本文
令和2年度第2回広島市防災士フォローアップ研修
本研修は終了しました。御参加いただいた方はありがとうございました。
受講された方でアンケートにお答えいただける方はこちらからアンケートにお答えください。(4月9日まで)
⇒http://www.city.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=303
開催日時
令和3年3月21日(日) 9:30~12:25
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン開催のみとなります。
受講対象者
- 広島市防災士養成講受講者
- ひろしま防災リーダー
- 広島市地域防災リーダー名簿登録者(本市の養成講座以外で防災士資格を取得した方)
申込方法
お申し込みは、こちらから→http://www.city.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=277
内容
時間 |
内容 |
講師ほか |
9:30~9:35 |
・開会挨拶 |
危機管理室災害予防課 |
9:35~10:35 |
・避難所について再考してみよう |
広島大学大学院医系科学研究科(国際災害看護学) 准教授 加古 まゆみ 氏 |
10:45~11:45 |
・共同参画で始める地域防災のヒント |
特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 子育て支援・男女共同参画事業担当MG 香川 恭子 氏 |
11:45~11:50 |
・事務連絡 |
危機管理室災害予防課 |
11:55~12:25 | ・振り返り | 危機管理室災害予防課 |
ダウンロード
zoomで受講される方は、当日の資料を以下からダウンロードしておいてください。
1_避難所の在り方を再考してみよう [PDFファイル/3.54MB]
2_共同参画で始める地域防災のヒント [PDFファイル/2.93MB]