施行令第3条第1項に規定する防火管理に関する講習で、この講習の課程を修了することによって、消防法第8条第1項に規定する防火管理者としての資格を有することができます。防火管理についての詳細は「防火管理について」のページをご覧ください。
○申請方法・受付開始について
防火管理講習の受付は、これまで各消防署予防課で受付を行っていましたが、令和5年1月以降に開催される防火管理講習から電子申請による受付方法に変更しています。受付方法の変更に伴い、各消防署で受付は行っていませんので、お間違えのないようお願いいたします。
電子申請から講習までのイメージ図 [PDFファイル/289KB]
電子申請による講習の申込みは、パソコン・スマートフォンからお申込みが可能です。下記の講習日程から希望する回の「申込み」をクリックすると、申請画面に移動しますので、そちらの画面から利用者登録を行い、入力画面に従って申込みをしてください。※利用者登録にはメールアドレスが必要となります。
電子申請でお申込み後、消防局予防課で申請内容を確認し、内容に不備がなければ「電子申請受付完了」のメールが届きます。電子申請後すぐに自動送信されるメールは、お申込みがされたことに関してのメールで、受付完了ではありませんのでご注意ください。「電子申請受付完了」のメールに、講習当日に持参していただく「講習の手引き」の印刷について記載がありますので、必ずご確認ください。
電子申請の操作方法等に関してはこちら<外部リンク>
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面以下の点にご協力をお願いいたします。
1 新型コロナウイルス感染症については、本年5月8日から、感染症法の五類感染症に分類されることになりましたが、重症化リスクが高い方への配慮などを踏まえ、研修受講に際してはマスクの着用についてご協力をお願いします。
なお、講師はマスクを着用して講習を行わさせていただきます。
2 咳や発熱など体調不良の方は、受講を控えていただきますようお願いいたします。
3 手指消毒及び咳エチケットにご協力をお願いいたします。(咳やくしゃみをする際にマスクやハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)
4 講習時間中に教室内の換気を行います。
※一定規模以上の防火対象物
消防法施行令別表第一(1)項から(4)項まで、(5)項イ、(6)項、(9項)イ、(16)項イ及び(16の2)項に掲げる防火対象物で、収容人員が300人以上のもの
広島市消防局管轄区域内(広島市、海田町、坂町、熊野町、安芸太田町、廿日市市吉和地区)に居住しまたは勤務する、原則、防火管理者として選任される予定の方
回(甲種新規・乙種) | 実施日(1日目) ※1 | (2日目) | 申請期限 ※2 |
---|---|---|---|
第487回(受付終了) |
令和5年4月12日(水) |
4月13日(木) |
令和5年3月29日(水) |
第488回(受付終了) |
令和5年4月19日(水) |
4月20日(木) |
令和5年4月5日(水) |
第489回(受付終了) |
令和5年5月16日(火) |
5月17日(水) |
令和5年5月2日(火) |
第490回 申込み<外部リンク> |
令和5年6月15日(木) |
6月16日(金) |
令和5年6月1日(木) |
第491回 申込み<外部リンク> |
令和5年7月6日(木) |
7月 7日(金) |
令和5年6月22日(木) |
第492回 申込み<外部リンク> |
令和5年8月8日(火) |
8月 9日(水) |
令和5年7月25日(火) |
第493回 申込み<外部リンク> |
令和5年8月21日(月) |
8月28日(月) |
令和5年8月7日(月) |
第494回 申込み<外部リンク> |
令和5年9月12日(火) | 9月13日(水) | 令和5年8月29日(火) |
第495回 申込み<外部リンク> |
令和5年9月28日(木) | 9月29日(金) | 令和5年9月14日(木) |
第496回 申込み<外部リンク> |
令和5年10月11日(水) | 10月12日(木) | 令和5年9月27日(水) |
第497回 申込み<外部リンク> |
令和5年10月25日(水) |
10月26日(木) | 令和5年10月11日(水) |
第498回 申込み<外部リンク> |
令和5年11月28日(火) | 11月29日(水) | 令和5年11月14日(火) |
第499回 申込み<外部リンク> |
令和5年12月5日(火) | 12月6日(水) | 令和5年11月21日(火) |
第500回 申込み<外部リンク> |
令和5年12月19日(火) | 12月20日(水) | 令和5年12月5日(火) |
第501回 申込み<外部リンク> |
令和6年1月9日(火) | 1月10日(水) |
令和5年12月26日(火) |
第502回 申込み<外部リンク> |
令和6年1月20日(土) | 1月21日(日) | 令和6年1月5日(金) |
第503回 申込み<外部リンク> |
令和6年2月6日(火) | 2月7日(水) | 令和6年1月23日(火) |
第504回 申込み<外部リンク> |
令和6年2月21日(水) | 2月22日(木) |
令和6年2月7日(水) |
第505回 申込み<外部リンク> |
令和6年3月6日(水) | 3月7日(木) | 令和6年2月21日(水) |
第506回 申込み<外部リンク> |
令和6年3月21日(木) | 3月22日(金) | 令和6年3月7日(木) |
※1 乙種防火管理講習は、1日目のみの講習となります。
※2 電子申請は申請期限の17時15分まで申請が可能ですが、申請期限前に定員に達した場合、受付を締め切らせていただきます。
申込内容照会の画面操作はこちら<外部リンク>
※令和5年度から原材料価格の高騰等に伴い、テキストの価格改定がありましたので、講習費用が変更となっています。
広島市消防局管轄区域内(広島市、海田町、坂町、熊野町、安芸太田町、廿日市市吉和地区)に居住しまたは勤務する、原則、防火管理者として選任されているまたは選任される予定の方
回(甲種再) |
実施日 |
申請期限 ※ |
|
---|---|---|---|
第73回(受付終了) |
令和5年6月1日(木) | 令和5年5月18日(木) | |
第74回 申込み<外部リンク> |
令和5年8月23日(水) | 令和5年8月9日(水) | |
第75回 申込み<外部リンク> |
令和5年11月22日(水) | 令和5年11月 8日(水) | |
第76回 申込み<外部リンク> |
令和6年2月28日(水) | 令和6年2月14日(水) |
※ 電子申請は申請期限の17時15分まで申請が可能ですが、申請期限前に定員に達した場合、受付を締め切らせていただきます。
申込内容照会の画面操作はこちら<外部リンク>
※令和5年度から原材料価格の高騰等に伴い、テキストの価格改定がありましたので、講習費用が変更となっています。
広島市総合防災センター(広島市安佐北区倉掛二丁目33番1号)
電話:082-843-0918 Fax:082-842-2178
詳細なアクセス方法については、広島市総合防災センターのホームページ<外部リンク>を参照してください。
【受講案内】