本文
第6回広島市防災セミナーを見逃し配信しています!
第6回広島市防災セミナー「伝えていこう命を守る災害のはなし」を開催しました!
令和6年11月10日に開催した、第6回広島市防災セミナー「伝えていこう命を守る災害のはなし」では、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
第一部の基調講演では、広島大学防災・減災研究センター・センター長の海堀講師をお招きし、「自然からの恵みを享受しながら非常時にも備えられるように」として、災害への備えの必要性を「自分ごと」と捉えることの大切さについてご講演いただきました。
第二部のトークセッションでは、「伝える!つながる!強くなる!「わがまち防災」」と題して、来場者の皆さんと一緒に、日頃からの備えや防災活動を行う上で欠かすことのできない地域とのつながりなどについて考えました。
第一部、第二部ともに、どなたでもご覧いただけますので、広島市公式YouTubeからご視聴ください。
第6回広島市防災セミナー<第一部><外部リンク> <第二部><外部リンク>
第一部、第二部ともに、令和7年3月31日までの期間限定配信となりますので、期間内にご覧ください。
セミナー概要
以下のチラシをご覧ください。
第6回広島市防災セミナーチラシ [PDFファイル/2.83MB]
主催・共催
主催 広島市
共催 RCCラジオ
プログラム
オープニング
RCC「おはようラジオ」パーソナリティ 本名 正憲 氏
主催者挨拶 広島市長 松井 一實(ビデオメッセージ)
第一部 基調講演 「自然からの恵みを享受しながら非常時にも備えられるように」
講師 広島大学防災・減災研究センター センター長
海堀 正博 氏
これまで内閣府や国土交通省、林野庁、広島県や山口県、広島市や廿日市市、東広島市、坂町ほかの災害関連の検証委員会の委員、各種防災会議の専門委員、森林保全や文化財保護審議会の委員などに就任。
2014年と2018年の広島土砂災害の砂防学会緊急調査団長のほか、2013年山口・島根土砂災害の同緊急調査団長、2010年広島県庄原市土砂災害の同緊急調査団長、2009年山口県防府市土砂災害の同副団長を務めるなど、砂防の分野で幅広く活動している。
第二部 トークセッション「伝える!つながる!強くなる!「わがまち防災」」
登壇者
広島大学防災・減災研究センター センター長
海堀 正博 氏
広島大学大学院人間社会科学研究科 教授
熊原 康博 氏
広島市地域防災リーダー
矢野学区防災士
植木 富士子 氏
広島市地域防災リーダー
伴学区防災士
中 章二 氏
RCC「おはようラジオ」パーソナリティ
本名 正憲 氏
広島市危機管理室長
植田 謙吉 氏
セミナー当日に紹介したアプリ等
・ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」(動画内で「避難所へGo!」に関する紹介がありますので、ぜひダウンロードをお願いします。)
・水害碑リーフレット(動画内で「水害碑リーフレット」に関する紹介があります。リンク先から閲覧ができます。)