本文
広島市精神保健福祉センターでは、広島市内で精神保健福祉業務に従事する職員や相談機関等の職員を対象に、研修会を行っています。
参加には事前申込が必要です。対象となる機関にはご案内をお送りしますので、詳細はそちらをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、感染症対策を実施した上で開催を予定しておりますが、感染状況によっては急遽中止・延期する場合があります。
研修会 |
日程 |
内容 |
対象 |
---|---|---|---|
ゲートキーパー 研修 |
令和4年 7月4日(月) |
【講義】 「地域で自殺を防ぐには~私たちにできること~」 ※オンライン開催 |
市内の行政、医療、保健、福祉等の現場でうつ病・自殺に関する相談を受ける機会のある職員 |
ゲートキーパー 研修 |
令和4年 10月7日(金) |
【講義・ロールプレイ・グループワーク】 自殺(自死)についての実態、さまざまな考え(誤解)について ・「死にたい」というサインに気づく ・感情に焦点をあてて聴く・・など |
「ゲートキーパー研修(基礎編)」受講者やうつ病や自殺予防について基礎知識がある職員 |
ゲートキーパー 研修 |
令和4年 12月2日(金) |
【講義・ロールプレイ】 (1)「感情に焦点を当てて聴く」「死にたい気持ちを尋ねる」「困難な場面での対応」等のロールプレイの実施 (2)実際に相談を受けて困った事例・場面等の共有及び対応の検討 (3)支援者の心のサポート、ケアについて |
「ゲートキーパー研修(実践編)」修了者 |
医療機関 スタッフ研修 |
令和4年 9月20日(火) |
【講義】 『医療現場におけるうつ病の早期介入と自殺予防』~メンタルヘルス・ファーストエイドの理解と活用~ ※オンライン開催に変更しました! 詳細についてはチラシをご覧ください。 |
医療機関等に従事する看護師等のコメディカルスタッフ |
第1回うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議 |
令和4年 6月20日(月) |
説明「広島市のうつ病・自殺(自死)対策推進計画(第3次)について」 講演「自殺対策と連携協同~切れ目ない支援を目指して~」 |
精神保健福祉相談員、保健師、看護師、精神保健福祉士等 |
第2回うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議 |
令和4年 8月25日(木) |
活動発表 | 精神保健福祉相談員、保健師、看護師、精神保健福祉士等 |
第3回うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議 |
令和4年 11月7日(月) |
事例検討会 | 精神保健福祉相談員、保健師、看護師、精神保健福祉士等 |
第4回うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議 |
令和4年 2月27日(月) |
グループワーク | 精神保健福祉相談員、保健師、看護師、精神保健福祉士等 |
思春期精神保健 専門研修会 |
令和4年 8月1日(月) |
【講義】 「インターネット依存と不登校・ひきこもり」 ※オンライン開催 |
市内の小中高校教員、養護教諭、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等思春期の精神保健に関わる職員 |
ひきこもり支援 研修会 |
令和5年 1月19日(木) |
【講義】 調整中 ※オンライン開催 |
ひきこもりに関する相談を受ける機会がある関係者 |
自死遺児 支援研修会 |
令和4年 6月29日(水) |
【講義・グループワーク】 「自殺で遺された子どもを支える」 |
市内 小・中・高等学校教員及び自死に関する相談を受ける機会のある関係職員 |
自死遺族等 支援研修会 |
令和4年 12月9日(金) |
【講義】 調整中 |
市内の自殺に関する相談を受ける関係機関職員 |
災害関連研修会 |
令和4年 6月16日(木) |
【講義・グループワーク】 災害時のこころのケア~サイコロジカル・ファーストエイド~ |
相談支援機関関係者 |
依存症関連研修会 |
令和4年 10月14日(金) |
【講義】 依存症の家族支援の実際~アルコール・薬物を中心に~ ※オンライン開催 |
依存症関連問題に関わる支援者 |
デイケア施設 従事者研修会 |
令和4年 7月6日(水) |
【講義】 ウィズコロナ時代のメンタルヘルスについて |
市内の精神科デイケア従事職員 |